dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先月、アメリカン航空が「採算がとれない」ということを理由に、12月1日以降の羽田・ニューヨーク線を運休することを決めたそうです。

私は、年末年始にニューヨーク旅行を計画しており、帰りの便でJALとアメリカン航空の共同運航便を予約していました。1月2日にJFKを出発する便です。

慌ててJALに問い合わせをしたところ、「振替便を探している途中である」との回答でしたが、いつそれが明確になるかはわからないとのこと・・・
今後の対応についても、詳しいことは聞けませんでした。

この場合、きちんと振替になる可能性は、高いのでしょうか?
他の便の空き状況も見てみましたが、年始なので、私には空席を見つけることができませんでした。当然、ホテルや現地ツアーなど、他の予約も済み、支払いもされてしまっている状況です。万が一、振替ではなく払い戻しなんてことになってしまったら、保障などはあるのでしょうか?

初めて個人で旅行を計画し、予約した便だったので、今不安でいっぱいです。

似たような経験をされたかたがいらっしゃいましたら、どのように対応をしたか、教えてください。

よろしくお願いいたします。

A 回答 (3件)

ご質問の中の「きちんと振替」の意味次第では思います。



当初の予定と同様に「1月2日にNY出発で1月3日に東京着」という振替があるかどうかは微妙でしょう。

それで年末年始の予約はかなり埋まっていたと思うので、JAL(AAも)それぞれの予約客をどのように振替をするのか困っていると思います。
その上で、譲れる部分と譲れない部分はそれぞれの予約客で違うので、逆に譲歩できる振替案を提示してしまったほうが早く少しでも希望に近い内容で決まることもあります。
例えば、1月2日発が譲れないのか1月3日着が譲れないのかでも違いますし、乗継ありでもいいのか直行便に拘るのか?羽田着に拘るのか(成田でもいいのか)?JFKに拘るのか(LGAやEWRでもいいのか)?

当たり前ですが、待っていれば好ましい振替が決まるかといえばそんなことはないので、積極的に許容できる代替をJALと相談するほうがいいでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

JALに再度連絡を取ってみました。

「譲歩できる振替案を提示してしまった方が、早く希望に近い内容で決まることがある」というのは、本当ですね!!譲歩案を切り出した途端、前回の対応とは全く違って、すんなりと代替便の提示をもらうことができました。
直行便が乗り継ぎに、夕方発が午前発になったものの、帰国日は変わらず、乗り継ぎ時間も比較的スムーズなものに落ち着き、一安心です。

本当にありがとうございました!!

お礼日時:2013/11/14 19:48

#2さんのご回答にもあるように、ただ待っていないで、こちら側から積極的に譲歩案を出してJALと話し合うのが賢いやり方だと思います。


お休みの都合も考えて決めた旅程でしょうけれど、例えば現地にもう2日多く滞在することにすれば、帰国便は高い可能性で取れると思います。
ホテルやツアーの予約も無駄になりません。ホテルはもう2日延泊することになりますが・・・
でも「振り替え便が取れなくて払い戻し」になったら無駄になってしまう金額よりは、安いでしょう。

私もその昔、米同時多発テロの影響で、直行便の予定が乗り継ぎ便に変更になってしまったときには、普段だったら「できません」と言われていることをいろいろ、航空会社に融通利かせてもらったものでした。国際線はJAL利用だったのに、国内線の移動には乗り継ぎ時間が少なく済むANA便を無料で手配してもらったりなど・・・。
こちらももちろん妥協して旅程を変えて、予定よりも長い旅行になりましたけど。

なお、譲歩案でやってもらえることは、あくまでも飛行機に関することだけです。ホテルや現地の交通手段、現地のツアーに関してはどうにもなりませんのでご留意ください。

それにしても、初めての個人手配ということですが、既にホテルもツアーも支払い済みって・・・と思いました。個人手配のメリットを生かせていない手配をしてしまったと思います。
予定が変わったときに、融通をきかせやすいのが個人手配の大きなメリットのはずです。肝心なときに融通が利かないのでは、パッケージツアーに申し込んだのと変わらないと思います。
次回以降計画を立てるときには、直前までキャンセル可能なような予約の仕方を心がけてみましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございました。

アドバイスいただいた通り、JALに再度連絡を取り、代替便を提示してもらうことができました。幸い宿泊日数を変えることなく変更でき、一安心です。積極的にいってよかったです。



個人旅行のメリットについては、確かにその通りだと実感しました。

今回、個人手配にした理由としては・・・

○個人で手配した方がツアーより安かったこと
○以前、年末年始の旅行を予約した際、8月初旬の予約だったにもかかわらず、希望の便やホテルが取れなかった経験があり、今回は3月頃から手配を始め、早く予約を確定させてしまいたいという思いがあったこと

などが挙げられます。

次回は、このアドバイスも頭に入れ、楽しい旅行を計画したいと思います。

お礼日時:2013/11/14 20:02

回答にならないかもですけど。



まず、こんなとこで、”同じ経験~”なんて言っても、ケースバイケースでしかないので、なんともいいようなないんですよね。

大丈夫だよ、って言葉が欲しいのでしょうけど、不特定多数の掲示板で、そんな言葉を貰っても安心なんてできますか?

その言葉に責任はないので。

JALが、代替便を探していると、ニュースに出ていましたね。

もう、それを待つしかないんですよ。

それから、航空会社は、ホテルや現地ツアーの補償は一切しませんので。

航空会社は、客を目的地まで運ぶのが仕事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答いただき、ありがとうございます。

同じ経験ではなくて、似たような経験をした方を探していました。

もちろん、解決法は航空会社とのやりとりにあるとはわかっていたのですが、交渉する前に、旅慣れた皆さんはどのような対策をとっていらっしゃるのかが知りたくて、投稿させていただきました。
もしかしたら、自分には思いつかなかった対処法をご存知の方もいらっしゃるかもしれないとも思いましたし・・・

幸い代替便を手配してもらうことができました。

お礼が遅くなり、申し訳ありませんでした。

お礼日時:2013/11/14 19:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!