dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は大学3年生の女です。大学では自分の学部の勉強以外に教職課程を履修しています。宿題も多くて、特にこなすだけではない、考えたり調査したり文献を読まないといけないものが多いです。留学生(といっても中国人と韓国人のみ)と交流するサークルの部長をしていたり、週に3,4日バイトがあって、最近かなり疲れています。

人に会うのが面倒で、何か辛い事がなくても涙が出そうになったり、外に出るのも面倒だし風邪もひいてしまい、今日はバイトを休んでいます。

性格的には神経質な方で、理想が高いかもしれません。あと、いろんなことに手を出しすぎて、結局は何がしたいのかわからなくなったりします。

悲観的になっちゃってるのはよく分かるんですけど、どうしたら良いか分からなくて。明日も学校行きたくないなーと思っています。だったら休めば良いような気もするけど、分からなくなったらやだなあーとか考えてしまって。

はっきり言ってこの状態をすっきりさせたいです。誰か何かアドバイスをください。

A 回答 (7件)

No.4の者です。



カチンときちゃいましたか?
それは失礼しました。 m(__)m

最近は頑張らない人とが多い中、mimi67さんみたいに頑張ってる人、応援したいのですが、きっと応援されると期待に応えようとして頑張りすぎちゃうのかな・・・と思ってます。

社会に出たら応援してくれる人、アドバイスをくれる人はいるでしょう。
心配してくれる人もいるでしょう。

でも、体調を崩してしまってはいけません。
あなたの代わりに働いて収入を確保してくれる人はいません。
同情してくれる人ならいます。
でもそれ以上のことはできないものです。

頑張りすぎずに続けていける自己管理、大事ですよ。

自動車と一緒で、スピードを出し過ぎすと、曲がれるところが曲がれなくなり、見えるはずの標識が見えなくなります。
そして事故になった時のダメージが大きいんです。

あんまり考えすぎないで、リラックスして、将来に向けて快適なドライブを楽しんで下さい。

度々の登場、失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>きっと応援されると期待に応えようとして頑張りすぎちゃうのかな・・・と思ってます。

全くその通りですね。ただこうやって無理している反動なのか、限界までいったあとに頑張らなくなっていくんです。まあそれはいいとして。

>頑張りすぎずに続けていける自己管理、大事ですよ。

ここ何年かで実感はしてます。私の場合特にいろいろ先のことを考えて(あーこのイベントはどうしよう、この課題はバイトのあとでいいや、あっでも約束があった…どうしよう、みたいな感じに)不安になったりして頭痛くなったり疲れてくるんです。

考えすぎということはわかるんやけど、考えないようにするという事が意外に難しいんです。これに関して何かあったら教えて下さい。

>自動車と一緒で、スピードを出し過ぎすと、曲がれるところが曲がれなくなり、見えるはずの標識が見えなくなります。

そうですね。わたしまだ免許持ってないんですけど、さっき夢の中でおねえちゃんの車運転してて、かなり暴走してて怖かったです。こころの状態をあらわしているんでしょうか?

なんかあと少しで前向きになれそうなんですけど、まだパワーがでないです…(+_+)

2度も回答してくださって、本当にありがとうございます。

お礼日時:2003/04/21 09:45

mimi67さんの質問や回答を見ていると、きちんと段取りして仕事をしていける人ですね。


会社だったら、出切る人とみんなから認められるのではと思います。

はっきり言って、自分ではアドバイス出切るような立場では無いのですが、参考になるかもしれないので話して見ます。

自分の行った結果を認めて上げられるのは、自分しかいないと思っています。
だれか別の人がどんなに賞賛したとしても、自分が認めて上げられなければ何の意味もありません。

自分が大事だと思うのは、自分が自分自身に対してご苦労様と言ってあげる事が出切るかということです。
完璧に出来た時にではありません。
今の自分自身の状況を考えた上で、自分の行動を認めてあげる事が出来た時だと思います。

別の言い方をすると、どんなに出来が悪いと思えるような人でも、その人なりに精一杯頑張っているという事を認めてあげられるかだと思っています。

悲観的な感情がわいて来た時、その感情を敵だと思わないで下さい。
それは、mimi67さんが知らなければならない、大切な感情なんだと思います。
その感情が何を伝えたいのかは、mimi67さんしかわからない事だと思います。

考えたく無いと思う気持ちになったのなら、それも大切にして下さい。
mimi67さんから、生まれて来る気持ちはmimi67さんにとって、みんな大切な気持ちなのではないでしょうか。

回答には成っていないかもしれませんが、mimi67さんに話したくなった言葉です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

昨日くらいからここに投稿してから他の人の意見を聞いて、考えなくていいんだっていう自分と、他の事してる暇はないぞ、っていう自分が交互に現れる感じで正直辛いです。
まだどこかでリラックスしきれてないです。
はあー。

お礼の欄に書くことがだんだんおかしくなってきちゃいました。

他人に認められたいっていう気持ちはあんまないけど、上手くやらなきゃ!っていうプレッシャーみたいなものが常にありますね。
あと、やっぱ寂しいかな。相談する友達とかいても、一人占めできる人が今いないので、誰かに甘えたいけど甘えれないっていうか。

とにかく、ありがとうございました!

お礼日時:2003/04/22 01:31

>大学では自分の学部の勉強以外に教職課程を履修しています。

宿題も多くて、特にこなすだけではない、考えたり調査したり文献を読まないといけないものが多いです。
>週に3,4日バイトがあって

私の大学時代そのものです。

>性格的には神経質な方で、理想が高いかもしれません。あと、いろんなことに手を出しすぎて、結局は何がしたいのかわからなくなったりします。

私は、この考えで社会人生活に突入してしまったんです(泣)
いろいろ手を出してたら、いろんな意味で潰しがきくと思ったんですが、結局、周りからしたら「お前、いったい何したいねん」って言われました・・・。

>人に会うのが面倒で、何か辛い事がなくても涙が出そうになったり、外に出るのも面倒だし

大学生の間に解決しちゃってください。

No.4の方のおっしゃってるとおり、
>何もせずに、何も考えなければいいのですよ。
>休みたくなったら休む、泣きたくなったら泣くでいいじゃないですか?
>何かいけないことがありますか?

私がこの言葉を聞いたのは、2度目の会社の先輩からでした・・・。

mimi67さんのお母さんの「自己管理できるようにならなきゃ社会で通用しないよ」という発言、ごもっともです。

結局は、決断するのは自分自身なのです。
そして、解決するのも自分自身なのです。
人に頼っていたら社会人になれません。

しかし、結論が出ないままずるずると過ごし、社会人になったら、私みたいにふとした瞬間に”壊れて”しまいます・・・。今は、何とかなってますが・・・。

若いな~ってうらやましく思います。
応援してます!頑張って下さいネ♪
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

私も友達に結局何がしたいの?と言われたことがあって、前よりはしぼれてきたほうなんですけどねー…

人に頼っていたら社会人になれませんって書いてありますけど、社会はそんなに厳しいんですか?やっぱりまだ何となくって言うイメージしかなくて。
でも将来的には海外で暮らしたいなあって思ってるんで、私の視点がずれてるかもしれませんけど。

私は今までにも何度か今のように疲れきってしまうことがあって、自分で自覚してるんです。去年は倒れた事もあって、友達からも家族からも、無理しすぎとか頑張り過ぎって言われてきてるから、これでも気をつけるようになった方やと思ってたんですけどなかなかブレーキをかけることができずに、体調を崩すまでがんばっちゃうんですよね…
次には少しずつ管理していけると良いなあって思います。
経験談聞かせていただいてありがとうございました!

お礼日時:2003/04/21 01:37

ご自分で回答されているじゃありませんか。



そうです。
何もせずに、何も考えなければいいのですよ。
休みたくなったら休む、泣きたくなったら泣くでいいじゃないですか?
何かいけないことがありますか?
誰かに迷惑をかけますか?

体も頭も1つしかありません。
1日は24時間しかありません。

その中でできることは限られます。
1日の中でどれだけのことができるのか、一週間でどこまでやるのか、どこで休んで、どこで遊ぶのか。。。

mimi67さんが神経質で理想が高いなら、こういう計画を立てることに神経を使ってみてはいかがでしょう。
実行できないような計画はレベルが低い計画です。
ただ詰め込むだけではなく、バランスが取れていて、それでいて自分を甘やかさない計画を立ててみて下さい。

そして、必要に応じて計画を変更する柔軟性を持ってください。

あえて頑張ってとは言いません。
まずは体調を整えてから考えましょうね。

では。。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

実行できないような計画はレベルが低い計画ですって言われて、
ちょっとカチンてきました(笑)
確かに。まだまだですね(あたりまえやけど…)
どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 17:16

こんにちは。


ふわあ、頑張ってらっしゃるなあ!って思いました。
自分の学生の時のぐうたらぶりが恥ずかしい。

で、ですね。私がきいた
ことばで良いのを。すごく 子供好きな いい人がいたから、「もっと子供欲しいでしょう?」って聞いたときのこと。

「好きだけど、二人でじゅうぶんよ。手は二本しかないもん。」です。
どんなにやりたいことがあっても、
目の前に たくさんあっても、自分には手は二本。
抱えられる量は限られています。その おお荷物を持って
遠くまで行くのは、たいへん。部長の仕事でも、手が空いてる人がいたら、少しにもつを持ってもらいませんか?全部を ひとりで 抱えたら、つぶれてしまうから、、、。
荷物を下ろして一休み、
力が出てきたら また抱えたら良いと思います。背負い込みすぎで 消化不良になってしまったらもったいない、ですよ。

説教くさくてごめんなさい。カゼ、お大事に。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい、もっともですね。ちょっと一休みしようかなって思えてきました。あとのことはそのとき考えればいいんですよね。どうもありがとうございました。

お礼日時:2003/04/20 17:09

完璧主義だと思うので、8割方できたら上出来!と思うようにされるといいと思います。



あと体がしんどいと精神的にもキツクなるので、どこをどーすればいいか、手抜き上手も目指してみて下さい。

落ち込むかわりに「こんなに頑張ってて私ってスゴーイ!」とイイ勘違いをするのもいいですね。

人に頼る、甘える、任せる・・などもしない人ですか?
ここまでできなきゃのレベルが高いとしんどいですね。目的があったらシンプルにして、これさえできればと最低限におさえた方がいいようにも思う。

それと人に会っても気つかいすぎじゃないじゃないですかね。わたしはその場しのぎで生きてますが、その場その場を楽しむと案外ラクなんですよ。

似たような事書き連ねましたが、自分で自分をラクにしてあげていって下さい。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どうもありがとうございます。頭では分かるって感じです。たいていみんなそう言ってくれるんですけどね…なんか無理しちゃって。

お礼日時:2003/04/20 17:05

始めまして、大学4年の経験者です。


私も学校、サークル、大会など重なって、睡眠時間が取れずボロボロになりそうでした・・・。

学校も休むのが嫌で、疲れても行ってましたね。
多分完璧主義者なんだと思います。

アドバイスは、好きな音楽を聴いたり、カラオケなどで大声で歌ったり、ストレスを発散させることかな。
あと、休みの日に、天気のいい時など、ゆっくり散歩してみるとか、学校帰りに雑貨屋さんに行ったり、好きな店でご飯食べたり、服を見たり。
極力家から出た方が、そして人と接した方が、今よりきっと楽ですよ。

あと、バイトもされているようですが、辛い時「自分にご褒美のお金をケチる」のは、ダメです。
いつもより高い食べ物を食べるとかね。

あと、なんかブルーになりそうなら、考えるのを辞めて寝るのも手です。

たまには、手を抜くことも大事です。時を忘れて何かに熱中するのもいいと思います。
まずは深呼吸。時にはマッサージに行ってみたり(友達)、自分にご褒美をあげましょう!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。去年は逆に学校休みすぎて単位がやばかったりしてて、今年はがんばるかーって思ったら、案の定、精神的に疲れてしまって。

さっき母親と話していたら、そういうときに自己管理できるようにならなきゃ社会で通用しないよ、とか言われてまって、余計へこんで。そんなことわかってるけどできないだもん、とか思って。

話がずれてしまいました。すこし気分がはれました。
ありがとうです。

お礼日時:2003/04/20 16:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!