
25歳の高校の数学教師をしています。
授業中、生徒が雑談ばかりをして授業をきいてくれません。
「うるさい!」や「今は喋る時間じゃないだろ。問題をやりなさい!」など、注意しても全く聞いてくれません。
毎授業こんな調子で、精神的にかなり疲れてきました。
私は、悩んでいる生徒を助けたいと思い教師になりました。抱えている悩みは、なかなか人には分かってもらえず、人にも言えず、気づいてあげる人が必要です。日常生活を見ている教師ならば、それができると思い、教師になりました。
しかし、教師の主な仕事は生徒を指導し、統制を取ることにあります。気が弱く、言うことを聞かせられない自分は教師に向いていないのかなと思います。
やはり、向いていない仕事は辞めてしまう方が良いでしょうか?
No.18ベストアンサー
- 回答日時:
#11です。
補足をありがとうございました。
少し厳しい言い方ですみませんでした。
ただ・・・ただ、それでもやっぱり現場第一なんですよね。
回答者の方々は、私も含めて現実の質問者さんも現実の生徒さんも知りません。
「良い教師像」というのは、みなさん抱いているとは思いますが、あなたは、そこまでの余裕はない・・・とご自分でもおっしゃっています。
まずは、目の前の課題を丁寧に、しっかりと解決をしていくことではないですか?
その結果として、一歩ずつご自分の「良い教師像」が見えてくるのではないでしょうか。
25歳ということですから、まだまだ答えを出すのには早い年齢です。
焦らずに、心が折れない程度に七転八倒してみてください。
生徒たちは、たとえどんなに態度が悪い生徒だって、あなたの努力をよく見ています。
まして、心あるまじめな生徒たちは、あなたが教師として成長していくことを期待していますよ。
がんばってください。
No.23
- 回答日時:
○数学は、男女に関わらず・今の教育スタンス(ストーリー?)では、誰でも・嫌がるでしょう。
!⇒その原因と、どうしたら_いいのかは、教師免許?をお持ちでしたら、お察しがつくでしょうが。?
No.22
- 回答日時:
教員です。
まだ見てますか?前から気になってのぞいていたのですが、まだ締め切らないようなので・・・。
まず、教員になったのが、「悩んでいる生徒を助けたい」のでしたら高校の先生は違うかと思います。高校生は先生に悩み相談なんかしません。進路の相談はするかもしれませんが。
ましてや新任の教科しかかかわりのない先生に相談しますか?質問者さんはどうでしたか?高校生の時。
教員の第一の仕事は教科指導です。ましてや高校なら教科指導が本分です。
(義務教育なら生活指導やしつけの部分も多分に含みますが)
どのクラスでも授業中はうるさいのですか?
他の先生の授業ではどうですか?
質問文からでは質問者さんの力量が足りないのか、生徒たちの学力が低いのかはわかりませんので、根本的な原因はわかりません。
私が教員3年目くらいの時に同職した数学の先生は私の3歳くらい年上の方でしたが、本当に授業が上手な先生でした。
若いのに子どもたちの興味を引き出し、丁寧に指導してどのクラスでも同じような平均点を出せるように指導していました。
これのどこがすごいかと言いますと、同学年で複数のクラスがありますよね。
どんな先生でも相性がありますので、同じテストをやらせても、相性のいいクラスでは高い平均点が出て、イマイチ相性の合わないクラスでは平均点が下がるものです。
どのクラスでも同じ平均点が出るように指導できるのは案外難しいものです。
まずは教材研究をしましょう。
落ち込んでる暇なんてないです。
これで辞めて他の仕事についても、結局はどの仕事でも同じような終着点になるのではありませんか。
たった半年で向き不向きがわかるような簡単な仕事ではありません。
努力しないで性格や生徒の質のせいにしていてはいつまでたっても同じです。
あとは自分次第じゃないですか?
No.20
- 回答日時:
一つ、根本的な問題点を話しますと、「生徒が言うことを聞いてくれない」との質問の仕方に貴方自身は問題を感じませんか?
「学校」という場をどの様にとらえるかによって、少なくとも二つの答があることも教職課程を履修した時に聴いた憶えはありませんか?
「教育権」と「学習権」この二つの側面から「学校での主役は誰であるのか」と考えるなら、教員の仕事が「サポート」であり黒衣でもあることを貴方はどこかに置き忘れていませんか?
学校の本質はマネジメントにあるのではないことなど、教職を志した段階でお解りになっていたはずです。教育になぜ“Education”の訳語が与えられているのか?。そしてこの“Education”との言葉と同値にできる言葉は他に何があるか。「育む」から「培う」への展開と関係を今一度、お考えになってみることをお勧めします。
「教室の主役」は誰ですか?。「即かず離れず」と仰っていますが、貴方自身がドップリと浸かっていてもそれに気付かず自己満足しているのではありませんか?
貴方が求めているスタイル(日常生活を見ている教師)は幼稚園か小学校段階での児童の生活支援のあり方と混同されているのではありませんか?
高校生はそこまで幼くもありません。
No.19
- 回答日時:
>私は、悩んでいる生徒を助けたいと思い教師になりました。
抱えている悩みは、なかなか人には分かっ>てもらえず、人にも言えず、気づいてあげる人が必要です。日常生活を見ている教師ならば、それがで>きると思い、教師になりました。厳しい言い方ですが、悩んでいる生徒を助けることはできないと思います。
その前に、教師を学問を教えることが第一優先であることを忘れていませんか。
担当教科から、生徒を導くのが教師ではないかと私は考えます。
>授業中、生徒が雑談ばかりをして授業をきいてくれません。
>「うるさい!」や「今は喋る時間じゃないだろ。問題をやりなさい!」など、注意しても全く聞いてく>れません。
なぜ、生徒が聞かないか考えた事ありますか?
自分の授業をビデオに撮って見てみるとわかると思いますが、授業内容について見てみればわからない生徒に対してきちんと教えていますか?
わかっている人がわからない人に教えることはとても難しいことです。
わからないから喋るし寝る生徒の気持ちになって授業を展開する努力が教師には必要だと思います。
>教師の主な仕事は生徒を指導し、統制を取ることにあります。
理想ばかり追いかけても仕方がありません。現実を直視してください。
理想ばかりかがげている教師は、生徒から嫌われます。生徒ができることから、褒めてあげる教師にはついていきます。
教師は、小さなことでも一人一人できたことを褒め自信をつけさせ、更に上のステップでもできるように導くのが教師だと私は思います。
常に、生徒のことを考え、生徒が理解できる授業をすることが大切だと思います。
No.17
- 回答日時:
No.3で回答した者です。
その後、このスレを見たら、たくさんの回答者の方々がいらっしゃるので驚きました。
>私は、悩んでいる生徒を助けたいと思い教師になりました。抱えている悩みは、なかなか人には分かってもらえず、人にも言えず、気づいてあげる人が必要です。日常生活を見ている教師ならば、それができると思い、教師になりました。
これは、精神科医の仕事ではないのでしょうか?いわゆるカウンセラーですね。
当面は、授業をどうするかですね。
なぜなら、授業が成立しない先生を、生徒はどうやって「信頼」できますか?
順序をはっきりさせましょう。
1.授業を成立させる。
2.授業がうまく行くので、生徒から信頼を得る。
3.信頼を得たので、生徒の悩みにつき合う。
授業あってこその先生でしょう?
お医者さんにたとえればわかりやすいですよね。
「痛いでしょうね、苦しいでしょうね」
と言って、患者に寄り添ってくれる医者がいても、その医者が、治療は下手、薬の処方も下手、では信頼できません。信頼できなければ、患者はその医者から離れていきます。
しっかりした、医療技術と医療知識を持って、適切な治療をしてくれる医者が、患者から信頼されるのです。
優しい言葉だけの医者では信頼は得られません。
学校の先生も同じだと思います、というより同じです。
授業の技術を身につけ、スキルを高めることです。No.3で紹介した組織・団体の門をたたいてみるのも良いでしょうし、本屋さんに足繁く通うことも大切です。
まず、授業の技術です。それが身についてくれば信頼は得られます。
それと、他の先輩先生の授業を見せていただくことはできないのでしょうか。
荒れているクラスは、どの先生の授業でも荒れているのでしょうか?おそらく違うと思います。
No.16
- 回答日時:
予想どおりの学校秀才的な回答が返ってきました。
>回答者様は、プライベートな部分には距離を置くべきとお考えですが、生徒のプライベートを知らずにどうやって生徒の姿が見えてくるでしょうか。学校で見せる姿など、生徒のほんの一部分です。家庭での問題、健康の問題、過去の問題、様々な悩みを抱えて生徒は学校にやってきます。
いつもは授業を真面目に聞いている生徒が、授業中寝たりするのは学校外で何かあったというサインです。暴力行為を繰り返してしまう生徒は、家庭で自分が同じ行為をされてきたからかもしれません。
そういった背景を知った上で、指導を行われるべきだと思います。
一見、妥当にも見えるこの文中に既に誤解があることを貴方はお気付きでしょうか。「べきだと思う」この部分です、問題の病巣は。「何を基準として」、これこれの問題に対処するにはこれこれの方法が適切でありそれ以外にはありえないと仰るのでしょうか。答は一つしかない、などと受験時代のトラウマを今なお引きずっているならば、貴方は「勉強の仕方」を4年の間を費やしても取り掛かりすらも見つけることができなかったともいえます。勉強してきたのはマニュアルとその使い方であり、付け焼き刃的な対症両方にしか答を見つけることができなかったともいえます。
現場の教員にとって、自らの力量を試すための最適な材料は目の前にいる生徒ですが、その生徒を「どう観察するか」によっても引き出しの数は無限にも増えるが全く増えないこともあります。失礼かもしれませんが、貴方にはその引き出しの数が一つしかないように僕には思われます。
つまり「如何に成功に導くか」との結果、そしてそこに至ることだけが全てと勘違いもしている。それは小中高大と貴方が経験してきた学校生活が大きく翳りを落とし束縛しているともいえます。
貴方には「失敗」や「成績不良」との経験などおそらくはないでしょう。順風満帆に学生生活を終えたものの、初めての失敗をしたことがトラウマになって、それを見せまいと躍起になることが逆に貴方の弱みを表に出し、自身がプランした計画どおりに物事が進まず、イライラもできない(生徒の前では「よい先生」を装おうとして取り繕う)悪循環にはまっているのではありませんか?
だったら、もう仮面を被ったり鎧を着て弱みを見せまいとすることはいい加減にやめて、I am what I amでありのままの私をさらけ出して向き合ってみてはいかがですか。教員になるならば過去のプライドなどは邪魔以外の何ものでもありません。生徒を指導する?、失敗経験も少なく体裁を繕うことにあくせくする様な男に誰が心を開いて自分をさらけ出すでしょうか?
貴方が向き合おうとしているのは生徒ではなく、本当は学校での上司や管理職ではありせんか?。マニュアルだけを見て生徒の実像を見ていないから「どうすれば声を聴くことができるか」との問題に対する解決方法となる糸口を見いだせないのではありませんか?。
仮に「プライヴェートな部分を全て把握した」とするならば、その後に残る問題がどうなるか。問題を知ったなら解決の方法を探りそしてアドバイスすることになります。貴方が担当する全員に対し、そうした対応ができるなら別に問題はありません。しかしそれが「特定の生徒に対して行われた行為」とみられたならば、貴方はどの様に説明することができますか?
もし家庭の事情があるならば、その生徒が他の生徒には知られたくない部分までも貴方が暴露してしまうことにもなりかねません。貴方の良心からの行為が結果として相手を傷付けることになっても、貴方は自身の行為を正当化できるほどの自信がおありですか?。僕には恐ろしくてできません。ですから深入りは禁物と申し上げました。
No.15
- 回答日時:
こんにちは。
私立高校で英語を教えています。厳しい回答が多いみたいですね。でも授業中にやるべきことをやらない生徒が一番悪いと思う方が質問者様の精神衛生上いいですよ。(*^_^*)
さて、もし授業(教科指導)に自信があるのなら、私学で教えてみませんか?
私も以前は公立高校で教えていましたが、あまりにもひどい管理職(校長)に嫌気がさし私立へ転職しました。
公立のときは生徒指導というよりも保護者指導というか、モンスターペアレントがかなりいたし、管理職もすべての責任を現場に押しつける人ばかりで、もう数人の有志だけで戦っていましたよ。
質問者様の学校には、授業妨害をする生徒たちを学校全体で指導するという体制はないのでしょうか?1対40人では勝ち目はないですし、初任1年目の先生がなめられるのもよくあることです。
そのようなときに管理職や先輩教師がみんなで対処しようという学校ならいいのですが、個人の責任=自己責任みたいな学校だと無理かもしれません。私が勤めていた公立高校はすべて、個人の指導力のなさみたいに言われてましてので、もうやってられないと思って辞めましたけどね。
私学はいろいろあるので一般化して言うことはできませんが、私の知っている限りでは学校全体で指導しようという体制はありますよ。
保護者も高い授業料を払っていますので、授業(補習)をちゃんとやってくれという要求は強いですし、授業妨害をするような生徒はまずいません。
私の勤務校だと塾や予備校の分まで授業&補習で面倒見ますというような学校ですので、公立にいたときの1.5倍ぐらいの授業時間数を教えますが、余分な仕事(教科指導と関係のない仕事という意味です)はほとんどありません。
高校はいろいろありますから、生徒指導力がすべての学校もあれば、教科指導が優先される学校もあります。質問者様にとっては、今の学校が合っていないだけだと思いますよ。
それと教師は基本的に高学歴(難関大学の卒業生が多いという意味です)ですので、質問者様のような学校は教師になるまで知らなかったということはよくある話です。
ずっとそういう学校で勤務するつもりなら戦って勝つか、負けて精神を病むか、鈍感力をつけて割り切るしかないと思います。
ですが、そのような生徒相手に生活の大半を過ごすことに意味を感じないのであれば転職もやむを得ないと思います。
公立高校にいたときには、授業中に麻雀やゲームをしている生徒を見て見ぬふりをしている教師が数名いて、「○○先生は...」と生徒に言われて大変でした。
まじめに考えているからここに投稿していると思うので、できれば質問者様にあうような私学も考えて見たらどうでしょう?
部活の休憩時間に思いつくまま書いているので途中、文脈がつながっていないかもしれません。すみません。m(__)m
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 教師・教員 教師に向いてないと言われました。 8 2022/06/26 05:26
- 予備校・塾・家庭教師 個別指導塾講師のアルバイトをしている大学1年生です。質問ではないかもしれませんが、意見を聞かせていた 3 2022/05/26 16:04
- 学校 学校の先生と生徒がわかり合うことは一生来ないと思いますけどどうでしょう。 授業しろと頼んでないという 3 2022/10/22 21:39
- 予備校・塾・家庭教師 塾講師のバイトを辞めます。正当な理由でしょうか? 私にだけ問題のある生徒を回されている気がするからで 5 2023/05/31 01:35
- 予備校・塾・家庭教師 【同業他社の方の意見求む・塾講師・教育・新卒】 【相談内容】こんにちは。春から新卒で塾講師の正社員と 1 2023/06/06 11:33
- 教師・教員 向こう見ず故の情熱 4 2023/08/08 20:01
- 会社・職場 ある塾に転職しました。 その塾の年下の教室長に最初から気に入られなくて、教室長の授業中に明らかに自分 1 2022/03/30 13:11
- クラシック ピアノ教師について。 3 2022/07/02 23:51
- 教育・文化 教育現場の体罰指導に関して 3 2023/04/12 14:22
- 会社・職場 大学生です。バイトの悩みです。 塾講師のバイトをしているのですが、教室長と意見が食い違ってます。 私 6 2023/06/24 19:30
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
カンニングについてです。 いま...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
問題になり得ますか?
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
合法JKについて。 18歳になった...
-
高校最初の中間テストで失敗し...
-
高校受験で終了のチャイムがな...
-
太宰府天滿宮 求解籤詩
-
オナニーって、本当にみんなし...
-
すれ違う人に可愛いと言われる子
-
赤点って・・・
-
高校でペアダンスをした経験が...
-
中2 これから、林間学校がある...
-
高校の謹慎処分は、学歴に残る...
-
高校のWIFIの閲覧履歴は学校側...
-
成人で、全日制公立高校を再受...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
教育実習時期について、怒られ...
-
中学生娘です。 クラスでも部活...
-
どんな事を書けば良いのかわか...
-
4月から高校生です。 先日、中...
-
保護者から好意を持たれたら先...
-
高校生活で全くいい思い出がな...
-
高校生活環境調査表の交友って...
-
高校生の間にセックスしてる人...
-
女学校とは、今で、いう大学で...
-
おちんちんが大きくて困ってい...
-
職場に同い年だけど自分より長...
-
調査書と成績証明書と卒業証明...
-
入学手続き提出物「個人調査表...
-
高校生活が楽しいと感じられま...
-
大学の友達グループから抜けた...
-
高校の宿題で、高校生活への期...
-
今どきの高校生で性行為してる ...
-
作文の書き方がわかりません
-
高校生にもなって、子供の部活...
-
昼休み一人で食事する男の子
おすすめ情報