dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

鉄道無線を聞きたく受信機を調べているのですが、
受信機には秘話解読機能が備わってるものがあるようなのですが、本来聞けないものを聞けるようにしている段階で秘話解読機能が備わってる受信機は違法ではないのでしょうか?合法なのでしょうか?

A 回答 (3件)

個人的に聞くことは、合法です。


ただし、聞いた内容をほかの人に伝えたら、その時点で違法行為となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

簡潔にありがとうございます。

お礼日時:2013/11/01 00:31

> 受信機には秘話解読機能が備わってるものがあるようなのですが・・・・・



たぶん、電波形式がAM方式の受信機の古い無線機であり、また、秘話機能が簡単な「反転秘話」ということでしょう。

最近は、聞かれててまずい無線局は、電波形式がデジタル方式なので、電波を受信しても復調(音声や映像やデータ等にならない)が出来ません。



> 本来聞けないものを聞けるようにしている・・・・・合法なのでしょうか?

日本の電波法という法律には、無線を禁止してはいないし、聞いても罰則はありません。
ただ、聞いた内容を「漏らす」ことを禁止していて、漏らした事に対する罰則があります。

無線の「受信機」には、日本の法律には禁止がありませんので、製造・販売も自由ですし、買うほうも自由です。
↑ この点が、ある面ではザル法という人も居ます。


電波を送信するには、電波法で決められた出力以上を出す場合は、人に対しての無線技士の免許証と、設備に対しての無線局の免許状の、二つが必用です。

電波法で決められた出力以下なら、総務省の無線局型式認定に合格すれば、無線局免許は要りません。
無線局型式認定に合格したものの代表的な無線機には、携帯・スマフォや、無線LANルータや、無線LAN内蔵のPCなどがあります。それらを外国製品を日本に輸入した場合、総務省の型式認定を受けることが必用です。

--------------------------

質問の様な市販の受信機は、たぶん、固定電話のコードレスもきく機能も有るでしょう。
固定電穂のコードレスの電波が、携帯や無線LANの周波数の近くですが、デジタル方式で無いと、通話内容を聞くことが出来ます。
この周波数帯波、障害物があれば飛びませんが、障害物が無ければ直進性がi優れているので、見通しならば遠くまで飛びます。高層のマンション・アパートなら、だいぶ遠くまで飛んでいるしょう。

コードレスを聞かれたくないなら、固定電話機のコードレス電波が「デジタル方式」を買いましょう。
値段も多少高いが、家電店等の市販品は、ほとんど「デジタル方式」です。安いものや、中古品は、デジタルで無い事があります。
見分け方は、親機か子機や取説に「DIGITAL」とか、「デジタル」と表示があるかを確認です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しくありがとうございます。

お礼日時:2013/11/01 00:30

電波法ではその様な規定はありません。



電波法で規定されているのは、
特定の相手への無線通信を傍受してその存在若しくは内容を漏らし、又はこれを窃用してはならない。

電波を発する物は技術基準適合したものである必要があるが、
受信に於いては電波を発したり、他の機器に障害を与える物でなければ制限はない。

秘話解読機能と言っても音声の位相を反転させるだけの単純な物なので、
秘話なんかじゃないですね。

固定電話のコードレスホンで盗聴防止として最初に出た物が音声の位相反転機能。
簡単に聞けてしまい秘話にならないです。
デジタル化しない限り基本は傍受し放題。

無線機で受信だけを行うことも可能ですが、
電波を発する場合は技術基準適合した物である事と
出力が大きい物や、周波数帯によって免許が必要となります。
省電力型無線機であれば、技適のみで免許は不要ですが・・・
中華製の無線機では違法な物もありますのでご注意を。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。勉強になります!

お礼日時:2013/11/01 00:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!