dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下の条件の場合、失業手当の待機期間は
(1)7日間で給付される
(2)3ヶ月の待機期間が発生する
のどちらでしょうか。いろんな説や見解がありますがどちらが正しいのでしょうか。どなたか教えてください。
【条件】
・就労期間は10ヶ月で保険にも加入していました。
・雇用形態は契約社員でした。
・3月末で契約期間満了、更新をすることもできましたが 自ら更新を断りました。
・離職票には契約期間満了のためとの記載になっています が、まだ会社からは届いていないので詳細はわかりませ ん。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

こんばんは。


2)は3ヶ月の「給付制限」です。
待期期間は7日で、どのような理由でも発生する期間です。
今回は派遣契約ではなく、一般契約社員ですよね。
1さんは「1ヶ月~」という部分からすると
この質問者さんを派遣社員と読み違えているのではないかなと思います。

結論を申し上げますと、
「通算したとき契約期間は3年を超えていない」
ので、契約満了退職した場合、
更新をきる申し出が本人都合によるものでも、
会社都合によるものでも、
1)の7日間の待期期間しか発生しません。

もしお手元に離職票が戻ってきたら2Bという部分に
○が付けられていると思いますのでご確認ください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。過去の質問でも同じようなケースで調べていたのですが、人によって見解や回答が分かれていたり、実際にハローワークに電話で質問をしても、「自己都合扱い」になりますと回答されたりで、少々不安です。ハローワークも人によって判断が違うなんてことがないといいのですが・・・。まだ離職票が来ていないのでわかりませんが、2Bの表示があるか確認をしてみます!!ありがとうございました。

お礼日時:2006/04/19 14:41

もう一つの質問が削除されてしまったようですので、こちらに再回答させていただきます。



以前類似の質問にアドバイスしたことがあります。
参考までURLをお知らせします。

http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1986332(類似質問)
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=1917158(類似質問)

http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/in …(契約社員と雇用保険)
http://www.sr-ccs.com/siryousitu/qanda/6kikanman …(期間満了による離職)
http://www.hellowork-niigata.go.jp/procedure/2.h …(雇用保険失業給付)
http://www.1sitsugyou.com/nichigaku2005.pdf(概算額)
http://www.hokkaido-labor.go.jp/12osirase/osiras …(特定受給資格者)
http://www.hellowork.go.jp/html/info_1_h3a.html#2(基本手当)

参考URL:http://bizplus.nikkei.co.jp/genre/jinji/media/in …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。大変参考になりました。3月末で退職をし、まだ離職票が届かないのが不安ですが。。。(3月の給与が20日に振り込まれてからの手続きになるからかな?)

お礼日時:2006/04/19 14:44

(2) 3ヶ月の待機期間が発生する


こちらの扱いとなります。理由としては”自ら更新を断りました。”
は個人の希望による離職とみなされますので<個人都合扱い>での
認定となります。但し、例外として”自ら更新を断りました。”
理由に会社側の問題が大きい場合は1ヶ月後より手当が支給される
ケースがあります。<例外>しかしほとんどの会社はリストラでさえ
<自己希望・都合>で処理するようにしているので自社がマイナスにならないよう企業側は会社都合扱いは避けているのです。
<例外>いじめ・給料の3割以上の急激な低下
    時間外残業が法定基準以上の激務である事
 もしこのようなケースで自分から更新を断った場合は例外として
 職業安定所での判断により認定頂ける事もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
退職の際に、失業保険をすぐにほしいのでという意向を示し、総務担当者も承知していたと思ったのですが・・・。
会社都合ではないにしても、契約満了は自己都合扱いにならないというふうに認識をしていたのですが、やはり間違っていたのでしょうか。なにはともあれ、離職票を見てみないことにはわからないですね。

お礼日時:2006/04/13 12:27

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!