dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学一年生の女です。
自分の周りの人間に対して劣等感を抱いてしまいます。
私は地味で、これといった趣味や特技もないつまらない人間です。
コミュニケーション能力も低く、例によって友人も一般の大学生に比べて少ないです。
それに比べて私の友人たちは、皆はつらつとしてバイトやサークルを楽しみ、端から見てても充実した日々をおくっています。
私はそんな楽しそうな友人たちに対して大きなコンプレックスを抱えています。
はじめの頃は私も同じようになるため頑張ろうと、サークルにも入ったしバイトも始めてみました。
しかしサークルには半年立った今でも馴染めず、参加するとむしろ息苦しささえ覚えます。バイトも店主との相性が悪く、二週間と立たずに止めてしまいました。
周りの人たちがサークルでの活動やバイトの経験などについて話しているのを聞くと、自分は本当に何もない空っぽな人間なんだなあと痛感しひどく落ち込んでしまいます。
自分は自分、人は人だと頭では分かっているつもりですがどうしても相手と自分のスペックを比べてショックを受けてしまいます。
ここ最近で、ますますこのような性分が悪化してしまい、家にいても近くを通りかかった大学生の話し声を聞くだけで発狂しそうになるくらい悲しみを感じます。なにもなくても突発的に泣きたくなることもあり、実際このところ毎日泣いてしまいます。
私はおかしいのでしょうか。大学の保険センターのカウンセリングを受けたほうがいいのかなとも考えています。
このようなくだらないことでもカウンセラーはまともに取り合ってくれるのでしょうか。取り合ってくれたとしても、私のこの感情をうまく説明できる自信もないです。
もう私はどうすればいいのか頭がぐちゃぐちゃです。誰か助けてください。

A 回答 (7件)

あなたの気持ちすごくわかります。


私も、学生時代、周りの人たちと同じようにできない自分に
ひどく劣等感を持っていましたから・・・。

この問題の根底にあるのは、自信のなさではないでしょうか??

あなたは自分に自信がありますか??

自信がないから、他人がすごく気になります。
他人を基準にしてしまい、そこへ自分を合わせよう、合わせようと
努力します。

サークルにしろ、バイトにしろ、別にやってもやらなくてもいいじゃないですか?
なんで、そこに執着するのでしょう?
なんで、他のみんなと同じようにサークルやバイトでうまいことやらないと
いけないって、思いこんじゃうの?

四角い自分を、丸い形に押し込めようとするから、うまいこといかないし、しんどくなる。

まずは、あなた自身が自分を認めるところから始めないといけないように思います。

等身大の自分。
背伸びして、人のまねして、うまくいかないって嘆いても、
それって、なんか違う気がしませんか?

今の自分で手の届くところから、始めればいいじゃないですか?
そんな自分を、あなたが認めてあげればいいじゃないですか?
こんな私もいいかも?って。

あなたの文章よんでて、コミュニケーション能力がないとは感じません。
ないのは、自信ですよ。

心のどこかで、あなたが、自分を否定している。
自分を飛び越えて、なんか理想的なものになろうとしている。
だからうまくいかないんですよ。

こんな自分でもいいんだ、ってところから話を始めてみませんか?
あなたと相手は違うのです。
違うもの同士で意思疎通するのがコミュニケーションでしょ?

むりやり、あなたが相手に合わせる必要なんてないんです。
あなたはあなたらしく、相手に向き合えばいい。
それでいいんですよ。

あなたは空っぽなんかじゃないんです。
自分で、そう思いこんでるだけなんです。

他のみんなと詰まってるものが違うだけで、詰まってるんです。
そこをまずは、認めましょうよ。

違ってていいじゃないですか。

あなたのやってることは、ないもの探しです。

あるものにも目を向けてください。

自信がつけば、サークルだってバイトだって、うまいこと行きますよ。

そのためには、自分で自分を信じることです。これで、いいんだ、ってね。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
欲しかった言葉をかけていただいて涙が出ました。
すぐには変われないと思いますが、すこしずつ自分を変えていこうと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:03

自分を変えようとして色々試行錯誤して


でも上手くいかなくて気分が落ち込んでしまったのですね
心のエネルギーがガス欠状態だから
平静な状態と比べて、絶望的な気持ちに支配されてしまっている
でも、挫折して落ち込むのは別になにもおかしくはありません
このような事は、誰にでもおきることです

今必要なのは心のエネルギーを再び貯めなおすことでしょう
心が疲れてしまっているのだから休息すればいい
気分転換を試みるのも良いと思います
楽しい事は心にエネルギーをくれます
綺麗な風景をみる、動物と遊ぶ、美味しいものを食べる
仲の良い人と会う、趣味に興じる、等々
どんな些細なことでもかまわない
またエネルギーが貯まってくれば
自然、もう一回やってみようかなという気持ちになるはずです

自分の苦手なことに挑戦しようとしているのだから
失敗はつきものです
チャレンジして、壁にぶつかって落ち込んで
回復したら以前の経験を参考に目標を立て直して、またやり直して
粘り強くこのサイクルを一歩一歩でかまわないんだと思います
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
少しずつ前に進んでいこうと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:05

なんでそんなことで悩むかなぁって思います。



「友だちいない」なんて、その程度だからです。

ひとりで自分を磨くチャンスではないですか。

ひとりの時間って貴重です。

あなたを含め、大半の大学生は「友だち100人できるかな」の小学生に受けた
洗脳をいまだに受け続けてますね。
    • good
    • 0

こんにちは。



他人の真似をしてもその人にはなれないです。
あなたにはあなたにしかないものがあるはず。
真似をして自分流に改良して、自分の「個性」と合致してこその魅力です。

自分を褒めてあげて、自分を好きになってあげましょうよ。
友人の数が少ないってことは、「友人が一人もいない」よりはいいですよね?
大学にだって入れて、アルバイトやサークル活動ができるような環境には
いるわけですよね?

ただ「合う」か「合わない」かの違いだと思います。
有名モデルさんが着ている服かわいーって言っても似合う人、似あわない人
がいるのと同じです。似合う人が良いというわけではなくて、例えばゴージャス
な雰囲気は似合うけど、可愛い感じの服は似合わない・・・というように、
人によって違うんです。

サークル活動やアルバイト先があなたに「合わなかった」だけのこと。
好きなことも趣味も特技も、今すぐ見つけなければならないものでもないし
とにかく今は例え合わなかったとしても色んなことにチャレンジして、
色んな経験積むことが一番だと思います!
そうしているうちに、自分に「合う」ものがなにか、見えてくると思いますよ。

でも自分がおかしいなんて思わなくていいです。
多分、多くの人は同じようなことを経験してきていると思いますから^^
苦しくなったら、大学のカウンセラーでもいいです、吐き出すことをおすすめします!
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
読んでいて涙が出ました。
自分を好きになる努力をしてみようと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:11

>私も同じようになるため頑張ろう


これが間違っているのではないでしょうか?

同じ食事をしても美味しいと感じる人もいれば
美味しくないと感じる人がいますよね?
周りの人が美味しそうに食べている食事を
あなたが皆と同じ様に美味しそうに食べよう!
と頑張っても口に合わないものは合いません。
それよりもあなたが美味しいと感じる食事を
見つけた方が良いと思います。

それを見つけるために
誰かに手伝ってもらうのは良いことです。
是非カウンセリングに行ってください。
そして人とは違っても、自分が楽しいと思う
充実した生活を見つけてくださいね♪
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
たとえに納得です。
今は自分なりに頑張ってみて、それでもダメならカウンセリングに行こうと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:08

そういうのを整理する手伝いをするためにカウンセラーが居るのです


声を聞くだけでというのは問題だと思います
受けてきた方がいいでしょう
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
もうしばらく頑張ってみて、それでも精神不安定になる場合はカウンセリングを受けに行こうと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:06

本当にやりたいサークル、本当にやってみたいバイトではなかったからです。


もうひと頑張りしてください。
それでも駄目なら更にもうしと頑張りです。
そのうち、人の目を気にしない、人と対等でなければならないと言った気持ちがなくなり貴方に覇気がよみがえり見違えるような人生が広がり始めます。
私がそうでしたからきっと大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
なんとか自分なりに頑張って見ようと思います。

お礼日時:2013/09/28 15:14

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!