dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

23歳、女です。
平成15年に短大を卒業してから今まで、アルバイトも就職もした事がありません。
いわゆる「ニート」状態です。
「働く」という事になかなか積極的になれず、ほとんど家事手伝いをしていました。
でもやっとその気になり、今日ハローワークに行ったら、医療事務の正社員の仕事を紹介され、今度面接をすることになりました。
でもやっぱり3年8ヶ月にも及ぶ空白期間の説明に頭を悩ませています。
この問題があるが故に、なかなか一歩踏み出せなかったのも現状です。

自分なりに考えてみた答え方は、
「短大卒業は就職活動をしていたが、知人に公務員をすすめられ、その勉強をしながら家事手伝いをしていた。」です。

就職活動、公務員をすすめられた、家事手伝いは本当のことですが、実際には公務員試験の勉強もしていませんし、試験も受けたとこはありません。

上記のような空白期間の答え方はどう思いますか?
また、アドバイスがあったらよろしくお願いします。

A 回答 (2件)

2~3年くらい前なら「家事手伝いです」といえば「ああ、そうですか」となってたんですが、今は少しでも履歴書に空白期間があると、ニート(=怠け者)という目で見られてしまうのは事実だと思います。

実際それが理由で不採用になって、ニートを脱却できなくなっている人も大勢います。ただ、3年8ヶ月というと、就職活動をされたのは就職氷河期の末期ですよね?就職できなかったとしても少しも不思議ではありませんよ。もし採用担当の方がそういう事情に配慮してださる方なら、空白期間はあまり問題にされないと思います。でもそうでない方だと「就職できなかった」という事実だけで、他の人より極端に能力が劣ってるんじゃないかとか、性格に問題があるんじゃないかとか、先入観のある見方をされてしまうかもしれません。…まぁそういう会社なら、こっちから断ってあげたらいいじゃないですか、貴女はまだ若いんですから、求人難の今なら就職口なんていくらでもありますよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 10:01

空白期間の有無よりも、あなたに医療事務をやってける資質があるかどうかで合否が決まります。

本当のことを話されたらいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅れて申し訳ございませんでした。
貴重なご意見ありがとうございました。

お礼日時:2006/12/27 10:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!