dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

OSはビスタ(7も)で
パソコンのマイクから録音出来るフリーソフトを探してます
それで、条件としては長時間に対応して
マイクからの音も聴けるタイプです

現時点での目的は、ICレコーダーの音声を
パソコンで保存するのが目的なんですが

これに関しては、私のICレコーダーは安い物の為
SDカード等が無いタイプなんで
レコーダーのイヤホンとパソコンのマイクを繋ぎ
そこから録音するしか無いと思います

それで、ネットでも探したんですが
該当するソフトは複数見掛けましたし
先日『Apowersoft 音声録音フリーツール』を入れました

ただ、操作方法は使い易いし
長時間にも対応してると思いましたが
マイクから入ってくる音が分かりません

つまりICレコーダーを再生してパソコンに録音は出来ても
再生した音が分からないと、目的以外の物かも知れない時等
不自由だと判断したからです

勿論、パソコンで録音する前に確認すれば良いんですが
やはりパソコン上でも音声が聞ける方が
有難いと思いました

尚、現在はICレコーダーの録音のみですが
将来的(?)に、他の物も録音したい時等を考えたら
多機能の方が良いかも知れない為
その辺も宜しく御願いします

尚、ネットでも見た所
詳しくは分からなかったんですが
その様なソフトで多機能だと
どの様な利用方法が考えられるでしょうか?

一応…パソコン上での録音って意味だと
録音専用(?)じゃないですが
デスクトップを録画するソフトは持ってます

A 回答 (7件)

ふたたびこんばんは、#5です。



>今回御紹介のURL
http://download.music-eclub.com/midradio/help_v7 …
>で解決しました、有難う御座います

良かったですね、その方法で解決するのがなにより一番良いです。


>御紹介のソフトも入れようと思うんですが
>この上記URLのビスタ機能と
>このソフトでは何か違いが有りますか?

再生デバイス側でのマイクミュート解除に比べ、ソフトウェアーでのルーティング(今回の猿ちぃなどは録音デバイスの音を再生デバイスにルーティングしてくれるものです)では遅延が大きいという事が難点です、

使ってみていただければ解りますが、声を録音してる場合などでは遅延した自分の声が返ってくるととても喋りにくくなったりします、歌などもまず歌えなくなります、

それに比べればマイクのミュート解除の場合はほぼ遅延なしといって良いですから断然使いやすくなります、
録音時にタイミングが重要な場合などはなおさらですね。

>“録音ソフト側にインプットモニター機能のあるものが”
>に関しては、よくは分かりませんが

いわゆるDAWと呼ばれるソフトにはインプットモニターという「入力中の音」を聴くための機能はあります、これらソフトは一般的にはASIOと呼ばれる低遅延のドライバで使えるオーディオインターフェースで使うのでモニターしてもあまり遅延がなく問題が少ないです、

しかし一般的な無料の録音・編集ソフトではASIOに対応してないものが多く、遅延が問題となるためでしょうがインプットモニターに相当する機能が無い場合が多かろうと思います、
(無料の、そして優れたソフトのAudacity最新版には「ソフトウェアによる再生」というインプットモニターのような機能はありますが、やはり遅延が大きいです)。


>投稿時に書いたのは
>『Apowersoft 音声録音フリーツール』
>と言うソフトです

ぱっと見てきただけですが、上記のソフトもインプットモニターは無いものと思えます、編集機能もほとんど無さそうにみえました。

>ちなみに…このソフト以上に推奨のソフトって有りますか?

気軽に簡単に録音するだけなら、そのソフトでも良いと思います、

ただ、録音物の順番なりタイミングなり、音量調整なり、あるいはノイズを減らしたいとかエフェクトをかけたいとか、他の音源とミックスもしていきたいなどがあるならば、先にご紹介したAudacityはお勧めです。

http://audacity.sourceforge.net/

フリーの音声編集ソフトとしては多分一番メジャーで、オーディオインターフェースメーカーなどもDAWをバンドル出来ない製品などにはこのソフトを添付してたり勧めております。

Audacityの最新版はいつの間にかWDM-KSというドライバモードに対応していて、これを使うと内蔵の音声デバイスでも録音時の遅延の問題(モニター時のことではない)がかなり解消するかもしれません。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難う御座いました

お礼日時:2013/11/03 12:59

SonyのICレコーダーにはソフトがついています。


PCとICレコーダーをつなぐと自動的にPCに入ります。
PCに入れてから分割やいらないところの削除も思いのまま
SDカードはついていません。


またその他文章の意味がよくわかりませんので答えられませんが
Arecを使って
IC Recorder ---------------> PC LINE IN
         ステレオ MINI プラグ

ICレコーダーに2又の分岐をつけて一方でイヤホンで聞く方法がある。
もちろん一ぽうはコードをつないでPCに
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ソニーのICレコーダーの事は聞いてませんし
更には既に、パソコンで音声を聞く方法は解決してるんです

お礼日時:2013/10/16 23:11

こんにちは。



録音してるものをリアルタイムでモニターしたいのですね。

まずは先に以下を確認で、

http://download.music-eclub.com/midradio/help_v7 …

ページの一番下のようにマイクのミュートを外せればマイクに入力中の音が完全リアルタイムにモニターできるのですが、VISTAではこれが存在しない場合も多いです。

無かった場合ですが、Windows7なら「このデバイスを聴く」の機能があるのですがVISTAでは実装されてません、

しかし「このデバイスを聴く」と同等な機能をWindows7以前のOSでも実現できる小さな軽いフリーソフトはあります、

http://vad.seesaa.net/article/135937715.html

上記のページから例えば「猿ちぃ」というものを導入しておけば簡単に使えます(04でも03でも構いません)、
使い方はINにマイク等の録音デバイスを指定し、OUTにいつも聴いてるスピーカーを指定しSTARTを押すだけです、

ただしWindows7の聴くも同じですが遅延はありますので少し遅れて聴こえます。

録音ソフト側にインプットモニター機能のあるものがあれば上記はいらないのですが、どのみちASIOが使えない環境では遅延は大きいので、使いやすい録音ソフト+「猿ちぃ」などの組み合わせで対処した方がいいだろうとは思います。

それでは。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

“マイクのミュートを外せればマイクに入力中の音が”
質問の主旨と言う意味では、今回御紹介のURL
http://download.music-eclub.com/midradio/help_v7 …

で解決しました、有難う御座います

ただ…折角教え頂いたんだからと思い
御紹介のソフトも入れようと思うんですが
この上記URLのビスタ機能と
このソフトでは何か違いが有りますか?

それと
“録音ソフト側にインプットモニター機能のあるものが”
に関しては、よくは分かりませんが
投稿時に書いたのは
『Apowersoft 音声録音フリーツール』
と言うソフトです

ちなみに…このソフト以上に推奨のソフトって有りますか?
宜しければ教えて下さい

お礼日時:2013/10/16 17:29

ICレコーダーをSDカードタイプに買い換えたほうが良いと思う。


将来いろんな録音も考えているのであればICレコーダーの方が使い勝手が良いし、まともな録音をしようとするとPCで録音するにしても外部マイク2本を買ったり、USBサウンドカードを購入しているとICレコーダーの方が安上がりになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

申し訳ありませんが主旨とは違う回答ですね
ICレコーダーを買い換えてる余裕は無いです
失礼ながら、その方法を考えるなら質問してません

更に将来的に…と言っても
ICレコーダーで色々な録音って意味じゃ無いですし
何年も先の話だと思いますから
その辺の事は書かなかったんです

お礼日時:2013/10/16 17:05

OSがWindows7なら可能です。



超図解!Windows Vista/7のサウンドコントロール
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/
4.マイク音声を入力/録音する方法と、マイクブーストについて
http://www.atamanikita.com/SC-Vista/vista-4.html
ここの「マイクのプロパティ」の「聴く」タブにおいて
「このデバイスを聴く」にチェックを入れてください。
(Vistaにはこの機能はありません。)

アクセサリの中にあるサウンドレコーダーでも、他の音楽編集
ソフトでも関係ないはずです。(Audacityでも聴けました。)

なお、私の場合はそのような方法はとらず、録音時のマイクのレベルを
参考にして、まずは録音して音楽編集ソフトでどのくらいの音量で録音
できているかをチェックして録音レベルを調整しています。

また、私も2007年ごろに買ったレコーダーで試してみましたが、
イヤフォンはモノラルでパソコンのマイク端子はステレオなので、
片側しか音は入いりませんでした。モノラル化すれば両側から
聞こえるようになります。
「パソコンで、マイクから録音するソフトの質」の回答画像3
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

ただ、申し訳ありませんが
下記2方へのレスも御覧頂いた上で回答頂きたかったです

と言うのも7に関しては分かりましたが
ビスタに関してが分かりませんしメインはビスタなんです

それと…少し誤解が有る様なんですが

“まずは録音して音楽編集ソフトでどのくらいの音量で録音できているかを”

これに関しては、音量のチェックでは無く
…と言っても全くのノーチェックでは無いですが
例えば、ICレコーダーに入れてるのが音楽だと仮定すると
A、B、Cと3曲入れてた場合、Aを入れたと思ったのが
間違えてCを入れた場合、ムダな時間に為るからです

ちなみに…高級(?)なレコーダーなら知りませんが
私のレコーダーは入れた物にタイトルも付けられないタイプですから…

それと…貴方の書かれてるレスに反論する訳じゃないですが
確かに録音してからのチェックも分かります
でも、その録音が1時間も2時間も…なら
莫大な時間が掛かりますよ

お礼日時:2013/10/16 09:13

基本的に出来ない仕組みになってる。


が、イヤホンやヘッドホンなら聞ける。

http://qa.elecom.co.jp/faq_detail.html?id=2789&c …

なおパソコンで出力される音を拾う裏技として
マイク端子とイヤホン端子を繋ぐ方法がある。
こうすれば大概の音は拾える。
ネットラジオの録音などに便利。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

そのURLだと7では有る様なんですが
ビスタでは「マイクのプロパティ」を見ても
「聴く」のタブが見つからないんです

勿論それ以外の所も見ましたが
それっぽい所が見つかりませんでした

お礼日時:2013/10/15 18:35

マイクからの音のコールバックならソフトを使わなくても、windowsのシステムの録音デバイスのところに


マイクで拾った音をコールバックするというチェックがあって、それに入れればスピーカーからモニターされますから、
ソフトをいくら探したってありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答有難う御座います

そのデバイスって
No.2さんが載せてくれてるURLと同じでしょうか?

そのURLだと7では有る様なんですが
ビスタでは「マイクのプロパティ」を見ても
「聴く」のタブが見つからないんです

勿論それ以外の所も見ましたが
それっぽい所が見つかりませんでした

お礼日時:2013/10/15 18:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!