
No.12ベストアンサー
- 回答日時:
教えて! goo
CDに焼いた写真をBDレコーダーで見る方法 (投稿日 2011/02/12)
http://oshiete.goo.ne.jp/qa/6516898.html
ブルーレイレコーダー内蔵のテレビ(アクオス)を持っている方の質問です。
LC-40DX3 他の取扱説明書のP135
再生できるCDフォーマットはISO9660 level 1 と 2
(拡張フォーマットは除く)および Joliet 対応のみです。
BD-HDS32の場合は「マルチセション・ディスクは再生することができません。」
となっています。
たぶん、追加で書き込みできないような書き込み方をしないといけないという
ことだと思います。
『 InfraRecorder 』ではファイルシステムが CDFS と表示されるのCD-ROMを
作成できます。CD-ROMは空き領域がありません。
NEROの『 NERO MediaHome 』
http://www.nero.com/jpn/products/nero-mediahome/ …
ファイルシステムが UDF のCD-ROMと表示されるCDを作成できます。
メールアドレスを登録する必要あります。
まほろば
CDBurnerXP その4 (データCD/DVDを作成)
http://mahoro-ba.net/e1273.html
ディスクの書き込みで「ディスクをファイナライズ」にチェックを入れれば、
OK?のような気がしますが。
ダメでしたか?

この回答への補足
mmniさま、親身になって検討していただいているようで誠にありがとうございます。
CD_BurnerXPで試したときは「ファイナライズ」にチェックを入れましたがだめでした。でも、ビデオレコーダーにDVDを挿入したときに以前は排出されてしまいましたが、CD_BurnerXPで記録したときは排出だけはしなかったので、もう一歩というところかもしれません。
JPGのフォーマットに問題があるかもしれないので、最初にご教示頂いた『 InfraRecorder 』が使えるようにさらに検討してみようと思います。
mmniさま、まだ解決に至っていませんが、『InfraRecorder』がトライで来ていないので、もう少しと思っています。しかし、期限が迫ってきたのでこの辺で一旦閉めようと思います。
いろいろご教示ありがとうございました。
No.11
- 回答日時:
>Digital Studioには実行可能なファイルが見当たらないので先に進めないでいます。
うーむ、困りましたね。
>焼いたのはドラックドロップでした。
これが原因のような気がしていて(確定ではなく間違っている可能性もあります)、
mmniさんが紹介されていたInfraRecorderでもPCの付属のソフト(Digital Studio)でも
何でもいいですから、ドラックドロップ以外の方法でCD-RWに焼いてみてください。
Digital Studio が起動できないのなら、NECのサポートに電話する方法もあります。
この回答への補足
yucco_chan さま、何度もご親切に教えていただいているのに、私の方もわからないことが多く、もたもたしていで申し訳ありません。
すでにインストールしてあったCD_BurnerXPというソフトに気が付いたので、これを使って試してみました。今回はビデオレコーダーに挿入してもこれまでやったときのように排出されることはありませんでしたが、再生の操作をすると「ファイルが読めない」というメッセージが出ました。
最初に#2でご教示頂いたときに、
「取扱説明書 P118 には、・本機が再生できる写真(JPEGファイル)は、CD-RW/-Rとシャープ製レコーダーでDVD-RWに記録される写真(JPEGファイル)です。
と、あります。」
と書いていただいたように、もしかすると本体以外で作成した写真は見られないのかもしれませんね。しかし、今使っているビデオレコーダーで静止画を作る手段は見出せません。
なお、操作を間違ってこの文章を#2のほうに書きこんでしまいました。ご迷惑をおかけしました。
No.10
- 回答日時:
>焼いたのはドラックドロップでした。
これが、原因のような気がします。
PC-GV2835ZAF に付属するDigital Studio を使って、CD-RWにデーターディスクとしてJpegファイルを
焼いてください。
CD-RWを使いまわす場合は、事前に再フォーマット(消去の完全)を行ってください。
この回答への補足
yucco_chan さま、重ねてのご教示ありがとうございます。
Digital StudioというのはCorel社のものですね。このソフトは使ったことがなくて、起動の仕方が分かりません。Program Filesの中のCorelフォルダの中にあるDigital Studioには実行可能なファイルが見当たらないので先に進めないでいます。もう少し検討してから実施してみようと思います。
No.9
- 回答日時:
TAKAMEYAMAさん
苦労されてますね。
現在、マルチセッションを疑ってますが、他に要因は無いのでしょうか?
どのようなパソコン(PCメーカー、型番、OSなど)で、どのようなオーサリングソフトを使って
どんなモードで(CD-R/Wならデータに限定されるかも知れませんが)焼いたのでしょうか?
CD-RWを使いまわしした場合は、単なる消去ではなくフォーマットしましたか?
DLAを使って、ドラックドロップで焼いた場合は、互換性に問題があるのでレコーダーでは再生できないかもしれません。
あと、レコーダーには、ファイル数やフォルダ数にも制限があったかと思いますが、そちらは大丈夫ですか?
この回答への補足
yucco_chan さま、コメントありがとうございます。
CDの作り方に問題があるかもしれないということですね。
PCはNEC PC-GV2835ZAFで、OSはWindows 7です。CD-RWは消去だけです。
焼いたのはドラックドロップでした。
ファイル数の制限についてはよくわからないので2,3のファイだけを焼いて試しましたがだめでした。
以上のような状態です。よろしくお願いします。
No.8
- 回答日時:
>ダウンロードした“InfraRecorder.exe”をクリックしてインストール
“InfraRecorder.exe”はどこにありましたか?
私の場合はWindows7の64ビットパソコンの場合
CドライブのProguram Files(X86)のInfraRecorderの中にあります。
ということは、既にインストール済です。
“InfraRecorder.exe”をダブルクリックすれば、InfraRecorderが
起動され、添付画像のようになります。

この回答への補足
mmni さま、いろいろとご親切にご教示いただいているのに当方の理解不足のためかなかなか進みません。
“InfraRecorder.exe”はVectorからダウンロードしたファイルで、これはソースプログラムかと思っていました。そこで、このファイルをクリックすればプログラムがインストールされると思い実行したとこと下記のように進みました。
1.最初に現れる画面:“InfraRecorder”というタイトルで、英文で“The download of the file is by DownloadMR.”とあり、そのあとに英文の説明が続くのですが、意味が理解できないのでとりあえず[Next]をクリックします。
2.次に現れるのは“PC Speed Maximizer”という画面が現れます。これは余分なものと考えて、下に出ている“I disagree”のボタンを選んでから[Next]をクリックします。
3.次に現れるのは“Finish”に続き、“Setup has completed successfully”と出ます。
そこでインストールが成功したと考えたのですが、そのあと、インストールされたはずの“InfraRecorder”が検索しても見当たりません。もちろん、ProgramFile"の中にもありません。
ところが、デスクトップに“InfraRecorder”というタイトルのIEを開くショートカットができていて、これをクリックすると、Souceforg.netというサイトにつながり、画面上には“START DOWNLOAD”というボックスが3個も現れます。その内容はよくわからないし、ちょっと怪しいように見えるのでその先には進めないでいます。
以上のような状態で、困ってしまっているわけです。
No.7
- 回答日時:
>ダウンロードした“InfraRecorder.exe”をクリックしてインストール
>ようとすると余分を思われるいろいろなメッセージが出ますが、その
>中に“Programm was succesfully installed”というようなメッセージが
>見えます。ところがインストールされたはずのプログラムが「すべての
>プログラム」の中に見えなくて、在りかが分かりません。無料ソフトの
>場合知らない間に不要なプログラムがインストールされたりするので
>慎重にならざるを得ません。
“InfraRecorder.exe”をクリックしてインストールとは何のことかわかりません。
“InfraRecorder.exe”はどこからダウンロードしていますか?
No.6
- 回答日時:
次に添付画像のようになるはずです。
私の場合はとりあえず、保存をクリックしてダウンロードします。
ダウンロードできたら、デスクトップにコピーしてからダブル
クリックしてインストールしています。
No.5
- 回答日時:
>窓の杜からダウンロードしようとするとKINGSOFT Internet
>Security 2013のダウンロードのページに誘導されてしまって
>先への進み方が分からなかったので、
この回答への補足
mmni さま、くりかえしたびたびすみません。
ダウンロードした“InfraRecorder.exe”をクリックしてインストールしようとすると余分を思われるいろいろなメッセージが出ますが、その中に“Programm was succesfully installed”というようなメッセージが見えます。ところがインストールされたはずのプログラムが「すべてのプログラム」の中に見えなくて、在りかが分かりません。無料ソフトの場合知らない間に不要なプログラムがインストールされたりするので慎重にならざるを得ません。
No.4
- 回答日時:
>Vectorからダウンロードし、インストールを試みたのですが、その過程で
>ネット上に不審なメッセージがいくつも出るので心配で先に進めません。
Vector に登録されていない?と思います。
窓の杜の方で試してください。
インストールしていないWin7のパソコンでインストールできました。
この回答への補足
mmni さま、たびたびすみません。
窓の杜からダウンロードしようとするとKINGSOFT Internet Security 2013のダウンロードのページに誘導されてしまって先への進み方が分からなかったので、代わりにVectorにアクセスするとうまくいき、ダウンローとすることができました。
ところが、そのあとこれをインストールしようとするとSourceForge社のページ(英文)が開き、そこでいろいろなメッセージが出て、どちらに進めばよいかが分からなくなってしまったということです。
No.3
- 回答日時:
取扱説明書 P118 の下の方に書かれていることを理解してください。
重要なのは「マルチセション・ディスクは再生することができません。」と
なっていることです。
『 InfraRecorder 』というソフトで CD-RW(あるいは CD-R)ディスク
を使って、CD-ROM と表示されるディスクを作成できます。
このディスク作成途中でフォーマットを「モード1」にすれば
マルチセションでないディスクを作成できます。
ガラパゴス日記
フリーで使えるISO9660(level1)対応書き込みソフト
http://culgon.doorblog.jp/archives/51188026.html
K本的に無料ソフト
http://www.gigafree.net/media/writing/infrarecor …
窓の杜
http://www.forest.impress.co.jp/library/software …
「ガラパゴス日記」と「K本的に無料ソフト」の両方を参考にしてディスクを
作成してください。
mmniさま、貴重な情報ありがとうございます。
マルチセション・ディスクというのがどうも当てはまらないように思ったので確認しませんでした。
ご教示に従い早速InfraRecorderで試そうと、Vectorからダウンロードし、インストールを試みたのですが、その過程でネット上に不審なメッセージがいくつも出るので心配で先に進めません。
もう少しよく検討してから試みようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCオーディオで音割れが解消しません
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
起動はするがグラボを接続すると電源が落ちる
ビデオカード・サウンドカード
-
SDカードに保存したビデオ撮影映像をPCで見る方法
ビデオカメラ
-
-
4
リカバリディスク作成の必要性
中古パソコン
-
5
自作パソコンの故障について。難易度「高」。
デスクトップパソコン
-
6
パソコン本体のみの購入について
デスクトップパソコン
-
7
モニターを二つにしたんですが、片方に動画をフルスク
モニター・ディスプレイ
-
8
HDDのデータを元に戻したい! chkdsk
ドライブ・ストレージ
-
9
ロジクールのUnifyingって???
マウス・キーボード
-
10
モニターアームが使えるディスプレイ一体型PCを探し
デスクトップパソコン
-
11
自作PCのデータ引っ越し
デスクトップパソコン
-
12
VGA端子のモニタが映らない
その他(パソコン・周辺機器)
-
13
Power2GoでのCD化がうまくできない。
スピーカー・コンポ・ステレオ
-
14
チューナー付液晶モニタの新製品が出ない理由は?
モニター・ディスプレイ
-
15
地デジ録画したDVDをPCで見るには?
ビデオカメラ
-
16
グラフィックカードの型番が分からない…
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ノートPCの内蔵カメラが認識されません。
その他(パソコン・周辺機器)
-
18
ウオークマンで再生できない曲があります。
その他(パソコン・周辺機器)
-
19
ワープロとしてのノートパソコンを探しています
ノートパソコン
-
20
androidのデータがパソコンで見れない
Android(アンドロイド)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ブルーレイは、近い将来なくなる?
-
DVDについて
-
BDレコーダーのUSB接続H...
-
DVD プレーヤー のマルウェア感...
-
スクリーン選びについて
-
バッファロー 外付け BD BRXL-P...
-
パソコン用外付けBDプレイヤー...
-
亡くなられた方の表現
-
テレビ新調でブルーレイレコー...
-
至急お願いします。長文になる...
-
Windows11で映画のDVDの再生を...
-
昔録画したビデオテープをBDに...
-
Blu-rayレコーダーの録画で、2...
-
Panasonic ディーガ 接続 配線...
-
Blu-rayの視聴について。 視聴...
-
Blu-rayやDVDのディスクの汚れ...
-
テレビ録画レコーダーについて ...
-
ディスクの今後
-
2003年の記憶で出来たと思われ...
-
Blu-rayレコーダーを通して、ス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
USBメモリーを使って、Linux Mi...
-
本当に困ってます;;
-
ビデオプレーヤーで写真を見る...
-
shurikenの「設定」が見当たらない
-
LinuxのUbuntuやってる人にお聞...
-
インストール済のOfficeシリア...
-
インストールができない
-
Ubuntuがインストールできない
-
windows XP搭載ノートPCを使え...
-
【iPod nano】 iTunesが使えな...
-
アクセスが拒否されました
-
outlook2007のインストール方法
-
x-アプリをインストール
-
Xtra-PC の広告が出ますが、バ...
-
NEC9821cxにWindows98をインス...
-
再起動が終わらない
-
IE5.5でちらつきがでます
-
更新プログラムについて
-
Office Personal Edition 2003...
-
【mac】山ライオンにしたらアプ...
おすすめ情報