dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

新築し5ヵ月たちました。部屋の角の壁紙が、ご覧の様に裂けてきました。地元の工務店で建てましたが、修繕を頼むべきでしょうか?このままだと壁紙は裂けてしまうのでしょうか?

「新築の壁紙について」の質問画像

A 回答 (4件)

内装工事関係者です。



これは、入隅(コーナー部分)でクロスをカットして貼ったために起こる現象で、こういった現象をさけるためには入隅でクロスをカットしないように施工します。
昔からの布クロスなどではコーキングなどもできないために入隅ではカットしないように施工を行っていました。

しかしながら、近年ではビニールクロスが主流になりコーキングで簡単に見栄えが良くできるためにコーナーでカットすることを躊躇しない施工をする職人が増えてきています。
実際にコーナー部分などでこのようになったとしても、コーキングで簡単に補修して終わりです。
家(壁)が動くと、こういう部分が出てやすくなります。
工務店に相談すると、コーキングなどで簡単に補修してくれます。
ホームセンターで売っているクロス用のコーキング剤(主にヤヨイ科学のボンドコーク:ホワイト、数百円)で簡単に補修が可能です。
まぁ、それほど気にせずとも良いのですが、見栄えが悪いので、見つけたら直す程度のキモチで良いでしょう。

このままでも壁紙(クロス)が裂けたりはしません。
コーナー部分の隙間が広くなったように感じる程度です。

一旦、工務店に連絡し、直してもらう際にコーキングをもらうのも良いでしょう。
安価なものなので、頼めばくれると思います。
    • good
    • 0

それ、冬の乾燥する時期を2回くらい経過しないと収まりませんよ。


必ずそうなります。壁紙が乾燥して収縮するそうです。
うちも新築後、ふた冬は裂けました。その都度、春になってから補修してもらいましたよ。
もちろん、事前に、「最初のうちは必ず裂けますので、その都度補修します」という説明がありました。

ていうか引き渡しの際にそういう話があって当然かと思うのですが、なかったのなら
その工務店さんはちょっと…どうかと思います。
    • good
    • 0

クロス切れと言われる現象です。

クロスの下地の石膏ボードを張る際に胴縁を打たなかったために生じる現象です。集成材の柱を使うと最近では胴縁を打たないのです。工務店もよく承知している現象です。やっぱり出たかと言って、すぐに直してくれます。
    • good
    • 0

壁紙が裂けて来ているのではなく、湿気などで剥がれてきているようですね。



新築なので工務店へご相談されたほうがよろしいかと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!