dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

例えば5セットで
1セット目は15RMで10回
2セット目は10RMで10回
3セット目は8RMで限界まで
・・・
とよく書いてるんですが、
3セット目の8RMというのは、自分の最大値の85%くらいらしいのですが、
3セット目の時点で8回できる程度の重さということですか?
それとも
自分の最高に持ち上げられる重さの85%ということなのでしょうか?

後者のように、3セット目のように疲れていているのに、自分の最高値の85%を上げるのはきついなと思ってます。

A 回答 (2件)

 RMというのは、Repetition Maximum、つまり「繰り返せる最大の回数」です。

15RMなら、15回挙げられるけど16回目はもう無理になる、ということです。それが最高、つまり1回だけ挙げられる最大の加重の何パーセントかは、あまり気にしなくていいでしょう。
 お示しの書き方はあまり見ません。「15RMで10回」なら5回分余裕を残すのでしょうが、何故そんな余裕を残すのか意図不明です。「8RMで限界まで」というのは不可思議な表記です。だって「8回が限界の重量を限界まで」って、さらに意味不明ですから。RMって普通、1セット目の限界回数のことをいうと思います。
    • good
    • 0

ん、まぁNo.1の方も説明してますが、パーセント法とRM法をごっちゃにしてしまってますね。



>8RMというのは、自分の最大値の85%くらいらしいのですが

ちょっと違います。
100Kgの重量を頑張って8回上げたとします。つまり8RMです。
であれば、その時100Kg÷0.85=117.6Kgなら1回だけ上げられただろう
という100%(1RM)の数値を出す目安なのです。

質問者さんが正しい書き方をするなら
1セット目 65%で10回
2セット目 75%で10回
3セット目 85%で限界まで もしくは 8RM
となります。
ちなみに1セット目・2セット目はウォームアップになりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、
そういうことだったんですね。

納得です!

ありがとうございました。

お礼日時:2009/10/21 11:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!