dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在普通一種を持っていて先日普通二種を取ろうと思い、試験場で二種の学科を受験して合格しました。2週間後に技能試験の予約を取り家に帰ったのですが5~6日したら欲が出て、どうせなら大型二種にしたいなと思っています。私が思うには、学科をパスしているのだから教習所で教習を終えてしまえば申請と講習のみでゲットできるのではないかと思っています。詳しい方、これで良いかどうか教えてください。

A 回答 (4件)

こんにちは



>私が思うには、学科をパスしているのだから教習所で教習を終えてしまえば申請と講習のみでゲットできるのではないかと思っています。

二種学科試験合格後、6ヶ月以内なら教習所の卒業証明書を持参すれば申請するだけで免許証が交付されますよ。
また、取得時講習は教習所を卒業すれば免除されます。

だだし、学科試験が免除されるのみで学科教習は受講しないと卒業検定が受験できません。
8t限定中型免許(旧普通免許)所持者は
技能教習は第1段階12時限、第2段階17時限の計29時限
学科教習は第1段階7時限、第2段階12時限の計19時限
必要です。

普通二種免許を先に取得すると学科教習は免除(もちろん学科試験も免除)されますが、試験場での直接受験の場合は合格後に取得時講習を受講しなければならないし、その後、教習所で大型二種を取得する場合は普通二種免許があってもなくても技能教習時限は29時限と変わらないので指定自動車教習所へ通われるなら大型二種に挑戦するのもよいと思います。

蛇足ですが
8t限定中型免許(旧普通免許)所持者が大型二種免許を取得すると一種の8t限定中型免許の「8t限定」がなくなり中型一種免許になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてすみません。ありがとうございます。
わたしも色々と調べましたら、法的には可能のようですが教習所側で「プランがございません」と云われてしまいました。「普通一種から大型二種取得のプランはあるとの事」私のように理屈はいいから技術を教えろと云うのは虫がいいということのようです。
shoubokuさんと全く同じ結論でした。

お礼日時:2009/02/19 21:18

現時点から「教習所で学科免除か?」って事ですね?



免除にはなりません。

普通一種所持=中型車8t限定一種だけですよね?現時点の免許は。。。

現時点の免許から「中型車」へ移行するには簡単な「限定解除」をうければ「中型車」の免許は取得できます。
しかし「大型車」となると一種でさえ「仮免」を取ってから、となりかなりの時間がかかります。
(これは教習所でも試験場一発でも同じ)

そして「大型一種」を取得してるヒトでさえ「二種」となると「仮免」こそありませんが、車長12メートルの大型バスを円滑に操作しなければ取得出来ません。
「オーバーハング」や「鋭角」なんて言葉知ってますか?
実技試験は合格ライン80点ですよ。

普通二種でさえ「鋭角」なんかがあり、合格ライン80点です。
そこ持ってきて、試験こそありませんが、救護の実習なんかも受けなければなりません(これは公認の自動車教習所で教習を受ける)。
「学科合格」しているのであれば「持込み不可の危険物」に対しての知識は習得済みですね?

どちらにしても、簡単に「ゲット」なんてワケにはいきませんよw
現時点で少なくとも「中型車8t限定二種(普通二種)」か「大型車一種」を取得していれば色々お答いたしますが。。。

まずは「普通二種」か「大型車」を取得してから「大型二種」を考えた方がいいですね。

「普通二種」を取得してるのであれば教習所に於いて「大型二種」は「学科」は免除です。
「大型」の仮免を取得してからバスで「路上」実技を行います。

「大型一種」を取得しているのであれば教習所に於いて「大型仮免」は免除です。
「二種」独自の「学科教習」はあります。

まずは二週間後の「普通二種実技試験」に合格してから「大型二種」を考えた方がいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてすみません。ありがとうございます。
わたしも色々と調べましたら、法的には可能のようですが教習所側で「プランがございません」と云われてしまいました。「普通一種から大型二種取得のプランはあるとの事」私のように理屈はいいから技術を教えろと云うのは虫がいいということのようです。

お礼日時:2009/02/17 23:07

確かできるはずですが、二種の学科の有効期限があるはずです。


まあ、再受験となっても学科試験に一度合格されているのでそんなに心配しなくても大丈夫かとは思うのですが。。。
普通2種を取得すれば、教習所で学科教習を受けないで良い分楽なんですがね。 
お持ちの免許は、中型限定1種ですね。大型経験や4tでの経験が無ければ、大型特有のクラッチのつなぎ、車両感覚、エアブレーキ、シフトチェンジ等々大変かとは思いますが、がんばってください。  
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御礼が遅れてすみません。ありがとうございます。
わたしも色々と調べましたら、法的には可能のようですが教習所側で「プランがございません」と云われてしまいました。「普通一種から大型二種取得のプランはあるとの事」私のように理屈はいいから技術を教えろと云うのは虫がいいということのようです。

お礼日時:2009/02/17 23:12

自動車学校で教習だけではダメですよ 最低でも大型仮免と大型二種の実技試験に合格しないと

この回答への補足

早朝よりご回答ありがとうございます。質問の中で「教習所で教習を終えてしまえば…」と端折ってしまいましたが、「公安委員会公認校で卒業検定を合格すれば…」ということです。これでも駄目ですかね……。

補足日時:2009/02/16 07:07
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!