No.2
- 回答日時:
水の場合はプロトン H^+ の交換が起こりうるからだと思います。
たとえば2個の水分子があったときにH_2O + H_2O ←→ H_3O^+ + OH^-
(おわかりと思いますがアンダーバーは下付き添字、^は上付き添字を示します。)
という平衡が成り立ちます。早い話が「イオンになりうる」分子です。
これに対してエタノールは -OH 基で極性(ダイポール)が生じることでエタノール分子間の引力が働きますが、プロトン交換による(イオン的な)相互作用は生じません。ダイポール相互作用はイオン間のクーロン力よりも弱いので、水よりも分子間力は弱くなります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(教育・科学・学問) 水の沸騰について 1 2023/04/02 11:31
- 化学 三次構造を形成する力は親水的相互作用、静電的相互作用、水素結合、分子間力などですか。お教えください。 2 2023/02/06 09:56
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 6 2023/03/13 10:56
- 物理学 重力による時間の遅れ 一般相対性理論においては、重力は空間(時空)を歪ませ、時間の進みを変化させる。 4 2023/03/13 01:41
- 物理学 時間の進み方の変化について 6 2022/08/14 07:55
- 電気・ガス・水道 エコキュートと太陽熱温水器の併用について 2 2023/02/03 06:35
- 物理学 イオン化エネルギーと電子親和力について、 水の電気分解を例に考えると、 ここではイオン化エネルギーが 1 2023/05/05 19:16
- 環境学・エコロジー メタンガスと炭酸ガスを反応させ、炭と水を取り出すことは可能ですか? 1 2022/08/26 01:10
- 化学 高校化学です。 分子量が大きいほど沸点、融点が高くなる イオン半径が大きいほどクーロン力は弱くなる 2 2023/08/28 17:45
- 日本語 「酒が強い」・「酒が弱い」という日本語の使い方は間違っていると思います。 6 2022/06/14 18:27
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
塩化物イオンを塩への換算
-
リプリニッシャーの 意味を教えて
-
イオンモールを出禁になりまし...
-
二クロム酸カリウムとシュウ酸...
-
単位について Eqとは?
-
化学で質問です。 水の電気分解...
-
高校生女子の方に質問です! 友...
-
ミョウバンの溶ける量は温度に...
-
温度を上げた時のpHについて
-
NH3とNH4
-
高校化学の質問です。
-
濃アンモニア水の保存容器
-
アンモニア性窒素とアンモニウ...
-
キシラート
-
アルバイト イオン系列のまいば...
-
KOHとNaOH、アルカリ性...
-
イオン化傾向にV、Mo、Rh...
-
塩素イオン濃度の単位(mg/L)...
-
チオ硫酸ナトリウムの化学式の...
-
イオンのレジゴーって万引きし...
おすすめ情報