
このカテゴリーでいいのかわかりませんが、よろしくお願いします。
マンションに住んでいます。
長らく住んでいる一部の高齢者の方が、
管理組合で権力を行使し特定の業者と勝手に契約したり、
事実かどうかもわからない感情論で噂を流したりしていて困っています。
管理会社を変更する時も、自分が難癖つけて追い出しておき、
周囲には向こうが勝手にやめたから困っちゃうね~というスタンスで悪口合戦。
こちらが事実を確認しようとするとはぐらかし、別の話題で気をそらせつつ周囲の賛同を得、
自分中心で話を進め始めます。
こちらが意見を言っても、ここに住まれて何年ですかから始まり、
まだ若いからわからないだろうけど!とか、常識がない!とか言ってきて、
あげく私のことまで周囲に好き勝手に言われるので、
私の方がおかしな人というイメージを植え付けられてしまっています。
一応その方がマンションの主のような存在です。
私はもう非常識な人間でおかしな人という印象を付けられてしまったので、
弁解しても変な目でみられてしまいます。
このままでは暮らしにくくてしょうがありません。
どうしたらいいでしょうか。
No.4
- 回答日時:
客観的に見れば、貴方自身がクレーマーなのです。
管理組合理事会の役員は、総会で選任された正当な「管理者」なのですから、そういう代表者に対し意味不明に云々する人がクレーマーということになります。で、このままクレーマーを続けますと、理事長は、貴方を「共同生活に適さない人」と認定し、最終的に、裁判所に「マンション退去命令」を要請(提訴)します。責任ある管理義務を遂行する為、そういう行為をするべきという役目が理事長にはあります。
貴方が正当であるという話とその根拠を示さずに、同意を求めるのは難しいでしょうね。
まず、「管理規約」を熟読しましょう。その後、理事長に立候補して、正しい管理組合のあり方を追求しましょう。
最低限の理解として、理事長が特定業者と勝手に契約することなどできませんよ。全て、総会議案、予算案にて承認を得られているからこそ、理事長印を捺せるのです。総会議事録をよく見てください。上程議案説明書の予算案に、工事金額予算が明示されていて、そういう予算案が採決されていれば、それは、総意による総会決定ということになります。
そういう知識も無く、徒に、こういう質問形式で、「噂」を撒き散らしますと、「名誉毀損」で訴えられます。
おっしゃることは理解しています。
管理規約も読みながら、資料を調べながら対応してきました。
理事を経験されたことのない方はほとんど規約の内容や
理事会の目的、位置づけ、役割をご存じないのではないでしょうか。
私はなるべく証拠を残すよう、書面にするよう努めてきました。
私独りでがんばったところで無駄でしたし、また元の木阿弥に戻りましたけれど。
住んでいる方々が不満がないのであれば、それでいいと思っています。
もう、関わるだけ損です。
回答ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
「一部の高齢者の方」は管理組合の理事だと思うのですが、正当な手続をもって色々な問題が解決していくのであれば、どうしようもありません。
最終的には管理組合の総会にて決定されているはずですから。
その過程で、不明な部分やおかしなところがあれば、指摘や提案はできますが、総会の決定を左右するだけのものか、が問われるだけです。
多くの他の区分所有者が、「そのような理事会でも良い」と判断すればそれまでです。
例えば、「特定の業者と勝手に契約」ということについていえば、「特定の業者との契約」が間違いとは言えません。
相見積などによる業者選定をすれば、費用負担は下がる可能性は大きいです。
だからといって、「特定の業者との契約」はしてはならない、ということにはなりません。
総会において、結果として「特定の業者との契約」で良い、と判断されれば、それがそのマンションの管理組合の総意となるのです。
たぶん大部分の区分所有者の方々は「平穏に生活できればそれでよい」「そのような方達が役員をやっていれば自分は役員をやらずに済む」と考えているのでしょう。
あなたの発言は、何かに記録されているのでしょうか。
例えば、総会議事録とか。
総会では各議案の審議において質疑応答がありますから、その要旨は記載されるはずですが。
少なくとも、あなたの主張が文書として残り、全戸配布されない限り、あなたの指摘する問題点は広く知られることはありません。
また、質問書を作成して文書での回答を求めることです。
最初はあなただけかもしれませんが、あなたの主張に耳を傾ける方は必ずいるはずです。
そのような方をまず見つけることです。
そのような地道な努力をしない限り変わっては行きません。
あるいは、あなたが理事となって内部から問題提起することでしょう。
あなたのイメージが定着してしまって、もうそんな気力がないというのであれば、黙って従うしかないのですが。
分譲マンションですから、簡単には引っ越せませんよね。
管理会社に関してはB案の提示+住民の過半数以上の署名を集め、総会でとりあげるよう求めましたが、
総会にとりあげていただけることはありませんでした。
管理会社と理事長がつるめばなんでもできる、と実感しました。
私も理事に入りましたが、頭のおかしな人という変な噂を流され
無理やり退任(正しくは解任ですが、任期途中での解任は総会を開く必要があるため形式上は退任にします、と)なりました。
他の方に相談しても、一緒になって立ち上がってくれる方は見つかりません。
今は戦い方がわからず、気力もなくなったので売却を主眼に考えようと思います。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 分譲マンション 管理組合の役員です。とても面倒な事柄ですがこの場合どうすれば良いのでしょうか? 3 2023/03/05 09:09
- 賃貸マンション・賃貸アパート 賃貸業経験者様へ問います。共同住宅の変人入居者を管理会社、大家に告げ口することは脅迫に当たるか? 4 2023/05/18 19:16
- 分譲マンション 床なり 直してもらうために 賃貸マンション 5 2022/06/11 13:18
- その他(ビジネス・キャリア) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 2 2023/04/21 07:58
- その他(就職・転職・働き方) 所謂『社会不適合者』に向く仕事は、調べると『夜間警備』とかの他、『起業する』ともありましたが。 1 2023/04/21 06:13
- その他(社会・学校・職場) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて却って浮いてしまうような人について。寧ろ経営者向き? 1 2023/04/13 04:31
- その他(ビジネススキル・経営ノウハウ) 某職場で、マルチな面で優秀過ぎてストイック過ぎて、却って浮いてしまうような人について。経営者向き? 1 2023/04/12 03:03
- 分譲マンション 分譲マンション管理組合のトラブルについて 7 2022/12/24 12:51
- 友達・仲間 ADHD疑惑の友人との付き合い方に悩んでいます。 8 2022/05/27 03:33
- 分譲マンション 分譲マンションの初の管理組合の困った点について精神的に来ています。 3 2022/08/05 07:03
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合の総会のお...
-
マンション管理組合の総会議事...
-
自治会費の使途について会長の権限
-
分譲マンションの玄関ドアに補...
-
マンション管理組合会計で予備...
-
マンション管理組合での住民の...
-
マンション内に開校しようとし...
-
任意団体の役員選出方法について
-
マンションの総会出欠票について
-
管理費から協賛金として拠出さ...
-
分譲マンション 管理組合総会に...
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
マンション総会で「出席」と回...
-
マンション総会でのトラブルに...
-
町会総会での町会役員の議決権...
-
自治会総会の議長選出方法について
-
総会委任状の取り扱い(効力)...
-
委任状出席?の議決権
-
自治会総会の決議について
-
深夜0時半から1時半の入浴
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マンション管理組合の総会議事...
-
マンション管理組合の総会のお...
-
マンション総会で「出席」と回...
-
マンション管理組合会計で予備...
-
自治会費の使途について会長の権限
-
任意団体の役員選出方法について
-
ペット不可の分譲マンションで...
-
分譲マンションの玄関ドアに補...
-
通常総会直前なのに出席数が足...
-
マンション管理組合での住民の...
-
マンション理事会総会の休憩後...
-
マンション管理規約と重要事項...
-
幼稚園総会の規約改正について
-
共用内にあった木を同一マンシ...
-
マンションの総会に区分所有者...
-
マンションの総会出欠票について
-
マンション総会での議案の変更...
-
マンション総会でのトラブルに...
-
マンションの温泉大浴場の管理...
-
管理費から協賛金として拠出さ...
おすすめ情報