
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
専門的か非専門的な職種の違いで、仕事で表れることから言われるのではないでしょうか?。
あるいは、会社が大卒で締められているといった社風性格によるものや、使えないと言う社員の気質も関係してくるはずです。
当方SEを20年近くしてますが、ここ10年ほど専卒の能力がかなり下がったと感じます。
また、何度か転職しておりますので、会社毎に来る人材、採る人材が異なってますので、一概には言えませんが、中小に来る専卒は、かなり低いか、即戦力として、かなり開きのある新卒と感じてます。
たまたまでしょうが、来る専卒に聞いてみると、プログラミングをする会社であるにもかかわらず、学校でプログラミングらしいプログラミングを教わってない子もいるようです。まあ、採る人事にも問題ありますが(現場は困るわけで)。
とは言え、大卒社員も使えない社員は本当に使えないです。ゆとり世代というのでしょうか?。口あけて待ってもいますし、教えて貰うってスタンスでいるわけですからね。
大卒の場合、「(そこまで受験して人生きているのに)なんで出来ないの!」っていう感情が皆あると思います。つまり期待外れの心理かと。同じ事は専門卒でも、関係する職種の場合、ありえますよね?。
言われないってことは、最初から期待されてないだけです。
No.5
- 回答日時:
マニアックな専門職への就職は分かりません。
たとえばアニメのクリエーターとか、音響関係のエンジニアとか。
そういう専門学校に行っていて、その道に入ったのに使えないなら、同じような言葉を言われていると思いますが・・・
一般企業の場合。
単にそういう発言をする奴が学歴コンプレックスを持った低学歴で、高学歴をバカにしたい
(というよりは高学歴者に負けたくないと勝手にライバル心をもって、高学歴者よりも自分は上という自己満足を感じたい)
というだけでしょう。
「大卒のくせに」とか、「○○大卒のくせに」とか・・・
そういう言葉をいうやつは人として低脳かつ低学歴な奴だけですね。
高学歴な奴はそんなことはいいません。自分ができるから他人もできるなんて考えませんから。
もちろん、低学歴な奴だって、人としてできている人はたくさんいますから、
誰もがいうわけではありません。
回答としては、
『学歴コンプレックスな奴が、自分より高学歴者を罵倒したい』、それだけの話です。
なので、低学歴を批判しないだけ。
さらにカスになると、低学歴者(たとえば高卒とか)を批判する場合もありますけどね。
それはすでに人として終わっている奴なので、論外、ということで。
No.2
- 回答日時:
もちろん言われますよ。
ただある程度の会社では大学卒に比べれば専門卒は多少低い地位でスタートすることが多いと思います。
したがって、期待もそれなりに低いということは言えるかもしれません。
そのためある程度のレベルで仕方ないかということになるのかもしれません。
それと専門卒はその専門は詳しいといっても、ちょっとそれからそれた一般教養や常識という点でかなり疑問の場合があります。
そういう場合は「そんなことも解らないのか」という印象を持ったことはありますよ。
世の中の実態としては、専門学校は大学よりも平均して下というのが普通の見方でしょう。
(もちろん例外はありますが)
No.1
- 回答日時:
言われます。
ソースは専門卒の俺。「専門卒のくせにできないやつ」だそうで。。。
質問者さんはつい最近まで学生だったのではないかと思います。
「就職したての頃は専門卒の方が使えたりするが、
総合学力でのびしろがあるのが大学生だ」と言われたりもします。
そういう意味では入口は専門学生は楽かもしれませんが、
長期的に見れば大学生の方が明らかに得だと思います。
…でも、結局、(会社の人事制度等にもよりますが、)
隣のバラは赤いだけだと思うようにしています。
専門知識はいくらでもあとでリカバリーききます。
それぞれ求められる力を発揮できるよう、
専門的なお仕事がんばりましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
夫が中卒です。よくよく話を聞...
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
高専卒と短大卒
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
全学部全学科って?
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
最終学歴証明書について質問な...
-
高校を中退しているフリーター...
-
障害者で手取り15万です。な...
-
県庁職員の勤務地について
-
バイトの応募欄に、最終学歴と...
-
今時大学・短大進学が基本で、...
-
電電公社って低学歴でも出世出...
-
現在20歳です。 高校卒業後は元...
-
現在28歳で専門学校に行くと...
-
公務員試験:職歴の虚偽記載は...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
早慶でも大手企業行けない人っ...
-
fランとか低学歴のくせに就活で...
-
高卒の方が多い職場に大卒の自...
-
専門学校卒業は短大卒と同等で...
-
会計士になりたいのですが、高...
-
紹介予定派遣で会社と直接雇用...
-
高学歴理系卒でも大手メーカー...
-
「学歴不問」とは?
-
学歴不問の求人での学歴詐称
-
高専卒と短大卒
-
履歴書(各別にまとめて書く)...
-
県庁職員の勤務地について
-
夜間大学は一般的に大卒として...
-
専門学校卒って高卒扱いですよね?
-
大卒と書きたくない
-
大卒なのに肉体労働
-
英語で短大卒とは、、
-
就職で卒業証明書を提示する際...
-
社会出たら学歴とか関係ないっ...
-
総代って履歴書に書けますか。
おすすめ情報