「みんな教えて! 選手権!!」開催のお知らせ

 よろしくお願いいたします。
 現在アパートのロフトに梯子で上り下りしているのですが、不便で仕方ありません。
 そこで、図のような棚兼用の階段を製作したいと思います。
 製作にあたっての条件は、(1)組立、分解が容易であること(部屋で作れないので、実家で部分ごとに作って乗用車で運んで組み立てたいと思います)、(2)アパートなので壁に釘など打てない、(3)丈夫で安定していること、(4)外観もそれなりにいいこと。(ベニヤ板などは除外です)、(5)安価(15000円以内)であること、(6)部屋が超狭いので棚兼用は必須、です。
 製作方法について次のような案を考えています。
1、横面と上面を18mm厚の集成材をビスで固定して製作する。12mmのコンパネでも強度的には大丈夫かなと思いますが、美観上コンパネは除きます。
2、アイリスオーヤマ等のラック支柱と化粧板と組み合わせて、垂木、化粧板等でぐらつかないように補強する。
3、垂木等でぐらつかないように骨格を作り、階段面を厚い板にし、他は化粧板で固定する。

 また、心配なのは、せっかく作ってもぐらぐらして使い物にならないのではということと、壁面に固定せず自立式なので、このサイズでは倒れるのでは、ということです。
 製作方法についての可否と他に、いいアイディアがあったら、教えてください。

「DIY 棚兼用ロフト用階段製作について」の質問画像

A 回答 (11件中1~10件)

#2です


あれから少し考えました、高さ22cmで天板の厚みが2cmとすれば 利用できる高さはわずか20cm
奥行き60cmも有るのですから 当然手も入りませんよね
我が家の階段の高さと同じなので 覗きこんで見ましたがそこに収納は無理だと判断しました。

二段を一つにしても40cm強の高さ・・・人の頭も入りかねる高さです。

別な方法として階段を27cmにして4段では如何でしょう
そうすれば収納ももっと有効に使えるのではないのかな・・・。

このままに設計で作る場合には、少し変更します
3段3列分をいきなりコンパネで箱を作ります
高さ66cm 横幅90cm 2X4材で枠組みをして、べニア板9mmで5面を貼り付け(べニア板は外からは見えません)。
手前だけ開口した箱を先に作る。これだけの強度が有ればそのまま上に乗っても絶対大丈夫です。
そうすれば結構物入れとして使い勝手がいいです。

この箱を基準に各々2段の階段を別に作ってロフト側と足元に置くだけ、これには天板が上に開くように兆番を付ければ収納は十分取り扱いしやすくなりませんか。



2X4材の値段 400円まで
ざっと見積もって 骨組み SPF材で旨く木取りすれば3000円まで
べニア板9mm 3X6で1200円まで
これも旨く木取りすれば3-4枚 で4500円まで

あと足場の天板 集成材を使うと・・・
カット材が無いために恐らく1枚4-5000円は必要です。

しかし
これも1X4材3枚で上手に繋ぎ合わせましょう。
1X4材の値段良品でも240円
1段が240円で出来ます 5段分で1300円まで・・・

申し訳ないですが 先の方の1X6(1X8だったかな)は滅茶苦茶高いです
もし天板に使うのでも 階段の幅にカットして後ボンドで接着しましょう。
3枚を寄せ集めて玉巻きテープで縛ります 少し緩めに縛って 割りばしをそのテープに差し込んで2-3回捻じればぴったり接着します。 反りが無いように上に雑誌でも載せておきます。
数時間で完全な板になります。

手前側の開口部 此処だけ少しこりましょう
一番見えるところです。

開口部は別にして都合
sPF材とべニア板で8000円余りで出来るでしょう。

4段にすればもう少し安く また使い勝手も良くはなると思いますが・・・。
    • good
    • 6
この回答へのお礼

非常に詳細なご回答ありがとうございました。
確かにわたくしの案では、収納としては中途半端だなあと思っていました。材料についてもできるだけ安いものを具体的にご提案いただきました。段の高さについても要検討ですね。
本当にきめの細かいご回答に感謝申し上げます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 22:57

奥行きがだと、や縦横の幅をみると収納として使いにくくないですか?



たとえば、建築や図面を書く人で
丸めた画用紙なんかをたくさん収納するにはいいかもしれませんが

そうでないなら、やはり安定の良い、手すり付きのはしごにして
下に普通に本棚を置くとか、ポールなどを置いて
服をかける場所にする方が、使いやすいかなとは思います。

あとは昔の「階段箪笥」のように
引き出し式にする。

引き出しなら、奥行きを利用して収納するにはいいと思います。

または、寸法や形についてですが、市販のロフトベッドやシステムベッドには
ステップ収納型の商品があります。

そちらを見て、参考に図面を作られたらどうでしょうか。

大きな荷物を持っての昇降がないのであれば
そして、手すりがあれば、ステップの幅はもう少し狭くてもよいのでは、とも思います。

参考までに

http://www.dinos.co.jp/p/1347300002/

http://store.shopping.yahoo.co.jp/ayanokoji/ss14 …

http://item.rakuten.co.jp/luxze/vg-robson/
ステップの奥側を踏み板方向から収納にする

https://www.google.co.jp/search?q=%E3%83%AD%E3%8 …

ロフトに垂直ではなく、平面にぴったりつければ、壁に手をついて安定性も持てるし
奥行きも狭くて済むのでは?と思いました。

やはり固定はしないと危険だと思います。
多少値段は張りますが、壁に傷をつけない固定具もありますから
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。お礼が大変遅くなり申し訳ありませんでした。
とても具体的なアイディアと多くの参考になるサイトもご紹介いただき、大変参考になる画像もありました。ありがとうございました。

実は、たくさんのご回答や具体的なご提案をたくさんいただいておりながら、方法や技術面など私の中でまとめることができなくなり、未だ手つかずの状態です。私の考えの甘さを痛感しています。ご回答いただいた皆様申し訳ありません。
ただし、あきらめたわけではありませんので、いただいたご回答を参考にさせていただきます。
皆様のご回答がどれも素晴らしく、どれもベストアンサーなのですが、申し訳ありませんが一人だけ選ばせて頂き、回答を締め切ります。本当にありがとうございました。

お礼日時:2013/11/04 17:39

スケッチを追加

「DIY 棚兼用ロフト用階段製作について」の回答画像10
    • good
    • 3
この回答へのお礼

わざわざスケッチまで書いていただいて感謝に耐えません。
非常にわかりやすく、このまま寸法を入れれば完成してしまいそうなくらいです。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 21:12

仕事場で幅45cm高さ3m角度60°強のはしご段を使っていますが。

私はこの寸法だったら固定しなくてもコケる事はないと思いますが、地震対策や安全のためには最上部をどこかに引っ掛けるだけでもした方が良いと思います。経験的には一番上2箇所で大丈夫です。
60°というのは慣れないうちは手を使わないと昇り降りできない角度ですが、慣れました。しかし荷物を持ってはやはり簡単ではありません。

しかし問題は板がもつかどうかですね。
縦の板で荷重を負担するとして、板厚25mmは要ると思います。踏み板も同様。パイン集成材ではいかがでしょうか。寸法を完全に出して切ってもらえば組み立てはそれほど難しくはないでしょう。
あとしっかりしたバックボードを付ける必要があります。合板と言っても家具でも良く使われるシナ合板でしたら美しいですよ。開口部側にも補強金具を付けた方が良いでしょう。
http://www.monotaro.com/g/00530066/
http://www.monotaro.com/g/00530134/
棚板は軽い物で充分だと思います。ダボでいいでしょう。

大きさや重さなどを考えるとやはり使う場所で一体に組み立てた方が良いと思います。
釘ではなくて本数を増やしたコーススレッドを使えば打音はしませんが電動工具(ドライバー)は要りますね。

そう考えると、手を使わなくても昇り降りできる傾斜の頑丈なはしご段を作って棚は別に考えた方が安いかもしれないとも思います。
固定が難しそうなので自立する棚を考えているのかもしれませんが、最上部の引っ掛けを工夫すれば大丈夫でしょう。
当方の例。

材料はなるべく安くしたいと言っても厚い物を使った方が組み立ても楽で、易しくなります。切断は頼めばいいのです。
「DIY 棚兼用ロフト用階段製作について」の回答画像9
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
わかりやすい説明とご自身の例も紹介していただき、材料や金具などをより検討することで、何とか作れそうな気がしてきました。もう一度設計図を練り直してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/28 21:09

そのような構造では不可能です。


・梯子が昇りにくいのは、ステップの幅が狭く体が支えられない。
・手摺かないので不安
 の二点です。
 図のような物を作るほうが良いです。必要なら一方に手摺をつける。
 折りたたみ式にしても良いでしょう。
「DIY 棚兼用ロフト用階段製作について」の回答画像8
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに、わたくしの案で作ってはみたものの、上り下りに不便で使い物にならなかったらと思うと不安です。手すりもあったほうがいいですよね。参考にさせていただきます。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 23:11

一切固定出来ないなら、高さ1000mmに対して下段400mmでは倒れる危険が非常に高い。


現在梯子が固定されていると思うので、そこに対して同じように固定するなどを考えるべき。

予算内は困難。
「踏む」モノである以上、強度を確保するために板厚を上げる必要があり、コストはかなり難しい。
コンパネやベニヤでも、壁紙を貼るなどして地を隠した装飾が可能ですが、たわみが大きくネジが効きにくいので、踏み段としては使いにくい(降りるときは瞬間的に体重の倍以上の力がかかるもの)。

高さの低い段もありますし、奥行き400mmというのは「棚」としては使いにくい。
掃除機やホットプレートなど大物の「収納個」に使うとか、何かボックスを入れて「引出し」として使う事を検討する。
(何を入れるかによって踏み段の寸法など変える必要が出るので、先に検討する)

~~~~
棚板付けるのが楽になるように、ラック支柱をフレームに使った絵を描いてみました。
一応加工が楽なようにと考えてみましたが、ざっくり試算して23,000円でしたから、コスト面でオーバーですね。
(金具&接着剤費用見込、側背面板は化粧板、塗装はなし、記載分以外の移動棚板は含まず、板材送料は含まず)
スジカイか3mm厚以上の側板・背面板を張らないと剛性が確保できそうにないので、ラック支柱をフレーム構造にしてもコスト的には左右背面ともに集成材にするのと大差ないです。コーナー補強金具も幾つか入れないと、ぐらつくと歩くのも怖いですし、転倒の危険も増します。フレームに荒材、側板にべニアなどでコストが若干抑えられますが、仕上げにかなりの手間がかかりますのでお勧めできませんね。
カット加工に自信があるなら、21mmシナランバーコアで組んでコーナー部に金具補強を入れる構造にすれば2万円切るのも可能でしょう。
「DIY 棚兼用ロフト用階段製作について」の回答画像7
    • good
    • 1
この回答へのお礼

詳細なご回答ありがとうございます。
やはり倒れる危険がありますね。また、奥行きが40cmだとかえって使いづらい、確かにです。
わかりやすい図面ありがとうございます。かなりイメージがわいてきました。ラック支柱は確かにいいなあと思っていました。ちょっと高いですが。
参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 23:06

70cmまでの高さであれば、出来合の「階段タンス」という物が1万円程度から販売していますよ。



その様な物を生かして残りの高さを稼ぐ分を作製すると言うのも良いのでは?

さすがに110cm以上の物は1桁価格が違いますが・・・・

作るに当たっても、昔からある階段タンスを参考にされると良いでしょう。

美観を気にされて、コンパネは不可とおっしゃられていますが。
コンパネ等で作って壁紙等を貼り化粧すると言うことも可能だと思いますが。

全く別の発想では、L字アングルラックを組み立てて階段状に作っていくと言うことも可能だと思います。
但し棚板の強度は無いので板張りされた方が良いと思います。
L字アングルラックで実現しようとすると15000円ではまず収まらないと思いますが・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
階段タンス、L字アングルラックのご提案も参考にさせていただきます。木材に限らず検討してみたいと思います。
新しい視点でのご回答ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 22:59

SPF(2×4)材は安くてそこそこ見苦しくなく使えて


おすすめですが1.5万の予算は厳しすぎませんか (-_-;)
木材だけ買ってきてもその位にならないでしょうか。
それに接着剤、ビス、サンドペーパー類、仕上げ塗料。

美観上コンパネを除外されると選択肢はかなり限られるかと思います。
SPFで使えそうな物で1×8が買えれば大分抑えられそうですね。
例えば1×8材を40cmの踏み面に2枚で使う。
SPFだけで作れば予算はかなり抑えられそうですね。

接合は接着とダボ接合を組み合わせれば問題ないでしょう。
ところで道具はどの程度お持ちでしょう。
インパクトドライバー、マルノコ、仕上げサンダー、ハタガネ(クランプ)
位はないと大変な思いをすると思います。
実家で製作と言ってもスペースはあるけど道具は無いとか
木工の知識が無いとかではかなり難しいと思います。
実家で相談できる人がいないので質問されたなら今回は難しそうですね。
木工の勉強と道具、なにより経験を積まないとなりません。

もし自信がないなら材木店で適当な業者を紹介してもらう。
シルバー人材センターに相談が考えられます。人材センターも
引退したとはいえ経験豊富な人もいますから相談の価値はあると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
確かに予算、道具、技術、どれもむずかしいものがあります。
丁寧な仕上がりまでとなると確かに高い技術が必要ですね。
1×8材の活用、検討してみます。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 06:42

私が作る場合もNO1の方のように、コンパネで箱をつくり、箱同士をボルトで繋ぐようにします


踏面板と底板を両サイドの板と裏面板にのせるように作り、紙ヤスリなどで表面を磨いてオイルステンを塗るとか
あとは各ボックスをボルトで繋ぐ。

各ボックスにサイズは、市販の収納ケースを入れて使える様なサイズを考慮してつくるかな
たとえばこんな感じで
http://www.ikea.com/jp/ja/catalog/products/S8987 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
リンク先、正にこういう形を作りたいのです。
箱を作って箱同士をボルトで接続する方法、大変参考になりました。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/26 06:20

私だったら・・・


二段目までの高さ44cmほどの箱を先に作って・・・
その上に残りの三段を乗せます。

固定は奥側(壁側)になる部分にコンパネを一枚用意すれば、特に揺れ等に関しては筋交いを入れた状態なので問題はないです。

組む方法は扉の形などを考えながら骨組みをすればいいのです。
2X4材と1X4材で上手に骨組みを考えれば後は 集成材であろうがなんであろうが質問者様のお好きなように化粧すればいいのです。
垂木は カンナ掛けの必要が有るので避けたほうがいいと思いますよ。

意外と1X4材は使い勝手がいいし、見栄えも劣りません、それに安い。
階段の側面は、1X4材が19mmX89mmなので二枚継ぎ足せば178mm
階段の厚み18mmを考慮して196mmは確保できます。
220mmまでの残りについては 1X4材を27mmで縦割りしてもらいます、この場合24mmであれば丁度220mmの高さが確保できるわけです。(一枚の板から計算上3本取れます、鋸歯の幅3mmが無くなります)
そうすれば高さは確保できるのじゃないかな
もちろん接着は木工ボンドで一枚の板になります。

物入れを最優先にしないのであれば、一つずつ箱を積んで行けばいいのですが、入れるものと相談して先に空間の確保、その後 補強の方法(背面ベニアで十分です)ベニヤ板は F☆☆☆☆のホルムアルデヒドを含まないものを使ってくださいね。

床も 壁もビス止めできないのですから 出来れば繋ぎ目などの補強は十分にしたいものです。

案外その造り方であればしっかりしますが・・・。

 
    • good
    • 1
この回答へのお礼

非常に詳しい回答ありがとうございました。
ホームセンターで1×4や2×4を見て結構きれいで安いので気になっていました。細かいところまで配慮していただいて参考になりました。ありがとうございました。

お礼日時:2013/09/25 22:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報