
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
この二文は、「電気を消す」という行為をして、部屋が、明るい状態から暗い状態に変化するという事を言っていると思います。
で、(1)「・電気を消すと、部屋が暗くなります。」と言う文は。。。
もし仮に、「電気を消す」という行為を行ったすれば、部屋が暗い状態に「変化するという事実」を述べています。
それに対して、(2)「・電気を消して、部屋を暗くします。」という文は。。。
「電気を消す」という行為を行って、部屋が暗い状態に「変化させますという発言者の意志」を表明しています。
ですから、この二文の違いは、(1)は、事実の説明で、(2)は、意志の表明という違いがあるでしょう。
No.4
- 回答日時:
原文・英訳・戻訳
・電気を消すと、部屋が暗くなります。
When you turn the light off, the room will be dark.
あなたは光をオフにすると、部屋が暗くなります。
・電気を消して、部屋を暗くします。
You can turn off the light, resulting in darker room.
あなたは暗い部屋で、その結果、光をオフにすることができます。
http://translate.google.co.jp/
…… 長文は読まれず、読まれても理解されず、解されても忘れられる。
(略)思ったまま書くより、翻訳ソフトでも理解できるように心がける。
https://twitter.com/awalibrary 三行革命宣言
No.3
- 回答日時:
なります。
は変更があるときに使います。します。は何か行動を移すときに使います。
よく買い物の会計で、○○円になります。は間違えです。
ただし、クーポンなどを使って変更が加わった場合は間違えとは言えません。
クーポンで5%引きですので、○○円から○○円になります。
今回の例の場合、上記のなります。は現象の説明です。
下記のします。は動作の説明です。
No.2
- 回答日時:
1>電気を消すと暗くなります
2>電気を消して部屋を暗くします
1は電気を消すとこうなるという
(電気の使い方の説明)(実際に電気に触れて「オン」「オフ」している訳ではないかもしれない)
2は今から電気を消す(実際にスイッチに触れてこれから起こる行動を相手に説明)
だと思います。
No.1
- 回答日時:
やります。
というときつい言い方になります。「なんで?」と言われることも多いかと。なります。は自然現象のように表現できます。「なんで?」と言われることも少ないかと。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い 5 2023/08/16 09:58
- 日本語 「~でも」(~で)「~さえ」の細かい違い その2 2 2023/08/20 17:20
- 日本語 「素直になる」ことと「言いなりになる」ことの違いを教えてください。 10 2023/02/12 17:54
- 日本語 「~と聞きました」と「~と言われました」の違いは? 5 2022/12/22 18:02
- 日本語 助詞「は」と「が」の使い方の違いを教える簡単な方法 21 2022/08/16 08:06
- その他(買い物・ショッピング) 壁掛け金具の内容について 1 2022/05/30 21:52
- その他(教育・科学・学問) 大学研究室での男女学生の寝泊り 3 2022/11/21 03:16
- 歴史学 日本史についてです。理解・知識不足のところもあると思いますが質問させてください。 用明天皇が崩御して 4 2022/05/12 23:20
- 日本語 「きっと〜」「〜はずだ」の違いは? 5 2023/06/29 17:45
- その他(社会・学校・職場) 平均的日本人の頭は悪くはないはずですし、学校で習う内容が幼稚というわけでもないのに、世間には幼稚な大 7 2023/04/05 20:51
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
アダプターの差込口の破損・・
-
導通性ってなんですか。
-
周波数50㌹が東日本で、周波数6...
-
車でIHクッキングヒーターを使...
-
スイッチによくある l と O...
-
低圧スコットトランス2次側の接...
-
電気の契約と、配線の太さ
-
【電気用語か英語か分からない...
-
400Vの配電系統はすべてELCBだ...
-
電導ゴム接点の復活方法について
-
距離をおきたい人からのお土産...
-
タイマーの瞬時動作と限時動作...
-
リレーのコイルに抵抗をつける意味
-
職場で何度かすれ違った事はあ...
-
職場で何度かすれ違った事はあ...
-
【電気】O相とはどういった相を...
-
DC24Vのリレーの接点でAC200Vの...
-
【電気】MVAのMってどういう意...
-
電気のVCSって何ですか? VCSか...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
大至急 中学受験理科
-
100V50HZ(1φ2W)の1φ2Wとはな...
-
スイッチによくある l と O...
-
車でIHクッキングヒーターを使...
-
「なります」「します」の違い
-
身勝手に思える職場の人について
-
電気機器のサイクルカウンター...
-
カバーするテープを教えてくだ...
-
電気コード 1束に2本ある理由
-
導通性ってなんですか。
-
レオネットについて とあるレオ...
-
安全規格取得の範囲について
-
電機と電器と電気の違い
-
技術の宿題をしているのですが...
-
電子機器は何故水に弱い?
-
コンデンサーよりもたくさんの...
-
ある言葉が最初に使われたのが...
-
SSDは静電気で壊れますが電気で...
-
電源の+極にプラスの電気はあ...
-
電気による筋収縮
おすすめ情報