
こんばんは
自分のすぐに逃げ出してしまいたくなるような甘ったれた考えや融通が利かずに考えすぎて苛まれる性格に押しつぶされそうです。。。
これは一例なのですが、興味をもって受けた会社の面接が決まっても親から言われた「人と接する機会の少ない仕事の方がいい」という言葉がいつまでも残ってしまっているばっかりに自信がなくなってしまい、受ける意欲をなくしてしまったり、そのせいで、僕なんかの為に時間を割いてもらうなんてとんでもないと考えてしまうこともありました。(実際に人とのコミュニケーションも苦手で、それが原因で解雇されたこともあります。)
また、人から少し強い口調で言われるとすぐにテンションが下がって、すぐに「もうだめだ・・・」なんて気持ちになってしまい、そのせいで人を不愉快にさせてしまっているのではないか?と、常に悪いようにしか頭に残りません。
失敗を活かそうとしてもどこかで同じようなパターンで繰り返してしまったり、考えなくてもいいことは考えないようにしようと意識しても絶対にどこかで同じような状態に陥ってしまう。
本当はどんな困難にも向かっていけるタフで強いハートをもった男になりたいし、細かいことに苛まれない男になりたいです。でも正直もう何をしていいかわかりません。こんな自分はこれからどうやって生きていけばいいのでしょうか?
言いたいこと吐き出した感じなので、支離滅裂になってしまい、申し訳ありません。よろしければお力を貸してください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
いくつかの例を出していただいていて、いろいろなケースがありますが、どうやら、根源は一緒ですね。
あなたは、自分のあるべき姿(=自分はこうでなければいけない)というかなり高い理想(目標)があって、それをクリアしなければならないと義務感を持っているうえ、他人にもそれを認めてもらいたい(=他人からも、そう自分がこういう人間であるということを認めてもらいたい)というのがありますね。
なので、理屈上の解決策は、
1.高い理想(目標)はやめて、目標を下げる
2.他人の目を気にしない
ということなんですけれどね。言うのは簡単だけど、じゃあどうするか。
(言うのは簡単、とは申しましたが、問題と解決策がわかって、そういうことか、と認識するだけでも、実はかなり前進ではありますけれどね。)
まずは、「1.高い理想(目標)はやめて、目標を下げる」のほうから、対策を打ちますか。
(1)あなたは、自分自身の能力を公平かつ客観的な目で再認識する。
(2)自分のできないことはできないと受け入れる。能力の劣っていることはできないと認める。
(3)認識した自分の能力に対して、ハードルの高い目標は、たとえ一般にどんなに簡単と言われていることでも、あきらめる。
※このとき、「多くの人にとっては簡単にできることでも、自分にはできないこともあるんだ。」ということを納得することが重要ですね。
これでなんとかなりますよ。
たとえば、親から、人と接する機会が少ない仕事にせよ、と言われた件についてはどうですか?
あなたは、その通りだと思うの?それともそうでないと思うの?自分の能力はどうですか?
もしそうだと思うなら(=あなたには、人と接する能力が劣っていて、その仕事は無理だと思うなら)、
ご両親の言うとおりで、人と接する機会の多い会社を受けようとしたあなたの選択が間違っている。
これは、人ができるのだから、自分もできると安易に考えた判断が間違いですよ。
他人は簡単にできても、自分にできないことはあるのです。
もしそうであれば、面接は受けなくて正解じゃないですか。モチベーションも下がって何も問題ない。
この仕事の件は、もしかしたら、あなたが、自分の能力以上のことを目標設定したことに問題があるのかもしれないですよ。
それともそうではなくて、あなたは、人と接する仕事に自信があるのでしょうか?能力的に問題なし?そう言い切れるなら、人から何言われても大丈夫ですよね?そのはずですよね。
というように、勇気をもって、はずかしがらずに、自分の能力というのを再評価再認識してみてください。
で、高い目標をかかげないようにしよう。
できないことはあきらめよう。それでいいでしょう。
そうすることで、だいぶあなたは楽になりますよ。
そして、それが成功すれば、「2.他人の目を気にしない」も、自動的にかなりの部分がクリアできていると思います。
ただ、完全にクリアできないこともあります。
そのときどうするかというと、「他人の目を気にするというのは、具体的に自分にとってどういう問題が起こるのか」ということを考えればいいのですが、これはまた、次の課題としておきましょう。
まずは、上記(1)(2)(3)を実行することをおすすめいたします。
ありがとうございます。
本当にその通りです。まずはアドバイス頂いた事をやってみます。
早いですが、これ以上ない解答なので、ここで締め切ります。ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
皆そういう事ってあると思いますよ。
私も若いころはそうでした。やっぱり自分を変えたくてね
質問者さんも頑張ろうとしてるのだから、絶対に変われますよ。
ではね、どうしたか
私の場合は、自分に言い聞かせました。辞めたい時(またここでやめるの?また同じことだね?)
とか行きたくない という時は、まずは行って見て、いやなら速攻帰ろう とか
案外できるものです。自分に違う自分が話しかけるみたいな。そのうちしっかりとしてきますよ。成功もあるし、責任も出てくる
大丈夫です。on offで頑張ってね。できますよ。

No.2
- 回答日時:
こんばんは。
私にも、あなたと似たようなとこあるよ。 それで、自己嫌悪に落ちることもしょっちゅうです。
私は主婦ですが、住む場所や、仕事や人間関係や、環境が変わって行っても、根っこにある性格は、変わらなかったの。
すぐに自分をマイナスにとらえてしまう性格。 私は、ある時こう考えたよ。
「自分のいちばんの見方は、じぶんだ。」そう、いつも独り言を言って自分を励ますの。もう、開き直っちゃてるよ。開き直るとね、親が、他人が何言っても、一回ぐらいは何をするにせよ、自分で決めたことやってみる勇気が出るんだよね、不思議と。失敗したって、大丈夫だよ。人のがやがや言うのなんて、もうほっときよ。
私なんかより、ずっと、きっと若者なんだからさ。なんでも、やってみて、うまくいったら、100%喜んでさ。
失敗したら、悔しがって、泣いて、またスタートラインに立って、始めるんだ。
私はそんな感じでやってこれたよ。 大丈夫だよ、ゼッタイ!!
No.1
- 回答日時:
貴方が改善しなくてはいけない点は、
自ら消極的、対人下手、落ち込みやすいと決めつけてしまうことです。
例外はありますが、世の中のほとんどの人は気が弱く、口下手、対人下手
社交的とは到底言えない人ばかりです。
加えて気が弱く、落ち込みやすい性格なんです。
それを補うために常に「自分は強い」「自分はできる」
と自分自身に言い聞かせているんです。
私自身も会社人生の大半を営業職で過ごし、他人からは「○○さんは社交的でいいなぁ」
とよく言われたものですが、実は対人恐怖とまでは言わないものの、結構人嫌いでした。
似たような話でボクシングのゴールドメダリストでプロデビュ-した
「村田 諒太さん」がつい最近「いつもリングに上がる前ニコニコしてますが
余裕ですか?」と聞かれて、「とんでもない、怖くてガチガチです。
だからわざわざ平気な顔をするんです」と云うようなことを話してました。
虚勢を張れとは言いません。
でも貴方は
「人と接する機会の少ない仕事の方がいい」と親から言われたたら、
自分は人が好きだから人と接する仕事がしたい。と真逆の事を自分にいい聞かせ
人から少し強い口調で言われたら、「何を言ってやがる。今に見返してやる」
位の気持ちで、例の半沢直樹の10倍返しを思い出してください。
>本当はどんな困難にも向かっていけるタフで強いハートをもった男になりたいし・・・
まずはイメージが大切です。「自分はだめだ」なんて思っていて強くなれるわけがありません」
自分だけでも「自分は強いしできる」と思わなくて誰が言ってくれますか?
まずは気持ちの改善から始めましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 不安障害・適応障害・パニック障害 自閉症、対人恐怖症持ち20歳男です。 物心ついた頃から離婚している距離感の遠い父親(根性系、気が強い 2 2023/02/13 20:05
- 父親・母親 父親の息子に対する距離のつめ方に違和感。 4 2023/05/30 21:35
- カップル・彼氏・彼女 私の改善点と接し方 4 2023/02/10 18:07
- 恋愛占い・恋愛運 自分を変えたいけど何からすればいいのか分からない。そして返信ができません。 5 2023/03/24 01:32
- その他(メンタルヘルス) 他人を模倣する癖?について。 1 2022/04/15 19:40
- 発達障害・ダウン症・自閉症 ADHDの就活の仕方を教えてください。。 普段の日常生活での症状としては、 ・頭の回転がかなり悪い 3 2022/05/21 16:31
- 浮気・不倫(結婚) 過ちと向き合わず逃げる。これからどうするのか。 2 2022/04/14 17:24
- その他(メンタルヘルス) 正社員のメンタルの強さについて 4 2023/03/12 22:15
- その他(悩み相談・人生相談) 朝はやくおきてしまい、色々考えてしまう時間がつらい、どうにもならない人生、先行き不透明 12 2023/07/08 05:46
- その他(悩み相談・人生相談) 仕事でわからないことがあるとパニックになり、生きていく自信すらなくしてしまう 3 2022/06/06 21:03
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
和田アキ子の顔がパンパンな件...
-
鏡の中の自分・・・ 鏡の見え...
-
盛りぐせあります。 しかも微妙...
-
「自分を好きになる」って?
-
自分が大切だと思えません。
-
仕事をするのがつらいです。
-
外に出る気合い
-
いつも、鏡に映る自分の脚を写...
-
自分はなにしてんだろ?!
-
私の知り合いの女の人について...
-
犯罪心理学。
-
どこから太っていると思いますか?
-
毎日を無駄にしているようで自...
-
疲れて何もしたくない、考えた...
-
薄毛が・・・。
-
自分の事なのに、どうしていい...
-
リバーサルミラーって売ってま...
-
人にどう思われているかが気になる
-
遊ぶとはどのようにすればいい...
-
ちょっと今、かなりの期間(数年...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
和田アキ子の顔がパンパンな件...
-
何も才能がない
-
アスペルガー(グレーゾーン)の...
-
自分で切った?と聞いてくる美容師
-
大人っぽくて、「秘書やCAっぽ...
-
鏡の中の自分・・・ 鏡の見え...
-
いつも、鏡に映る自分の脚を写...
-
小さな幸せに何の意味があるの...
-
カットの直しは言いづらい?
-
デブは生きてて良いことない
-
鏡って細く見えたり可愛く見え...
-
街中で、とにかくイライラして...
-
人として価値がないと言われたら
-
死にたく思う時
-
「らしさ」がない人
-
対人恐怖症・視線恐怖症の方へ...
-
強くなりたい
-
自分の過去に自信が持てません
-
写真を見せたくない、過去を知...
-
自分を責めることをやめられな...
おすすめ情報