dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

僕は今中1ですが、去年、小6のとき、ある些細なことでクラスメイトと喧嘩をしました。そのクラスメイトと喧嘩になった理由は、そのクラスメイトが僕の友達(親友)と遊んでいました。そこで、僕がその友達に「遊ぼうぜ」と言いました。そして、友達は「OK」と答えました。しかし、そのクラスメイトは僕の友達にしがみついて離しません。僕は、そのクラスメイトに冗談交じりに「離せよ」と言いながら軽くポンと背中を叩きました。(誰でもしますよね)そしたらいきなりキレてカッターで切りつけてきました。僕はよけられたから良かったものの、一歩遅れてたら大惨事になりかねませんでした。それでもまだ攻撃をやめずに襲いかかってきました。当然、そんなことにもなれば、友達は先生を呼びました。しかし、先生の反応は、「やられたらやり返すのは当たり前。ほっとけ。」でした。その反応を友達が喧嘩中の僕に伝えに来ましたその反応を知った僕は、怒りも我慢の限界になり、そのクラスメイトの腹を思いっきり蹴り上げてしまいました。そしてそのクラスメイトはカッターを自分の手首に当てて、「自殺する」などと、できもしないことをほざきはじめました。僕は怒りを通り越してあきれはてました。さすがに先生もあせったのか、教室に駆け寄ってきました。で、僕だけが怒られました。ひどいもんです。
そのあと、僕の親は学校に呼び出されるわ、謝りに行くわでたまったもんじゃありませんでした。謝りに行ったときなんかそのクラスメイトの親に「なんでうちの子をいじめるの?」なんて言われましたよ。最悪です。(いじめと喧嘩の違いもわからねーのか)
それからしばらくは僕はいじめっ子という噂が親たちの間に広まっていたそうです。
みなさん、これについてどう思いますか?僕はいじめっ子だと思いますか?理不尽だと思いませんか?

A 回答 (4件)

 友達は選ばなきゃ。

先生が頼りにならなきゃ、クズには近づかない。友達は数がいればいいってものではない。遊ぼうとした友達を話してくれなくて、精神鑑定でもしなきゃいけない状況なら、その異常な場から離れることが幸せの第一歩。
 カッターを振り回す友達もバカだし、自分で離れようとしない友達もバカだし、そのバカにこだわる君もバカだし。だから、「類は友を呼ぶ」と言うんだよ。
 頭のいい子は、関わるとやっかいな者は、瞬時に選んで、事務的対応で終わらせている。ま、これから学んでいきな。世にはどうしようもない人はいるってことだ。正しいから全部闘っていては、ウルトラマンも死んでしまう。だから3分にしたんだわ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
ちなみに、カッターを振り回していたクラスメイトは前から友達ではありません。

お礼日時:2013/10/11 18:00

>そのクラスメイトが僕の友達(親友)と遊んでいました。

そこで、僕がその友達に「遊ぼうぜ」と言いました。そして、友達は「OK」と答えました。しかし、そのクラスメイトは僕の友達にしがみついて離しません。僕は、そのクラスメイトに冗談交じりに「離せよ」と言いながら軽くポンと背中を叩きました。

つまり「ハブ」ったんでしょ?

じゃ「いじめ」ですよね。

クラスメイトは、何故、カッターを持っていたのでしょう?

今までいろんな子にいじめられたからでは?

その「いじめをした」中にあなたは入っていないのでしょうか?

カッターで反撃したクラスメイトは「いけないこと」をしていますが、だからと言って「いじめていい」わけではありません。

>そのクラスメイトの腹を思いっきり蹴り上げてしまいました。

これはかなり危険な行為ですよ。相手が内臓破裂をおこせば、あなたは確実に警察に逮捕されます。

>「自殺する」などと、できもしないことをほざきはじめました。

「窮鼠猫をかむ」ってことわざは知っていますか?

追い詰められた人間は、何をするかわかりません。

それで、あなたが自分の人生を棒に振ってしまうのは、ばかばかしいと思うのですが…
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
僕はその時点では自分のとった行動に対して「いじめ」という認識は全くなく、冷静に分析しても過去にいじめをした経験が全くなかったので、本当にいじめで苦しんでいる人たちに失礼ではないかとも思いました。

お礼日時:2013/11/10 18:17

先生を呼びに行った友達も、「カッター振り回している」という事実を伝えたんですかね?


それで動かないなら教師として問題ありですね。

それから、「なんでうちの子をいじめるの?」事実と異なる糾弾を受けた時、親は事実を指摘して子を庇うという行動を示すべきです。自分の親にも理解してもらっていないものが、他人に分かってもらえると思いますか?
日ごろのコミュニケーション不足です。

「日ごろの行い」というのはつまり、そういうことを言うわけです。

「意志主張が自己中心的で忠告も素直に聞きいれようとしない」とか、「カットなって暴力をふるいそう」、なんて周りから思われていると、何かあったら「あぁ、やっぱりそういう人なんだ」で終わってしまう。しかし、日ごろから人当たりの良い生活をしていれば、「あの人がなんでそんなことを?」と疑問に思ってくれるから、いわれのない中傷が広まる事もないのです。


そこで「理不尽だ」って反発しているだけじゃ子ど・・・・ってそうか12~13歳ならまぁそんなものかな。
そこでクサらず正々堂々と生きて行けば、評価は自然と後からついてきますって。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/10 18:20

ちゃんと状況を説明したのならそうはならない。

この回答への補足

先生、親両方にすべて説明したけれどこうなってしまったので質問させていただきました。

補足日時:2013/10/11 17:57
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

お礼日時:2013/11/16 10:46

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!