dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

短期の派遣のお仕事(ですが延長の可能性あり)が
延長されず予定通り終了した場合、雇用保険の失業給付は、
自己都合退職扱いでしょうか、会社都合の扱いでしょうか?

A 回答 (3件)

延長の可能性があることが契約書に表記されていて、最終的に延長がなく契約期間満了で雇用期間が満了したなら、特定理由離職者となる可能性があります。



会社都合退職ではありませんが、給付制限期間はなくなります。
まずは離職票をお持ちになってハローワークで確認するのがいいかと思います。

短期の派遣ということですが、被保険者期間は受給資格を満たしているのでしょうか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

契約書に、延長の可能性の記載があれば、
特定理由離職者の可能性ありなのですね。

被保険者期間は、前職の分もあるのですが、
12カ月には足りません。6カ月以上にはなります。

12カ月以上必要でしょうか・・・
ちょっと調べてみて、分からなければまた質問させていただきます。

お礼日時:2020/11/16 13:56

あなたの雇用契約によります。


下記をご覧ください。
https://www.hellowork.mhlw.go.jp/insurance/insur …
引用~~~~~~~
特定受給資格者の範囲
・・・・
(8)期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用
されるに至った場合において当該労働契約が更新されないこと
となったことにより離職した者
(9) 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新
されることが明示された場合において当該労働契約が更新されない
こととなったことにより離職した者(上記(8)に該当する場合を除く。)
~~~~~~~引用
つまり、更新(契約の延長)がありえるとなっているのに、
更新の打診がなかった場合は、
>会社都合の扱い
になりえます。
派遣される時にどのような説明がありましたか?
また、雇用契約書をもらっていますか?
ご確認下さい。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

まだ、職場見学にも進んでいません・・・
ちょうど年度末の繁忙期のみの募集があり、
経験したい業務があって、応募を検討しています。

契約書に、どのように記載されるかで決まるでしょうか。

お礼日時:2020/11/16 13:52

なんでハローワークに訊かないで、こんなところで質問するんですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

なんで何の回答をする気もない人に
わざわざお礼を書く手間を使わせるんですか?
迷惑です。

お礼日時:2020/11/16 13:45

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!