
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
>(1)来年の嘱託満了をもって私から更新しない場合、失業保険の給付対象になるでしょうか
・雇用保険の加入期間が16ヶ月有りますから
契約期間満了の離職なので、失業給付の受給対象です
>(2)その場合、自己都合になるのでしょうか
・契約期間満了による退職です・・給付制限の3ヶ月はつきません
(自己都合には該当しません・・あえて言えば、「正当な理由のある自己都合退職」と同じで給付制限の3ヶ月の付かないケースです)
・失業給付は、「特定受給資格者及び特定理由離職者以外の離職者」に該当して、給付制限の3ヶ月が付かないケースです
今回の場合の、所定給付日数(失業給付の支給される日数)は90日です
https://www.hellowork.go.jp/insurance/insurance_ …
ありがとうございます。
「特定受給資格者及び特定理由離職者以外の離職者」に該当して、給付制限の3ヶ月が付かないケース っていうのがあるんですね。
職場都合=給付制限無し
自己都合=給付制限あり だけの分類かと思っていたので、教えて頂けてうれしいです。
つい欲張りたくなりますが、給付制限は無くても、支給日数は増えないのですね(^_^;)
No.1
- 回答日時:
基本的に公務員は雇用保険には入れません。
別の制度が適用になります。また、非常勤という事は労働時間が短いのですよね?一般の雇用保険なら、週20時間未満は加入しません。
それでも雇用保険に入っているなら失業給付も出るでしょう。
前職との空白期間が1年未満で、給付等一切受けていなければ加入期間も合算できます。
期間契約を更新しない、更新する事になっていない場合は自己都合扱いになります。給付制限が付きます。
更新の可能性があって、しかし使用者が更新拒否した場合は制限は付きません。
御回答ありがとうございます。
特別職の公務員とかいう身分だという説明を受けました。
週29時間労働で、雇用保険と厚生年金と社会健康保険に加入しています。
私から更新を断ったら、給付制限がつくんですね(>_<)
辞めたいと思っているので、いっそ断られたら給付制限無しなのにーと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1年以内って・・
-
契約社員 契約期間満了は自己...
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業手当、再就職手当の受給対...
-
中退共助成金の伝票処理
-
失業保険は今現在、どのくらい...
-
勘定科目
-
賃金締切日が15日、賃金支払日...
-
引継ぎ不足のため退職後同じ会...
-
11ヶ月休職(無給与)のあとに...
-
離職証明書 算定対象期間 の記...
-
障害者手帳があると雇用保険半...
-
離職票の活用について
-
離職票-2の裏面(都内)に押...
-
労働保険料算定基礎調査につい...
-
失業保険取得後同じ会社に復帰
-
雇用保険離職表の通算契約期間...
-
離職区分の2Dとは何でしょうか?
-
離職票の離職区分2Aの意味を教...
-
失業保険の給付制限期間について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1年以内って・・
-
離職票1「喪失原因が2番」
-
失業保険についてですが派遣社...
-
離職区分2Dについて
-
3年以上勤務している契約社員...
-
雇用保険退会手続きについて
-
嘱託職員の失業保険について。...
-
失業給付について(短期予定の...
-
派遣の失業保険。更新を希望し...
-
この場合失業保険の給付制限期...
-
契約社員 契約期間満了は自己...
-
離職区分 2D 24について
-
非常勤嘱託員の失業保険
-
派遣先を病気で辞めた場合特定...
-
契約途中で派遣会社が吸収合併...
-
契約期間満了の場合の失業保険...
-
雇用保険受給について
-
派遣です。失業保険、すぐもら...
-
失業給付(派遣の離職理由)
-
離職理由 失業保険
おすすめ情報