
20代、男性です。
自分の隣の席に座っている上司(組織上は上司ではないですが、その人に仕事の確認をして進めているため、事実上の上司です)が、ここ3ヶ月以上、ずーっと咳をしています。
最初に咳をし始めた2~3日はちゃんとマスクをしていたのですが、一度病院に行って
「特に風邪とかではない、喉が荒れているだけ」
という診断を受けてからは、マスクもせず、ずっとそのままです。
ウィルスとかの心配がないとわかっていても隣でゲホゲホやられると気になりますし、何よりうるさくてうるさくてイライラしてたまりません。
最初の頃は、金曜とか月曜とかに
「どこか悪いとまずいですし、また病院行って下さい」
と穏便に伝えていたのですが、
「いやー、それが時間がなくてー」
とか
「家だと咳出ないんですよねー」
とかばかりで、行く気がほぼありません。
最近は僕がイラついているのもうっすら気づいているのか
(「病院行って下さい」も、ちょっとトゲのある感じになってしまっています)
「○○さんが言うから病院行ってきたんですけど、明確に病気ってわけじゃなくて、なんかちょっと痰が溜まるようになっちゃってるみたいでー」
という報告以降、病院行ってないみたいです。
うがい薬なども、面倒なのか使っていません。
「薬ちゃんと飲んでくださいよ」
と言っても、
「いやー、もう飲み切っちゃったんですよ」
という感じです(うがい薬は残ってんだろうが!!)
私も過去、原因不明の咳が出ていた時期があり、病院に行ってもうがい薬しか処方されないし、原因も判然としないし、本人的には咳が出るだけで別に体調は何も悪くないしで、通院の時間とお金が凄く無駄でおっくうに感じていたので、気持ちはわかるのですが、正直全く集中できない状態です。
もはやこの状況をどうにかするためには
「あなたがうるさくて集中できないので、ちゃんと病院に行って治してください。治るまではマスクをしてください」
と直接伝えるしか無いと思っているのですが、流石にそれは今後の関係を考えると気が引けます。
大きな会社であれば、さらに上の上司に上げて、匿名という形で本人に伝えてもらうこともできるのでしょうが、十数名程度の小さい会社なのでそれもできません。
どうにか良い手は無いでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんちは。
同年代の小僧です。
。。。素直にお願いするぐらいしか。。。
>>最近は僕がイラついているのもうっすら気づいているのか
>>「どこか悪いとまずいですし、また病院行って下さい」と穏便に伝えていたのですが、
>>「○○さんが言うから病院行ってきたんですけど、明確に病気ってわけじゃなくて、なんかちょっと痰が溜まるようになっちゃってるみたいでー」
こんな状況だし、「何とかしろ」というよりは、方法を一緒に考えて、伝えてあげれば何とかしてくれるんじゃないですかね?
(伝え方は穏便に~。
>>私も過去、原因不明の咳が出ていた時期があり
ホントは、このときこうだったから、あなたもこうしてみては?みたいな感じのことが言えれば一番いい気はしますが。。(まぁ、医者じゃないので、強くはいえないでしょうけど。
。。。正直、歳取ると、痰が。。。ですよね。。。_no(おいらもヤバイ。
一応、「痰が出やすくなる薬」もあるので、医者に、「痰が詰まって咳が出続ける。生活する上で支障は出ないが、仕事する上で咳ばかりで集中が出来ないから何とかならないか」と相談してもらうようにするとか。
(薬を処方してもらえるかどうかは別ですが。そもそも、薬なんて使わない方が身体のためかもしれませんし。。。
個人的には、関係も悪くないし、本人も悪気があってやってるわけじゃない内容だと思うので、
「原因が無いとか分からないって事は分かってるんです。でも、どうしても、咳で仕事に集中が出来ないんです。」と素直に伝えて、一緒に方法考えてく。。。でも悪くは無いかな。。。と思いますよ。
(伝え方間違えると「あんたが悪い」と言ってると思われるかもしれないので気をつけないとですけど。
根本的な、「痰が詰まる原因」を解消したいんですけどね。。おいらも。。。
ご回答ありがとうございます。
普通に考えればこうなりますよね。
できるだけやわらかく、どうしても気になって集中できないことを伝える…
ただ、本人にとっては良い気はしないですよね。
好きで咳してるわけでもないですし、事実私の小言で二度も病院に行っているわけで。
「そんくらい気にすんじゃねーよ神経質なヤツだな…」
と思われるでしょうね。
とはいえ仕事の事を考えると私の我慢もそろそろ限界…何か良い手は無いもんでしょうかね…
No.3
- 回答日時:
咳の状況による対処方法です。
・家で咳が本当に出ていないのか
→家で出ていないのなら埃などの原因物質が職場にあるということ
職場が埃っぽくないか、エアコンの状況等をチェック
・家で出ている
→体調に影響が出ているはずです。体調に影響の出る程のレベルで無ければ
貴方の集中力が欠如している可能性もあります。
周囲が彼の咳を気にしていないか確認してみる必要もあるようです。
咳以外の異変(風邪の諸症状など)が無いようなら呼吸器科へ行くことを
勧めてみてはどうでしょうか。
喘息などの可能性があります。
ちなみに喘息等ですとすぐ治るものではありませんので安易なことは言わない方がいいですよ。
ご回答ありがとうございます。
ですが、少し的外れです。
書いていますが、既に病院には行っていて、明確な原因や、病名はわからないという診断を貰っているんです。
そして、本人には何ら辛い症状は無い。と
体調管理は社会人の義務ですから、これで熱やらを併発したり、明確な病名が付けば
「治せ」
で終わりで良いのですが、そうではない。
ワキガの人に対して
「隣の人が臭いって言っているので一時間に一回デオドラントシートで体を拭け」
と言っているようなものですから。
ちなみに、私が特別神経質というわけではないようです。
隣にいるのが私だけなので、文句を言うほどイラついているのは私だけですが、周囲も
「ずっと咳をしているが大丈夫か?」
というような話はしています。
また、私が気にし過ぎなのかとも思い数えてみましたが、一分間に平均して1回は咳き込んでいます。
(多い時もあれば、しばらく止まることもありますが)
一分おきに隣で、大の男にゴホゴホやられたら、気になるのが普通だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
職場で、毎日・一日中、咳や咳払いをしてる女性社員について
会社・職場
-
酷い風邪(咳)なのにマスクをしない上司について
食中毒・ノロウイルス
-
会社の向かいのデスクのおじさんの咳払い(チックっぽい)が気になって仕方
依存症
-
-
4
職場で隣の席の人の騒音で困っています
会社・職場
-
5
勤務先の隣の席に音声チックの年配社員がいます。 まず出社して着席するなり 「スッ、スッ、スッ、、、」
会社・職場
-
6
独り言、ため息、うなり声、咳払い…うるさい!!
子供・未成年
-
7
会社で近くの席の人の鼻息がうるさいのですが…
出会い・合コン
-
8
咳払いうるさい人はくたばるべき。咳払いうるさい人なんなんですか。学校でも電車でも。周りの人のこと考え
教育・文化
-
9
咳払いと独り言が絶えない隣席の上司
会社・職場
-
10
父親の咳払いがとてもきついです
呼吸器・消化器・循環器の病気
-
11
上司の貧乏ゆすりをやめさせたい
会社・職場
-
12
風邪で咳をずっとしている同僚がいるのですが、上司から伝えて早退させるのはアリですか?
会社・職場
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
咳で仕事を休むのは甘いですか...
-
ずっと咳をしている上司に対して
-
いつも同じ人が、私が居るとき...
-
風邪で咳をずっとしている同僚...
-
咳で仕事を休む。
-
焼肉屋でバイトをしているので...
-
コロナから回復したが、すごい...
-
保育士です。4月5月と新しい環...
-
毎日寝てる時に咳が出る
-
風邪で一週間バイトを休みまし...
-
【長文注意】 【様子がおかしい...
-
職場の隣の席の人がストレス
-
咳止め
-
咳。マスクしてる人について。 ...
-
就職 試用期間中での欠勤
-
子供4歳女の子
-
保健加入について
-
元々私はタバコの匂いが苦手で...
-
しているマスクを外して咳を顔...
-
咳する飲食店従業員のマスクはNG?
おすすめ情報