
中国・北京市を中心に6日、大気汚染が6段階で最悪の「厳重汚染」となり、視界不良のため北京国際空港の発着便に欠航・遅延が出る事態となった。との報道です。
http://mainichi.jp/feature/news/20131007k0000m03 …
日本にも様々な有害物質が中国、韓国から飛来しています。そこでふと思ったのが人工降雨です。昔から色々研究されていますし、北京オリンピックで実際に使用されたと聴いています。日本海、東シナ海で人工的に雨を降らせれば、有害物質や黄砂も遮断出来ると思いますが、どうですか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
人口降雨というのは、いつでもどこでも雨を降らせる事が出来る訳では有りません
もうちょっとで落ちて来そうだけど、落ちずにいる雨雲(未満)に向かって働かせて、雨を誘うものです
ちょうどいい雲が必要な時に有れば可能かもしれませんが、そうそう都合のいい雲は有りませんね
また費用の問題も有ります
奥多摩ダムには降雨設備が設置されていますが、
海の上で降らそうとすると、飛行機で飛んでいく必要があります、日本海一回りだとほぼ半日飛ぶ事になりますね
(定期便のように、経済速度で経済高度を飛ぶ訳にはいきません)
また、日本海の広域で雨を落としてしまったら、日本に雨が降らなくなるなどの影響も有るでしょう、
アイデアは面白いですが、実用は困難でしょうね
北京周辺の一地域のみなら落とす事も出来るかも知れませんが
あの辺りは、元から雨が少ない地域らしいですし、雲もあまり無いのでしょう
回答有難うございます。
>もうちょっとで落ちて来そうだけど、落ちずにいる雨雲(未満)に向かって働かせて、雨を誘うものです ちょうどいい雲が必要な時に有れば可能かもしれませんが、そうそう都合のいい雲は有りませんね。
納得です。
>奥多摩ダムには降雨設備が設置されていますが、海の上で降らそうとすると、飛行機で飛んでいく必要があります、日本海一回りだとほぼ半日飛ぶ事になりますね
初めて知りました。四国のうどん県(香川)も見習うべきですね。
No.5
- 回答日時:
もし排気ガスや亜硫酸ガスを降雨で遮断したならば、その雨水はどうなるでしょうか。
今から40年ほど以前、僕がまだ高校生だった頃、英語の担当教員が一つの新聞記事を紹介しました。そこに記されていた言葉"Only One Earth"と共に印象的だったのが「酸性雨で立ち枯れした北欧の森林」の写真でした。
もし人工降雨で空気中の汚染物質を洗い流すならば、それは樹木をはじめ生態系にも影響を及ぼす可能性があります。と同時に雨水は地下水となり、やがては生活用水に形を変える。
人間が「便利」を追求するあまりに、科学技術に対し過度な依存ならびに期待を求めようとするなら、それは自身の首を絞める行為にもつながる、と僕は考えます。中国国内で販売消費されているガソリンや重油の精製方法と設備および施設に問題があるともいわれるこの問題に対し、パッチをあてる様な対症療法で臨むことが効果的抜本的に対処できるといえるでしょうか。
便利の裏には多大なリスクも隠れてもいる、このことは一昨年に思い知ったばかりではありませんか?
No.4
- 回答日時:
日本も放射能海洋汚染の発生源になってるのだから、あまり大きな声でクレーム付けられないのでしょうか。
そもそも、日本の発注で稼働している工場じゃねえか、なんて話もあるし。
日本海別名東海でミサイルを発射なんてしようものなら韓国がなんというやら。
もう、突っ込みどころ満載ですよね。
No.3
- 回答日時:
実際、北京オリンピックの時、人工降雨が使われました。
主目的は「オリンピック期間中に雨が降らないよう、事前に降らせてしまう。」のですが、大気汚染も2ケタぐらい濃度が下がったようです。
しかし、これはこれで問題も多い。
http://blockhaus.jp/wprs/?p=170
No.1
- 回答日時:
あると思います。
東京の奥多摩ダムに水を貯めるためのヨウ化銀撒布の費用は、ひと雨4~5万円だとか。雨の日に花粉飛散が少ないようなもので、雨ふらせれば黄砂やpm2.5は流されて下へ落ちるので、効果あります。黄砂の被害が大きいのは、日本列島付近が梅雨前線の下に入る6月以前に多いこともみても明らか。
ひとつ気になることがあるとすれば、やっぱり費用。
奥多摩ダムに水を貯めるための降雨面積は、広く見積もっても20キロ四方程度。一方、中国から日本へくる汚染物質をぜんぶ叩き落とすには、日本海~東シナ海に広く雨をふらす必要があるので、面積は少なく見積もっても500キロ四方以上。てことは500×500÷20÷20×4~5万円で、一雨の費用はざっくり3000万円となります。
あと人工降雨を降らせれば、その分空気中から水蒸気が消える。ダムの貯水目的なら茨城や千葉で降る雨を奥多摩で降らせればよいのだから簡単だが、東シナ海上にまんべんなく雨を降らせるだけの水蒸気をどこから持ってくるのかってことも問題ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 中国人と韓国人の知的レベルは同じですか? 8 2023/08/27 13:25
- その他(ニュース・時事問題) 中国のゼロコロナ政策 他 2 2022/04/27 10:10
- 世界情勢 なんで韓国人たちは日本の福島処理水に対する安全性を信じていないのでしょうか。? 15 2023/08/27 11:27
- 政治 気象庁が梅雨明け宣言を出しました。選挙期間中に雨がほとんど降らず梅雨明け宣言など前代未聞です 3 2022/06/27 13:47
- 食べ物・食材 韓国の主張を真面目に聞いてると、韓国海苔の放射能汚染の心配はしなくていいんでしょうか? 7 2022/07/29 16:50
- アジア 【アジアの都会度対決】東京23区vsソウルvs北京vs上海vs香港vsマカオvs台北vsシンガポール 1 2023/05/28 12:18
- その他(ビジネス・キャリア) アジアのゴタゴタ、もしかしたら日本が元凶なのでは? 自国の事は俯瞰で見にくいけどそのような気もします 3 2022/04/03 10:20
- 環境・エネルギー資源 福島原発汚染水1リットルを飲むこともできるという発言で論議を呼んだ英国オックスフォード大 5 2023/05/20 07:14
- 政治 何故、中国が福島の処理水放出に反対しているのかと言うと、 5 2023/08/25 21:45
- 工学 何故レーザー通信で海底ケーブルが不要になると言えるのでしょうか? 10 2023/07/01 23:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
封水 排水溝 の蒸発防止剤の代用品
-
障子山(土木)はどのような意味?
-
酸について(中三理科)
-
今年の夏と去年の夏は、どっち...
-
洗剤はプラスチックかボトルだと
-
雨の日って空気が水分だらけな...
-
庭に鳥が来るようにするにはど...
-
宇和島だけ大気汚染が世界一く...
-
鯨の保護を辞めて数を減らせば...
-
環境浄化植物 汚染物を吸収した...
-
どんな大富豪でも地球が終わっ...
-
去年の冬と、今年の冬 気温はど...
-
山林維持に予算を掛け、荒廃さ...
-
金色や銀色は光を反射しますが...
-
緑や黒の服が暖かい インナーの...
-
海のものが信用できないのは潔...
-
人類って結局、宇宙へ進出出来...
-
酸性雨というのはまだ問題なん...
-
もし日本の季節が 秋と冬しかな...
-
封の空いてない水に口をつけた...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ボディに付いた黄砂とか花粉っ...
-
広末涼子を迎えに来たヤカラは...
-
九州の福岡県などは、黄砂が酷い?
-
中国の大気汚染対策は人工降雨...
-
昭和の時代に黄砂がくるから窓...
-
黄砂は日本のどの地域がひどい...
-
ビッグモーターでは、定期的に...
-
外見磨きをしたいと思ってるの...
-
黄砂の粒の大きさについて
-
黄砂の移流・拡散について
-
ウェザーニュースのアプリで「...
-
今年の黄砂
-
最近の車のほこりは…?
-
雨に含まれる砂埃のようなもの
-
貿易用語COCの意味について
-
森ができるまで何年かかりますか?
-
緑のダムの役割をしている森林...
-
学校の夏休みの課題で『SDGsに...
-
手入れしないから森林がだめに...
-
「お止め山」ってどんな山ですか?
おすすめ情報