dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

派遣社員の離職理由についてです。

会社都合→会社側から更新されなかった場合
自己都合→自分から更新しないと伝えた場合

だと思っていましたが、

最近、自分から更新しなかったにも関わらず、理由が会社都合と同様に
失業給付の待機期間3ヶ月がなく、すぐ給付されるものでした。

何かの間違いでしょうか。
どういった場合にそうなるのでしょうか。

A 回答 (8件)

離職理由23は2Cにあたります。



リンク先を参考にしてください。
https://www.knoki.net/code/
    • good
    • 1
この回答へのお礼

「自己都合」だけど「優遇あり」というものがあるのですね。
知りませんでした... 待機期間なかったので、会社都合だとばかり。

ただ、なぜこれになったのかは謎のままなので、
また調べてみたいです。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/08 15:29

>>それは関係なく、とにかく「満了」して1ヶ月間、次が無かったら


全て会社都合なのかも知れません。 違うのかな...

そういう理解でいいと思います。
そして、その派遣会社が私に言ったのは、「No Work,No Payの原則」でした。
また、次の派遣先が決まらない場合、厳密には「自宅待機」という状況ともいえませんし、雇用されてもなく、会社と交わした契約書も無い期間ですので、無給ってことになってしまうのでしょうね。
これが正社員であれば、6割以上の給料がもらえるのでしょうけど。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

契約社員はそんなものでしょうか...
やはり非正規は厳しいですね。

ご回答ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/08 15:35

受給資格者証は持ってないのですか?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

それはあります。

離職理由:23  と書いてあります...

お礼日時:2020/08/08 15:09

他の回答者も質問されていますが、先ずは「離職コード」を教えて下さい。


次に、「会社都合退職」とは以下の理由等によるものですが、思い当たる節はありませんか?。
1、倒産や、大量のリストラ
2、解雇(懲戒解雇は除く)
3、職場の上司・同僚等から、いじめや嫌がらせを受けた
4、勤務場所や勤務時間、賃金・職種などが労働契約締結時に明示されたものと著しく違っていた。
5、賃金が大幅に減らされた(15%以上)又は未払いが続いた。
6、会社から、退職するように促される“退職勧奨”を受けた。
7、今の労働契約が更新されない事態になってしまった。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

離職票は提出してしまいましたが、受給資格者証の離職理由は
「23」です。

いずれにもあてはまりません。

しいて言えば、少し体調を崩し、休みを頂いたところ、
「今後、休みも、少しの遅刻でも、即終了にする」と宣言されました。
多忙な派遣先で、欠勤が厳しい環境ではありました。
体調は回復に向かっていましたが、そんな所では働けないと思い、退職しました。

お礼日時:2020/08/08 15:19

No.3です。


失業給付がもらえる条件を満たしてないと、もらえないですけどね。
少なくとも、1年以上働いている必要があります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

再度のご回答ありがとうございます。
気をつけます。

お礼日時:2020/08/08 15:07

>>自分から更新しなかったにも関わらず、理由が会社都合と同様に


失業給付の待機期間3ヶ月がなく、すぐ給付されるものでした。

私の場合、派遣で働いていたとき、身分は契約社員でした。
ある派遣先が終了したとき、次の派遣先が決まらず、派遣会社は「次の派遣先を探しています」ってことで、契約更新されずに1か月間、自宅待機(無給)が続いていました。
で、待機期間が1か月を過ぎたら、会社としては、堂々と契約社員をクビにできるようです。
この場合、待機期間3か月がなく、すぐに給付されました。

私の理解しているところでは、派遣契約満了で次の更新が無い場合(派遣会社も次を探そうって気が無い場合)、3か月の待機期間無く、失業給付給付されるものと理解しています。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

>派遣契約満了で次の更新が無い場合

私は、この満了の理由が、「自分が言った」なら自己都合、
「会社から言われた」「3年過ぎた」なら会社都合かと... 

それは関係なく、とにかく「満了」して1ヶ月間、次が無かったら
全て会社都合なのかも知れません。 違うのかな...

それにしても、自宅待機(無給)なんてあるのですね。
私も派遣会社と契約を結ぶことで、「現在の派遣先で3年超えて働きませんか?」と
提案されたことがありますが、派遣先から切られて次が見つからなかった場合は、
半分くらいの給与の保障はあったような気がします... 受ける気なかったのでうろ覚えです。
無給は違法ではないのでしょうか。 合法なのかな...

ありがとうございました。

お礼日時:2020/08/08 15:06

離職コードは何ですか?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
提出してしまったので、手元にありません。写しを置いておくべきでした...

お礼日時:2020/08/08 14:56

今コロナ対策だからでは?ニュース記事に書いてありましたよ。

よかったらお宅も検索してみてはいかがです?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。

退職は、1月上旬でしたので、今回の私の場合、当てはまらないかも知れませんが、
そんな対策があるとは知りませんでした。調べてみます。

お礼日時:2020/08/08 14:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!