dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

大学で新しくボランティアサークルを作りたいと思っています。しかし、新しく作るとなると、どのように進めたらいいのかよくわかりません。作成の過程から方針の決め方など、詳しく教えていただければ幸いです。
今私は二回生なのですが、この夏に怪我が原因で体育会の部活をやめました。生活の大きな一部を失ったので、時間を少し持て余してしまうようになりました。そこで、かねてから興味があったボランティアサークルに入ろうと思ったのですが、自分のしたいことと違うや、これが大きな原因かもしれませんが、二回生の後期ということもあり、入りにくいものでした。そこで作ることのしたのです。
自分自身の目標としては東北の復興支援です。しかし、大学が関西にあるために、まずはできることから、例えば自分たちの地域の活性化のため、ゴミ拾い、児童交流などからでも始めたいと思ってます。
今の仲間の人数は3人です。大学公認にもなりたいと考えています。具体的なアドバイス、よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

まず、学生部学生生活課に資料があるのでもらいましょう



内容の進め方や条件で分からないことがあれば、聞きましょう


http://www.kvnet.jp/

上記の場所に、相談にいきましょう


ボランティア団体であっても、資金は必要ですので会計に明るい人を誘いましょう

あとは実績です

今週の連休でも、地域ボランティアに参加しましょう

そして、大学の公認を待たずして、粛々と活動を始めてください

.

参考URL:http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/city …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

会計についてまで、考えが及んでいませんでした。確かに大事なことですね。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/15 09:16

ボランテイアは地域の社会福祉協議会が



窓口で活動されたりしています。

下記は大阪市ボランテイア・市民活動センターのサイトです。

http://www.osakacity-vnet.or.jp/index.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

地域各所にそのような窓口があるのですね。計画がまとまったら、訪ねてみたいと思います。ありがとうございます。

お礼日時:2013/10/15 09:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!