
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
>60歳で図書館司書としてどこかの図書館に就職することは可能なのでしょうか。
分かりません。
図書館司書の募集は探せば沢山ある。ちょっと前に興味が湧いたから調べてみたら、その時は400件以上ヒットした。
「ない」と言うヒトはそれ以外の条件(給料が安い、休みが少ない、済んでいるところの募集でない、短期契約だから嫌、など)で折り合わないだけ。それを伝え聞いたヒトが「図書館司書の仕事はない」と言っているに過ぎません。
あなたの場合も非常に厳しいと言わざるをえません。しかし、可能性が無いわけではありません。60歳までに図書館司書の資格を取得し、退職すると同時に市役所とか区役所とかのシルバー人材派遣に登録し、図書館での働き口を探せばいいと思います。先のことですので、住んでいるところで募集があるかどうかは分かりません。産休をとられる方の代理として、期間限定という場合だって考えられます。
質問文のように「可能か」と聞かれれば「分かりませんが可能性はあります」という回答になります。
もし、あなたがマンモス大学出身であれば、母校の方が勤務できる可能性は高いかもしれません。大学咳のとき、夏休みとかに「アルバイト募集」の張り紙を見たような気がしないでもない。
いろいろな側面からの情報をありがとうございます。
ただ「無理」というだけでなく、可能性について言及して下さったのがよかったです。
No.6
- 回答日時:
生涯学習の意味から、司書資格を取るのはよいのではないでしょうか?
学ぶのなら少しでも早いほうが、試験や論文等課題もこなしやすいだろうし。
(通信教育だとしても20万程度はご用意いただくのがよいですが)
定年は年金支給時期を鑑み、民間でも65あるいはそれ以上にシフトしている
場合も多いかと思います。
10年20年後、どういう状況になっているかは誰にもわかりませんから
できることはやっておけばよいでは。
(例えば司書資格あり で公共法人のシルバー人材センターに登録しておくとか)
また能力や資格で言えば、英中韓など何か語学が堪能であることが
示せると可能性が広がると思います。
それ以外にシルバーで・・ということであれば
参考URLでご確認ください。
参考URL:http://www.zsjc.or.jp/about/about_06.html
ご回答ありがとうございました。
No.5の方とベストアンサー迷いましたが、ごめんなさい!
今回はNo.5の方をベストアンサーとさせて頂きました。
でも、シルバー人材登録の話はいい情報です。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
公立図書館で司書として…というのはかなり厳しいと思います。
正規職員よりパートタイムの方が多かったりもしますが、それでも40歳までを採用基準にしているところがほとんどで、60歳からの採用は望み薄です。大学などの図書館を初め、運営を民間委託されている公立図書館も増えてきていますので、そういう所の方がまだ敷居が低いかと思います。ただ、書庫整理や本の運搬など結構重労働がありますし、採用希望する有資格の若手が居たら勝ち目は薄い。やはり掃除などの雑用を担当するシルバー人材職がせいぜいではないかと思います。
ただ、「図書を通じて多くの人とふれあいたい」と言うのが目的であれば、60歳を弱みとせず、経験を強みとして生かせる場があります(給料ゼロのボランティアかもしれませんが)。
例えば、NPOやボランティアとして、図書館や小学校での絵本の読み聞かせや、視聴覚障碍者に向けて朗読サービスや点字訳本を手掛けている方々がいますね。そんなふうに「60歳の自分」でも歓迎される分野はあると思いますので、探して見られてはいかがでしょうか。
もちろんそんな職場でも、本の分類やレファレンスの手法など、資格取得に向けた勉強は決して無駄にはならないと思います。
あとは、コストがかかりますが本を集めて私設図書館を開く手もあります。ちょっと目的と外れますかね。
それ以外にも自治体や運営会社に働きかけて公民館や駅などに図書コーナーを設けて貰い、管理を請け負うなんていうのも興味深い取り組みではないでしょうか。子供や老人、通勤者といった需要が望めますし、公共性が高いですから実現の可能性も比較的高いと思います。
参考URL:http://www.jla.or.jp/tabid/334/Default.aspx
No.2
- 回答日時:
司書は無理でしょう。
新卒・既卒でさえ、求人がほとんどない業界です。
「狭き門」ではないんです。門自体の数が極端に少ないのです。
ありえるとしたら貸し出し・返却処理や本を書架に戻したりするアルバイトですが、こちらは年齢制限次第なので、求人内容を継続的にチェックすることをお勧めします。
なお、この場合は資格は不要と思いますが、本に関わる仕事は体力勝負なのでその点ご注意下さい。
No.1
- 回答日時:
無理だよ。
既に図書館司書で働いていて「引き続き働いてくれ!」なら判るが・・・
49歳なので「今から転職」では幾分かは可能性があるんじゃ無いの。
それか個人で「図書館」始めるのも良いかも知れません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国家公務員・地方公務員 図書館司書や博物館学芸員として働く人は、基本的には皆、公務員ですか? 1 2023/08/09 21:49
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2022/11/27 18:30
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2023/05/13 05:40
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/01/08 10:56
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 5 2022/12/25 08:00
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 0 2023/08/13 04:15
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた! 1 2023/06/01 19:28
- 図書館情報学 【図書館司書の方に質問です】図書館司書はなぜ給料が安いのかという図書館司書の人が世間に問 1 2022/10/30 20:28
- その他(社会・学校・職場) 図書館で勉強しています。 図書館員さんに好意を寄せるのは 時間の無駄でしょうか? 自分の年齢と経済力 15 2023/07/02 20:52
- ノンジャンルトーク 俺は世界を変えた!俺は京都国際マンガミュージアム、北九州市漫画ミュージアム、合志マンガミュージアム、 1 2022/08/13 03:41
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
医師・看護師・助産師
薬剤師・登録販売者・MR
医療事務・調剤薬局事務
歯科衛生士・歯科助手
臨床検査技師・臨床工学技士
理学療法士・作業療法士・言語聴覚士
臨床心理士・心理カウンセラー・ソーシャルワーカー
介護福祉士・ケアマネージャー・社会福祉士
弁護士・行政書士・司法書士・社会保険労務士
フィナンシャルプランナー(FP)
中小企業診断士
公認会計士・税理士
簿記検定・漢字検定・秘書検定
情報処理技術者・Microsoft認定資格
TOEFL・TOEIC・英語検定
建築士
インテリアコーディネーター
宅地建物取引主任者(宅建)
不動産鑑定士・土地家屋調査士
マンション管理士
電気工事士
美容師・理容師
調理師・管理栄養士・パティシエ
シェフ
保育士・幼稚園教諭
教師・教員
国家公務員・地方公務員
警察官・消防士
その他(職業・資格)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
休日にクライアントにメールを...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
31日の一ヶ月前って何日?ですか
-
今の職場にパートで入って半年...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
販売・営業職の方に質問です。...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
事務パートで採用され3日目の主...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
AV女優は 裸になり 人に見られ...
-
休日にクライアントにメールを...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
仕事って、できてもできないフ...
-
仕事が遅い社員に残業代が支払...
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
30代後半、非正規ばかり、逃げ...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
仕事中、後輩のスマホいじりが...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
おすすめ情報