dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10カ月のベビーですが、最近チャイルドシートに乗せると
大泣きします。
昨日も、実家からの帰り三時間のうち一時間大泣きし、
その後寝ました。眠たいはずなのですぐ寝ると思っていたのですが…

以前は、眠たいときは揺れが気持ちいいのかすぐ寝ましたし、
機嫌のいい時もおりこうに乗ってくれていました。
ひもがきついのかなとか シートも点検してみましたが…

ずっとこの先、泣きっぱなしかなと思ってしまいます。
皆様のお子さんはどうですか?

A 回答 (2件)

1歳3ヶ月の子を持つ者です。


我が子もハイハイが出来だした頃動きたくてうずうずしているのか1時間大泣きの時がありました。
私は主に姉が運転してくれるのですが、もし運転手のみとなると声に滅入りますよね。
私はもう我慢して貰ってます。泣け泣け泣いてもどうにもなりゃしねぇと。じゃあチャイルドシートから降ろすかとなっても警察に見つかったら原点と罰金ですしね…
私の子は今はずいぶん落ち着きました、手先が器用になりおもちゃで上手に遊びます。今のお気に入りはたまひよのたいこのついている本…名前が出てこないです(笑)2000円で本屋で売っていますが、ぐずったとき出して音ならしただけで気が紛れます。これはとてもオススメです。少しお値段が張りますが、泣き続けられることを考えると惜しみなく買って正解でした。
そして使っていない携帯も常備です。カメラ連写して遊びます(笑)
ボタン大好きでそれで運転中はなんとか頑張って貰っています。
何より乗せる前に思いっきり好きなように動いて貰って疲れていただきます。そしたら車の揺れで寝やすいです。
そして一番は日に当たらないようにカーテンをつけて、暑くないように扇風機、寒いときは毛布で暖かくなどそれは気をつけました。

10ヶ月だと本当に動きたくってならない時期ですよね。長距離でしたらレジャーシートを常備して、休憩地で広げて30分でも遊ばせてあげたら少しでも変わります。歩き出したらもう少し楽になります。
いつのまにか落ち着いて座るようになりますよ…人によって違うかもしれませんが。

参考になればうれしいです。
    • good
    • 0

>皆様のお子さんはどうですか?



どこの子でもそうですが、
そこそこの月齢になってきたら、
うっとおしいシートベルトを嫌がってなくものです。

1歳くらいだとなぜそんなことをさせるのか
そういう理屈もわかりませんからね。

ただ、「車に乗った時は危ないからシートベルトをする」
ということを言って聞かせて、
「チャイルドシートに座らないなら車は動かさない」
というようなことをちゃんと説明すれば、
ある程度、理解力がついてくるころには、
泣いたり、ぐずったりというのは減ってきます。

程度の差はあるので、半年から1年くらいは
そういう時期が続くものだと思ったほうがいいです。

うちは、上の子が車に座っているのが得意な割には、
割と長い間ずっと泣き続けていましたので、
あれこれ配慮をしました。

逆に下の子は、椅子に座り続けるのが苦手なタイプ
なのですが、「おねえちゃんがちゃんと座って偉い」
「自分でチャイルドシートに座りに行けて偉い」
というようなことを言っていたので、割と
短い期間で済みました。

まずは、ちゃんと道理を説明して、
きちんとできたら、しっかりと褒めてあげる。
どうしても座っているのが苦痛であれば、
いっそのこと車を停めて、休憩を取ってあげる。
という風にすればよいと思います。

その際に、楽しいところに停めると、
泣く→楽しい場所に停まってくれるとなりますから、
あまり面白くないところに停める。
で、最後は公園など楽しい場所に連れていく。
我慢すれば、早く楽しい場所に行ける。
そういう条件付けを毎週のようにやっていました。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!