
こんにちは?現在車の構造について勉強してるダササラリーマンです。
1..
スタビライザーはコーナリングの安定と聞きましたが、ワゴンRについて言うと上位車種しかついてないようです。こんど自分が購入する機種にはついてるみたいですが、ついてない車種があると言うことは別にスピードを出さない人にとっては過剰スペックになるんですか?
2...
自分のはカタログでトーションバー方式とありましたが他にもいろんな方式があるんですか?
3...
普通車にもスタビライザーがあるものとないものがあるのでしょうか?
4...
車好きの人なら初めて試乗した段階で、スタビライザー付いてるのか付いてないのか解るものなのですか?
マヌケな質問かもしれないですが回答いただけたら助かります。よろしくお願いいたします。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
まず、あってもなくてもごく普通に乗っている人にとっては
わからないものです。
ものすごく簡単に説明しますね。
スタビライザー・・・
腕立て伏せしてください。
片方だけ、腕を曲げてからだを斜めにしてみて下さい。
ちょっと、苦しいですよね。
じゃー、両腕を同じ様に曲げてみて下さい。
楽になったと思います。
車も同じで、曲がる時、車は傾きますが、これを左右同じ傾きに
するのが役割です(マニアのみなさんは我慢して下さいね)
トーションバー方式・・・
ねじれです。
片方の腕をもう一方の手でねじってみて下さい。
痛いから腕を戻そうとしますよね。
車のスタビライザは鉄製の棒でこのねじれを応用しています。
ほとんどこの方式です。
この回答への補足
みなさん付き合ってくれてありがとうございました。
みなさんBAなのですが、今回はたとえて説明してくれたshibamintしたいと思います。
みんなさん詳しく教えてもらえてありがとうございました。
ありがとうございました。
>腕立て伏せしてください。
ほんとうにしてみました(汗)
>トーションバー方式・・・
ねじれです。以下・・・・・・・・・・
なるほど~解りやすいです。簡潔なおかつ解りやすい説明ほんとうに助かりました。
No.3
- 回答日時:
『トーションバー』というのは『ねじり棒』です。
ワゴンRのスタビは『コ』の字型のパイプです。スプリングとして使えるようにしなるタイプのものです。
この『コ』の字型の棒で左右のサスアームをつないでいます。(画像は御覧になったことあるんですよね?)
サスペンションが上下するとつながっているスタビも動きます。
左右が同時に上下する場合はそのままですが、左右が別々に上下した場合、スタビライザーが捻じれます。
スタビの有無で差がつくのがこのときです。
つまりスタビが付いているとコーナーリング時など左右別々に動くときにバネが硬くなる、となります。
その結果スタビなしよりもコーナーリング時に車体が傾きにくい、となります。
その分足回りが硬い、と評される場合も発生します。
まあ、スプリングの強さは結局のところバランスです。使い方によっても最適な強さは異なります。
グレードによって違うのはコストもありますが、キャラの違い、と言うのもあります。
まあスタビの有無はそういうわかりやすいシュチエーションで乗り比べるとかしないとナカナカ判らないんですけどね(苦笑)
ありがとうございました。
>左右が同時に上下する場合はそのままですが、左右が別々に上下した場合、スタビライザーが捻じれます。
なるほど~!左右別々の傾きを修整するってことですよね。たぶん。
わかりやすかったです。ありがとうーです。
No.2
- 回答日時:
まいどです。
1
>別にスピードを出さない人にとっては過剰スペックになるんですか?
普通に走る分には、必要ないと思いますが、、、、、
ま、ショックの構造と言うか、足回りの一種です。有れば、両方で支える為にひと踏ん張りが効きやすいだけです。
ただ、これも、スプリング、ショックの相性の方が要素として大きいですね。
一番は、車高調式でショックとスプリング同時交換しちゃう方が、安定します。
結構、車の足の性格が変化しますので、ビックリすると思いますよ。
ただ、車高調だけで、8万位すると思います。高いのが難点です。
2
いろんなタイプありますよ。
トージョンバー式は、基本この前説明させて頂いた、ラテラルロッドが要ります。
他に、にて異なるもので、トーションビーム式もあります。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%BC% …
他には、ストラット式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%88% …
これを、発展させたマルチリンク式
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%83%AB% …
と、いろいろ有ります。
廃れた物も有りますよ。昔は、板バネ式とかも有りましたが、最近はほとんどなくなりました。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%BC% …
後は、最近の高級車では、エアーサスペンションも有ります。(これ嫌いですが、、、、ポンポン跳ねて乗りにくいです。)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%B0%97% …
3
もちろん、有ります。
ま、無いのは、コストカットの為と思われますが、、、
ただ、構造としてパイプを左右繋げてるだけです。
これ、マルチリンク式で、社外品とかと交換してもあまり実感が無いと思います。
タイヤが、出来るだけ設置するように作られてる為にスタビで支えてもそんなに変化は有りません。
4
乗っただけでは、解らないです。多分、純正の足回りのままなら乗り比べしても解らないですよ。
ただ、社外品などで、強化したら明らかに変化は有るかな?
ただし、それよりもスプリング、ショックを交換した方が明らかに違いが出ます。
車高調なら、前後の高さを変えるだけでコーナーの踏ん張りが違いますよ。
これは、誰でもノーマルと社外品なら明らかな差が有ります。
スタビだけでは、正直言われないと解らないかもしれないですね。
如何でしょうか?
できるだけ、噛み砕きました。
ありがとうございます。
ちょっと頭がいたくなりました。(難しいため)
>スタビだけでは、正直言われないと解らないかもしれないですね。
と言う事はあまり体感できるものではないんですね。そ~か!
>スプリング、ショックを交換した方が明らかに違いがでる。
やはり自分で交換後に運転してみての判断ですよね。経験しないと(失敗してみて)進歩はないのかな~なんて思ってます。
色々とありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
スタビライザーはコーナリングの安定と聞きましたが、ワゴンRについて言うと上位車種しかついてないようです。
こんど自分が購入する機種にはついてるみたいですが、ついてない車種があると言うことは別にスピードを出さない人にとっては過剰スペックになるんですか?>>カーブの多い道路を頻繁に走るようでしたら有った方がいいです。
自分のはカタログでトーションバー方式とありましたが他にもいろんな方式があるんですか?
>>ワゴンRにはそれだけしかないとおもいます。
普通車にもスタビライザーがあるものとないものがあるのでしょうか?
>>あります。
車好きの人なら初めて試乗した段階で、スタビライザー付いてるのか付いてないのか解るものなのですか?
>>スタビライザーがあるとコーナーで内側が沈み込みにくいでしょうが、沈み込まないようにして走る分には問題ないです。
自動車の特性はいろいろあるから、車好きでも、乗って比べないことにはわかりにくいとおもいます。
どんな自動車でも乗ってると慣れてくるので、それにあった最適な運転ができるようになるのは確かです。
ありがとうございました。
やはり車好きでも、乗って比べないことには解らないものなんですね。画像でみるとただの鉄の棒みたいですがスピードをだして曲がるとそんなに違う物なのかと思い質問させていただきました。
むしろ
>どんな自動車でも乗ってると慣れてくるので、それにあった最適な運転ができるようになるのは確かです。
この文章すごくもっともだと思いました。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国産バイク ムーヴLA150(160S)について 2 2022/05/07 22:46
- 国産車 ワゴンR2012年式MH34Sスティングレー走行187,000km この車はターボモデルでよく走りス 3 2022/07/19 22:29
- その他(車) 「スタビライザー」が有ると無いでは、車走行時にどのような違いが生まれるのでしょうか。 4 2022/10/22 13:12
- 一眼レフカメラ カメラのスタビライザーについて。 以前、weebillsを購入しましたが使い方がとても難しかったです 4 2023/04/01 00:33
- 国産車 車に詳しい方に、質問です。 車の購入を考えています。(ちなみに、新車での購入予定です) 車種は、レク 4 2022/04/04 03:14
- 国産車 CC25セレナの純正ナビをC26の純正ナビに換装(ポン付け)することは可能でしょうか? 3 2022/10/08 21:01
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 2 2022/03/31 22:56
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 06:04
- 国産バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 5 2022/03/31 06:47
- 中古バイク バイクを買おうか迷ってます。スティード400です。 個人売買で28万です。良い状態なのか買ってもいい 1 2022/03/31 07:02
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
車を擦った時って気づく?
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
重低音でボンボン鳴ってる車っ...
-
売られている国産車で、ヘッド...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車はタイヤがゴムなのにどうし...
-
運転中の音と衝撃で分かる事故...
-
除草剤が車に与える影響について。
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
左の後輪が回転しません!!
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
タイヤがハの字に・・・原因は??
-
車のヘッドレストが合わないで...
-
車の中に、ボールペン入れてま...
-
左右で車高が違う理由について...
-
車のディーラー営業マンの方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車を擦った時って気づく?
-
車をかえたんですが、前の車のs...
-
バッテリー端子を外して1時間後...
-
片道40キロの距離に通勤してい...
-
二次空気導入装置の有無
-
除草剤が車に与える影響について。
-
家が坂道にあるので、車も坂道...
-
車台番号について。
-
駐車場の傾きは車に問題ないで...
-
くるまに羽蟻がものすごくたく...
-
ATでPに入れて駐車しても車...
-
車の下車時に右隣の車にドアを...
-
夏場に、車で、エンジンを掛け...
-
年間自分の車で2万㎞以上運転す...
-
ディーラー 営業の方教えてく...
-
車でガードレールに少し擦った...
-
フロントガラスの油膜
-
日本車の中でもホンダ車は耐久...
-
総排気量
-
左右で車高が違う理由について...
おすすめ情報