
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一般的には高専とか、短大とか、基準を満たしている専門学校などの学生に対して受験資格が認められますが、職業訓練校には認めてないと思いますよ。
ただし、現在それが検討されているかどうかに関しては知りません。現実問題として、ここで質問をしていても始まりません。結局、最終的に判断するのは大学です。極端な話、上記の条件をまったく満たさなくても受験が認められる事はあります。なぜなら、どこの大学でも募集要項に個別審査に関わる条項が書かれています。つまり、受験生の事情を個別に審査して資格の有無を判定する制度です。あなたは、「編入学を認められた例があるそうです」といいますが、もしかするとそれも個別審査によるものかもしれません。その場合、仮にあなたがその人と同じ学校にいたとしてもあなたに認められる保証はありません。あなたとその人では事情が違うからです。
いずれにせよ、正確な事が知りたければ、志願先に問い合わせる事です。気が進まないなら、その大学の編入学の募集要項を読む事です。そこに、受験資格に関する記述があります。それに自分があてはまるかどうかを判断すればいいんです。おそらく、一般的な受験資格の要件は満たさないでしょうね。だとすれば、個別審査にかけるしかないんです。でも、現実問題としてはある程度の社会経験を積んで、それなりの実績があるとか言う場合でなければ難しいと思いますよ。
No.6
- 回答日時:
こんにちは。
再度回答致します。職業訓練学校ではありません。ただ単位の取得の問題になります。今の単位を編入先の学校で使えるかどうか、使える大学だとそのまま3年になれますが、使えないと1年留年になります。とにかく2年生にならないと受けられませんので、色々情報を入手したり、今は準備をされた方がいいと思います。どちらの大学にするか分かりませんし、とにかく今は単位を落とさないよう頑張って下さい。No.5
- 回答日時:
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%81%B7%E6%A5%AD% …
こちら(ポリテクカレッジのページ)には
>(但し、一部の私立大学においては単位認定により2年次編入が可能[要出典])。
とあり、編入が可能のようにも書いていますが「要出典」なので情報ソースが不明です。その中にも「専門課程卒業後」とあるので、せめて2年卒業後でしょうね。厚労省の職業大学校の単位を文科省の大学が認定するのはなかなか高い壁があるでしょうね。
こちら(ポリテクカレッジのページ)には
>(但し、一部の私立大学においては単位認定により2年次編入が可能[要出典])。
とあり、編入が可能のようにも書いていますが「要出典」なので情報ソースが不明です。その中にも「専門課程卒業後」とあるので、せめて2年卒業後でしょうね。厚労省の職業大学校の単位を文科省の大学が認定するのはなかなか高い壁があるでしょうね。
No.4
- 回答日時:
「職業訓練校」というのは正式名称ではないようです。
所管や所属が不明瞭だと間違った回答となる可能性があります。調べても教官等に聞いてもいない、何もアクションを起こしていない「ウワサやまた聞きのレベル」なら、「勉強していない」のであって「勉強不足」ではありません。
No.2
- 回答日時:
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chuky …
http://d.hatena.ne.jp/t1mannen/20121115/1352931167
いまのところは「単位を認める方向で調整する」「編入学は別の話」という段階です。
県が特区として編入学を認めるように申請をするという段階で、編入学が認められた例については確認できませんでした。
通信制大学を併修した方が確実に編入学できると思います(ただし、ご希望の大学への編入自体が常にあるとは限りませんが)
http://d.hatena.ne.jp/t1mannen/20121115/1352931167
いまのところは「単位を認める方向で調整する」「編入学は別の話」という段階です。
県が特区として編入学を認めるように申請をするという段階で、編入学が認められた例については確認できませんでした。
通信制大学を併修した方が確実に編入学できると思います(ただし、ご希望の大学への編入自体が常にあるとは限りませんが)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
短大に入るのは無駄でしょうか?
-
編入試験について質問です 今回...
-
医学部再受験について。現在大...
-
至急! 東京農業大学と実践女...
-
二年次編入があるのに、三年次...
-
公式な文章での一つ目、二つ目...
-
早慶と千葉横国筑波大などの上...
-
何故法政大学は頭悪いのに法政...
-
東京理科大学が優秀な理由 東京...
-
東京都立大学と早稲田大学だっ...
-
研究室訪問せずに出願。先方を...
-
MARCHに入学した人の学力って、...
-
Fラン大学で主席の娘、これで良...
-
東京外国語大学と早稲田大学の...
-
法政大学を高学歴か低学歴で分...
-
世間では、法政はMARCHで一番下...
-
桜美林大学 国士舘大学 大東文...
-
東京都立大学と明治大学だった...
-
法政卒ってどれくらい恥ずかし...
-
名古屋大学志望は早慶に落ちて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Fラン大学は編入が簡単だと聞き...
-
単位修得見込証明書と編入に関...
-
編入浪人したのにまた同じ大学...
-
一浪し、東北大学新2年の女子で...
-
編入入試について、これは不合...
-
一般大学から美大へ編入しよう...
-
編入試験の際に成績証明書を提...
-
Fラン大学に編入することは楽で...
-
いわゆるFラン大に通う者です。...
-
偏差値低いと人生詰んでますか...
-
大学時代の講義のシラバスを手...
-
大学編入について
-
大学編入試験の口頭試問について
-
医学部再受験について。現在大...
-
大学編入って受験のリベンジの...
-
慶応経済から理工へ転部
-
偏差値59の高専に通っていて長...
-
高専からの進学に困っています...
-
一浪して滑り止めが経済的に地...
-
編入後の就活
おすすめ情報