dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

簿記の勉強をしています。

前渡金が500円ある仕入先から商品3500円を掛けで仕入、取引運賃300円を現金で支払った。という問題の仕訳は、
仕入 3800   前払金 500
       買掛金 3000
       現金  300
でよいのでしょうか?
それとも前払金という勘定は書かなくてもいいのでしょうか。
教えてください。よろしくお願いします。

A 回答 (1件)

こんにちは。

お書きになった仕訳でOKです。
過去に、
前払金 500/現金預金 500
という仕訳があって、今回はこの前払金を仕入に充当する仕訳も必要だからです。
また、問題文には「前渡金」という文言が出てきましたので、仕訳でも前払金の替りに前渡金を使っても良いと思います。問1で出てきたのなら、使ってよい勘定科目を確認しましょう。

なお、簿記に関するご質問は、このカテよりも、
ビジネス・キャリア→資格・免許→簿記
の方が早く回答が付くと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
助かりました!

そーなんですか!
次からそうしたいと思います。
ありがとうございました<(_ _)>

お礼日時:2013/11/11 23:09

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!