No.6ベストアンサー
- 回答日時:
昔々、コンピュータと名のつくものが世に出た頃のCPUはアドレス空間とデータ空間を扱う信号線は、それぞれ8本づつでした。
この頃に一つのアドレス空間に格納できる情報の単位として、8bit=1byte が定義されました。
暫くして、CPUが賢くなって、アドレス空間とデータ空間を扱う信号線はそれぞれ16本づつになりました。
このときに、1byteは8bitと定義づけられていたので一つのアドレス空間に格納できる情報の単位を新たに1wordと定義しました。
4番の方の回答『1word(=16bit)=2byte』は16bit機が出た頃には正しい解でした。
んが、それなら32bit機や、今どき(!?)の64bit機はどうなっとるんじゃい?(ゲーム機ですら64bitですもんね・・・。)32bit機なら1word=32bit=4byteで、64bit機なら1word=64bit=8byteなのかなぁ?と、思いつつ、調べてみました。
残念ながら、明快な回答は無く『ワードの大きさに明確な基準があるわけではなく、CPU設計者の定義による』とのことです。
フリー百科事典『ウィキペディア (Wikipedia) 』で、『ワード』を検索すると表示されます。
ぃゃぁ、勉強になりました。どうも。^_^
参考URL:http://ja.wikipedia.org/
No.7
- 回答日時:
1word=1文字と考えて差し支えないと思います。
一般的には1ワード=2バイトです。
ただし、汎用系システムの世界など、システムによって定義が複数存在します。
よく用いられる用法には大きく分けて、「2バイト」「OSの定める標準サイズ」「1アドレスのデータ量」の三種類あります。
参考URL:http://e-words.jp/w/E383AFE383BCE38389.html
No.4
- 回答日時:
> 1wordって、2バイトのことなので、
半角英数字なら2文字、Windows95日本語版などのSJISの環境での漢字なら1文字です。
以下、すべて1wordです。
A
ab
CD
漢
♪
No.1
- 回答日時:
1ワードというものの単位は使う内容によって解釈が違う様なので、とりあえず下記サイトをご参照下さい。
参考URL:http://ew.hitachi-system.co.jp/w/E383AFE383BCE38 …
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 代数の問題です。8次の置換について質問です。 (1 2 3 4 5 6 7 8)上段 (6 3 8 2 2023/02/08 18:33
- ゴルフ ドライバーのシャフト交換に関して 1 2023/05/26 18:09
- 物理学 100Wの蛍光灯の問題が分かりません 2 2023/01/22 19:52
- Excel(エクセル) Excelについて▶あるセルに文字を入力すると、別のセルに色がつく(条件付き書式) 1 2022/03/27 16:43
- 野球 巨人の失策 2 2022/07/03 16:26
- その他(悩み相談・人生相談) 田舎に暮らしていて受験で東大に一発で受かったのに、「お前はもともと東大に向いていないから、家業を継げ 2 2023/05/30 20:18
- au(KDDI) iPhoneSEを使用しています。ショートメールを使用していて入力中に70と表示されるのは70文字ま 1 2022/11/28 23:36
- Word(ワード) ワードで,特定の文字だけ,字体を一括変換する方法は? 1 2023/04/26 10:11
- iPhone(アイフォーン) iPhoneのカレンダーの新規イベントの のクリップボードからという文字を消したいのですがわかりませ 1 2023/02/21 12:28
- Word(ワード) office2013のPIPC(Win.8→10)でoffice2013が再インストールできない 2 2023/08/28 17:37
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
1未満と1以下の違い
-
べき乗
-
電磁誘導に法則 V=ーdφ/dt...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
エクセルで「”」インチの表示形...
-
最大元と極大元の定義の違いが...
-
(再投稿)R^n∋A_1,A_2,…はΣ[k=1....
-
虚数含めてどんな数でも0乗し...
-
複雑な家庭とは
-
Vがベクトル空間でW1,W2がVの部...
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
複素数 虚数単位 i 定義 に...
-
数学的「割り切れる」と「因数...
-
なぜオイラー線は外心、重心、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
皆さん定義を教えてください 「...
-
べき乗
-
「互いに素」の定義…「1と2は互...
-
1未満と1以下の違い
-
日本語 ことば ひとまわり ふた...
-
無限から無限を引いたら何にな...
-
ACCESS VBAでインポート定義の場所
-
ヘシアンが0の場合どうやって極...
-
√6=√(-2)(-3)=√(-...
-
なぜ、直角三角形ではないのにs...
-
eの0乗は1ってどういう原理です...
-
複雑な家庭とは
-
「logx^2=2logx」が間違って...
-
tanhXの近似式について
-
1wordとは、何文字ですか?
-
数字の1とは何なのか?
-
ACCESS IIF関数 複数条件の設...
-
数学の両辺2乗と√について教え...
-
e<3の証明を教えてください。
-
ACCESSでTXTにデータエクスポー...
おすすめ情報