dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

(1)小型二輪免許を取得したら良いのですか?
それとも限定免許って言うんですか?
二輪にもAT免許があるんですか?

(2)125CCでも倒れたバイクを起こす試験ありますか?
起こせるかなぁ。
当方、腰が弱点のおやじです。

(3)土日の休みを利用して最短で何日で卒業できますか?
自動車学校に行こうと思います(学科1時間技能10時間と書いてありました)

(4)おやじですが腰が悪い以外は運動神経は悪くはないと思いますが難しいですか?

この歳になってバイクに乗りたい病のおやじに教えてください。

A 回答 (5件)

1)普通二輪小型限定を取得します。

AT限定はもう少ししたら導入される予定です。

2)起こす試験は免許を試験場で取る場合に、事前検査として行われます。
取りまわしと車体の起こす動作ができるかです。
教習所で免許を取る場合でも最初の授業で取りまわしと引き起こしがあります。
体力的に問題が無いかと言う事と体に障害がないかを調べます。
体に障害がないのなら、少しのコツで車体は引き起こす事ができます。
上半身の力ではよっぽどの力自慢で無いとまず無理です。
足の力で持ち上げれば軽い力で車体は引き起こす事ができます。
それからバイクは腹筋と背筋を使います。引き起こしよりも通常の運転で腰に負担が掛かりますので、ヘルニアや腰痛の方は腰周りの筋力UPをしておいてください。
乗り始めはかなり辛いと思います。

3)1日にどれくらい受けられるか自動車学校によって違います。大体4Hが最高の所が多いです。
今までに全然乗った事がなかったら、4H以上の補習も考えて置いてください。

4)年齢がわからないのでコメントできませんが、40歳くらいまでなら少しの補習で取れると思います。
1日の時間を割いて、少ない期間で集中的に行える体力があれば、割りと簡単に取れると思います。

バイク乗るだけに運動神経は必要ありません。(注意:身体上障害がある場合、入学できない場合があります。)
レースに出るわけではないので、一般公道で危ないか危なくないかを試験官は見ているだけです。
コースを頭に叩き込んで、今の行動は危ないかどうかを判断できる常識があれば老若男女問わず合格できます。
飲みこみの良さと一般常識さえあれば、すいすいと試験に合格するでしょう。
頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

125CCでも補習はありそうですか。

自動車学校に聞いたら10万もかかるんです。
予想外に高かった。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/15 20:40

2について


私は去年免許を取りに行きましたが、バイクを起こす練習すらありませんでした。自動車学校にもよるのではないでしょうか。

4について
教習所内での走り方は現実の道路とは結構異なります。普段走っている道路でのクセは厳禁です。ただひたすら言われた通り、言われたコースを走れば大丈夫です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。

原付でも楽しいのに125CCに乗れたらもっと楽しいだろうな!

お礼日時:2004/04/15 20:43

AT免許は来年の6月以降みたいですね。


教習内容についてはまだ不明です(話し合いはあるようですが)。

参考URL:http://www.excite.co.jp/News/society/20040409070 …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。

待ってAT免許にしようかなとも思ってます。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/15 20:37

こん**わ



 (1)普通2輪の小型限定になりますね。

 (2)起こす「試験」はありませんが事前審査で起こすことが出てくると思います。
   っていうか、起こせないと教習中に転んだらどうするの?
   腰を治してからにしてはどうかと思いますが
   ぎっくり腰なんていただけないですしね...

 (3)たしか1日2時間以下しか実技は出来ないはずなので10時間だったら1日2時間で5日+試験で最短6日間ですね。うち1日に学科を入れれば良いでしょう

 (4)こればかりは何とも言えないです。
   自転車に乗れれば大丈夫だと思います

 以上、現役おやじライダーからでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くなって申し訳ありませんでした。
もっと若い時に取ってたら良かったです。

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/15 20:36

1.小型でいいです。


2.倒れたのを起こす試験はありませんが、起こすのは案外簡単です。
3.一日二回練習できれば、5日ぐらいですが、学科もあるので、余裕を持っておいた方がいいでしょう。
4.原付に乗れれば、いたって簡単です。

参考URL:http://www12.plala.or.jp/ksp/license/125cc/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お礼が遅くにって申し訳ありませんでした。
クラッチがあるのを忘れてた。不安!

ありがとうございました。

お礼日時:2004/04/15 20:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!