

No.15ベストアンサー
- 回答日時:
再考です。
人間以下、の動物は本能のままに生きればよいように仕組まれているようですが、人間の行動は個々の“想い”に任されています。善かろうが悪かろうが、過ぎようが過ぎまいが、個々の“想い”に任されていて、そこのところをコントロールしているのが“理性”の働きですよね。
人間は理性と云う能力を備えたのだから、感情を制御する意志力を理性の判断を仰いで働かせよ!・・・と、何者かに言われているようです。
“何者か”は人間に三つの能力を与えたのだから、それを活用して思うように生きなさい、とでも云ったんでしょうか。
たぶん、試しているんでしょう。今の我々は「試作品」なんだと思います。
完成品ならば質問で問いかけているような、「確実に成果が出るように、苦労をいとわないプログラム」がなされていると思います。
でもやはり、それでは自然の秩序を乱しそうで・・・・・「完成品」はそうした意味では不完全ではないかと思います。
☆ 試作品の方が完全?

No.13
- 回答日時:
再再考、です。
考えながらの投稿となります。
楽あれば苦あり、苦あれば楽あり。という言葉がありますが、これに関する疑問、質問と受け止めて考えて見ます。
大人になれば大抵の人は、この事を実感していると思います。
でも、分かってはいるけれど・・・・・、ですね。
人間以外の動物は“そのまんま”で“過ぎる”という事がありません。
それは天命、と云えます。
引き換え、人間には天命として高度な精神を与え、その個々の精神に“生き方”を任せた、と云えるのではないでしょうか。
坂道は肉体的に下るのは楽、上るのは苦。
精神にも、これが当てはまります。
もし、質問に有るような苦を苦とも思わないようなプログラムがなされていたら、それはロボットのような、或いは未来の人間、のように思います。
ホモサピエンスは猿から人へとの進化の第一歩、と受け止めれば一旦この現代人が地球上から絶滅した後に、誕生した生命体から進化して現われた“人間”は、苦を苦とも思わない完璧な“プログラム”を身に着けていると思います。
でも、完璧すぎて地球上の生態系としてのバランスが取れなくなるのではないでしょうか。
答えは、地球上の生命体の秩序を乱さないために、・・・・・となりましたが?
☆「完璧」とは?なんて事にもこだわりたくなります。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
「必要」以上に、「練習をする、勉強をする、仕事をする」人が、居るでしょうか?
(居るなら、なぜ???)
>「常に最高を心がけ、徹底すれば、望む成果が得られる可能性が高いとわかっているなのに、なぜ楽なほうへ流されて後悔することになるのか?
確実に成果が出るように、苦労をいとわないというプログラムがなぜされていないのか?」
「金メダルじゃないと評価されなかった」というのと同じ議論に思います。
この回答へのお礼
お礼日時:2013/10/01 20:15
ありがとうございます。
人からの評価ではなく、自分での評価の中でも同じことが起こります。
また、「必要」以上にではなく、「必要」最低限もやらないということに対しての問いです。
No.11
- 回答日時:
たとえばマラソンを趣味としている人は、楽をするために
走っているのでしょうか?
私は人生の半分をボランティア(青年海外協力隊)や国際
協力(海外コンサル)として過ごしましたが、それは楽を
するためではなく、自分の能力を発揮する喜びのためです。
生命にとって生きる事が目的であり、社会生命である人類
にとって、それは働く事であるはずです。
ところが社会性(分業化・組織化)の発達において、そう
した自己の生命性の拡張(助け合い)を把握できる認識の
深まりを怠り、自己チューな意識のままお金や出世といった
“馬車馬の目の前のニンジン”によって、他律的に社会性の
コースを走らせる方法論をとったのです。
あなたの身の回りの物は衣食住全て、世界中の人々の営為に
よっており、実態として助け合っているのです。
ところが、生命として生きる事そのもの=喜びであるはずの
労働を、お金をもらうためにイヤイヤ働くものにしてしまっ
たために、お金をもうけて自分は働かなくて済むようになる
ために働くという、矛盾と苦痛に満ちたものになったのです。
その結果、助け合い喜びに充ちたはずの社会は、競い合い
奪い合う弱肉強食のジャングルにしてしまったのです。
生きる目的が物質的繁栄ならば、どちらでも大差ないが、
精神的充足量の最大化であるならば、そうした他律的生=
苦痛から逃げる事による結果的生のマイナスだけでなく、
その充足感が結実する環境認識の希薄化においてもWの
マイナスとなるのです。
No.10
- 回答日時:
NO・9 です。
前回はざっくり書きましたが、改めて考えてみると面白いテーマですね。
本来なら「人間はどうして苦しいことをしてまで向上しようとするのか?」という質問になるのでしょう。
貴方は人間が努力する姿の方が自然に見えますか?
日常をまともに倫理的に働く民族は少数派でしょう。ざっくり言って日本人は、幸い、その少数派に属しているようです。質問者様はその典型的な日本人の資質でこの質問を発想されたのでしょうね。
基本的に、人間は前回のべたような、怠惰ないきものです。ただ、生れ落ちた瞬間から苦痛を知り、生きる努力をしなければ死ぬ、それは今強いられている生への間断ない努力よりも辛く苦しいことだということをを本能から知り、その方向へと延々と努力をつづけるようになります。食べ物を探し、より安全な寝場所を探し、自分を食おうと襲ってくる大小無数の危険と戦い、欲望に目覚めてそのほうへも精を出す。
基本的にいきものとはそういうものなのでしょう。
もちろん、そういった最低の努力もしないで済めばそれに越したことはない。なので、目の前のそういった地道な努力でなく、未来を見据えた飛躍的な努力(それが当面更にくるしいことであれ)をしてそれが叶った後の快楽をゲットするために今の時間を他人よりも辛い努力へ自分を振り向ける。しかしそれができるのはやはり人間という知力に優れた生き物で、それを上手に効率よくせっせとやれるのは、世界的に観ればやはり少数派だと思いますよ。先進社会に多くいる種族です。というより、それができたから先進社会が実現したということでしょうか。
>なぜ人は楽をしようとするのだろうか?
それが生き物の物性的な本性だからでしょうね。
No.9
- 回答日時:
>なぜ楽をしようとするのか?
これは簡単ですね。慣性の法則です。
何かしら前向きのことをしようと思うと余計なエネルギーが必要です。世界の仕組みはそういうことをやらない方向へ向かうようになっています。エントロピーの法則です。ものは上から自然な力に引かれて下へ動いていきます。生物は一見それに反する動きをするように見えるのですが、それも巧妙なメカニズムの結果で、自然の偶然から築かれたプログラムにしたがっているのです。
人間が苦労をして高みに上っていくように見えるのも、そういった自然が築いた様々なプログラムのひとつにしたがっているといえます。それらは一部が人間の知性で乱されていますので、混乱が起っています。あなたが「なぜひとは苦労をいとうのか?」と単純に考えるのもその一例です。人間を含む基本的な生物の動きは、楽をしてより長く生きたいという単純なものでしょうね。
No.8
- 回答日時:
資質的なプログラムは、苦労をいとわないプログラムになっている。
たとえると、マシン語みたいなもの。
しかし、私たちはややもすると苦労をいとうというプログラムを自分で組んでしまう。
すると出来るのにやらない。
やりたくないを組み上げているので「やらない」を選択しやすくなる。
それを組んでない人、あるいはやる理由をしっかりと構築した人は「やる」を選択する。
「めんどくせぇ」を口にし続けると「やらない」が構築され、めんどくさがりになる。
そんな単純な所から人間は創られる。
自分でやったことが、自分を創っていくだけである。
口にしなくても、内部でやってたら構築されますが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 効率的な勉強方法(分野問わず)を教えてください
- 朝はやくおきてしまい、色々考えてしまう時間がつらい、どうにもならない人生、先行き不透明
- 試験のための勉強や本番のための練習を"素の力で戦わない卑怯者のすることだ"と思ってしまうのをやめたい
- 大学受験
- 人生に危機感を持ちたい、もう手遅れかもしれないけど
- 成長とは何か
- ☆彡とある質問サイトでは独学と習うのではどちらが上手になるか?といった質問が上がっていますが
- 無駄に苦労する人生、自分で自分の人生をダメに、無駄に、どうしようもないものにしていく
- 自動車学校自主退学って人に言わない方がいい、みっともない話ですか?
- 気分を楽にしたい、努力も満足に出来ないのに生きることが辛い、人として何かがおかしい
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
冗談が全く通じない人間ってど...
-
人生の一般相対性理論
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
看護学生です。看護学総論のこ...
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
頭がいい人ほど人間嫌い説 私の...
-
アマテラス種族・国家公民人種...
-
住所と名前から携帯電話番号っ...
-
人間は「物(モノ)」ですよね?
-
人間の定義とは?
-
科学技術の進歩は必ずしも人間...
-
ディベートで「クローン人間に...
-
職場の人間と 休日に遊びに行く...
-
終わってる人間とは?
-
人間って美味しいですか? 『美...
-
細身(ガリガリ)より、太ってい...
-
マジメと正直
-
人間味
-
1977年生まれ と 2003年生まれ ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしゾンビがいたら人権は与え...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
看護学生です。看護学総論のこ...
-
クマは駆除して当然?
-
昔悪だったとかやんちゃだった...
-
a君はイラつく人間?
-
強制労働の敵制度について
-
ハルマゲドンが何かもわからず...
-
万博・・本当にやるの? 日本の...
-
個人的な感想ですが。 反抗期が...
-
1977年生まれ と 2003年生まれ ...
-
一度でも、快楽に溺れた人間は...
-
人間の持つ自由意思についてど...
-
人間、みんな虚しさを抱えてる...
-
みんな劣等感感じながら生きて...
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
1日も早く自然死したいです(⌒‐⌒)
-
●「縁起担ぎ」はしますか? ま...
-
単発バイトを募集する企業につ...
おすすめ情報