
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
質問者様は23乗が24乗になるのが分からないという事で宜しいですか?
先ず最初に10の23乗というのは
10×10×10×10×10×10×10×・・・・
という風に10を23回掛けた数字を意味します。
6×2は12ですね。
これの書き方を変えれば
1.2×10
と書く事ができます。
つまり、先の10の23乗というのは10を23回掛けたものと説明しましたが、1.2×10も10が含まれているので、これを一緒にまとめる事ができます。
よって
1.2×10の24乗となる訳です。
途中式ということなら
6.0×10の23乗×2
=12×10の23乗
=1.2×10×10の23乗
=1.2×10の24乗
あと、単位にも気を付けるとより分かり易くなります。
アボガドロ数は6.0×10の23乗[個/mol]
と書けます([]内は単位)
つまり1molあたりの原子の個数です。
これが2molあるので、
6.0×10の23乗[個/mol]×2[mol]=1.2×10の24乗[個]
となります。
単位だけで書けば
個/mol×mol=個
となりますね。
こういう風に計算式に単位を書きながらだと、より良いと思います
No.2
- 回答日時:
途中式も何も、物質粒子1mol中にあるその粒子の数が6.0×10の23乗個というのはアボガドロ数といって決まっている数です。
それが2mol有るんですから×2で12×10の23乗、12は1.2×10ですから1.2×10×10の23乗で、1.2×10の24乗です。
No.1
- 回答日時:
その問題の正しい答えは
「アボガドロ定数個の2倍」であって、決して「=1.2×10の24乗」じゃありません。
物質量とは物質の量を表す物理量で単位はmolです。molの定義は
【引用】____________ここから
モルは、0.012キログラム(12グラム)の炭素12の中に存在する原子の数と等しい構成要素を含む系の物質量である。 モルを用いるとき、要素粒子を指定する必要があるが、それは原子、分子、イオン、電子その他の粒子、またはこれらの粒子の集合体であって良い。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ここまで[モル - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB )]より
であり、
★1モルに含まれる構成要素の数をアボガドロ定数という。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A2%E3%83%AB )
です。アボガドロ定数は、現在
『アボガドロ定数は、ある物質 1 mol の中に含まれている構成要素の総数を意味し、12C 12 g の中に含まれている原子の総数で定義される。( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9C% … )』
そして
★現在の 2010CODATA推奨値は NA = 6.022 141 29(27) × 10²³ mol-1 である。
アボガドロ定数は定数であってそれ自体が数ですが、6.0×10²³は概数でしかありません。
______その上で、指数の計算が分からないのでしたら
6.0×10² の意味は分かりますよね。
確かな数は二桁であること 6と次の0 ・・・有効数字
600だと、確からしい数が分かりにくいのでこう書きます。
数自体は、600です。(確かなのは上位二桁)
これに確かな数二桁の 2.0×10⁰ をかけます。
指数定理により
6.0×2.0×10²×10⁰
=6.0×2.0×10⁽²⁺⁰⁾
=12×10²
これでは有効数字が示せませんから
=1.2×10¹×10²
=1.2×10⁽¹⁺²⁾
=1.2×10¹
=1.2×10
これは、小学校のときの掛け算の筆算で
620×5を
62 0
×) 5
--------
310 0
としてゼロの数を数えて
3100 としていたのと全く一緒ですよ。
なお、この問題を正確に出題するなら
問) 炭素C 2.0 molに含まれる炭素原子Cの個数は何個か。
ただし、アボガドロ定数を6.0×10²³として、有効数字2桁まで求めなさい。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
と出題しないと、その答えにはなりません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報