プロが教えるわが家の防犯対策術!

 日本語を勉強中の中国人です。「テーブルタップ」という言葉についてお聞きします。この言葉は和製英語のようです。下記サイトの冒頭部分をご参考になさってください。

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%86%E3%83%BC% …

 「テーブルタップ」の「テーブル」の意味を理解したいと思います。テーブルタップは日本で普通「テーブル」に置いて使われるのでしょうか。中国では、床に置いて使われることが多いような気がします。

 また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

A 回答 (5件)

いや、タップの形状からの連想だろう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。参考になりました。

お礼日時:2013/11/17 14:21

机を指す「テーブル」ではないですね。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

 早速のご回答ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2013/11/17 14:23

テーブルには置きません。


たいていは床に置きます。
語源としては、「テーブル(平らな板) + タップ(差込口) = テーブルタップ」です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2013/11/17 14:23

こんにちは



テーブルにはいろいろな意味がありますが、
テーブルタップの「テーブル」は
下の辞書にある
★表。一覧表。目録。
から来ている、列になって表されるもの、と考えられます。
「タイムテーブル」(時間表)が良い例としてあります。
差し込み口が列のように並んで作られていることからそう言われるのでしょう。
ですので、一般に「テーブルタップ」は差し込み口が2個以上並んでいるものを言います。
http://dictionary.goo.ne.jp/leaf/jn2/150663/m0u/

ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

 ご丁寧に教えていただきありがとうございます。この解釈もわかりやすいですね。とても参考になりました。

お礼日時:2013/11/17 14:27

先のご質問に回答したものです。


 (ベストアンサーをありがとうございました。私の10000点突破記念回答にな
りました)
実のところ、私もawayuki_cnさんのご質問に回答するために調べていて、「テー
ブルタップ」が和製英語だったことを初めて知ったところです。

> テーブルタップは日本で普通「テーブル」に置いて使われるのでしょうか。中
国では、床に置いて使われることが多いような気がします。

→それは日本でも同じです(^_^)。
テーブルに置いて使うよりも、床や畳の上に置いて使う場合のほうが多いでしょう。

「テーブルタップ」の語源については、ちょっと調べた範囲では判りませんでした。
ですが、意味としては"卓上用コンセント"ということだと思います。

「卓上」の意味ですが、普通は床上で使うような大型の装置が小型化されて机や
テーブルの上に載せて使う縮小版のものを日本では「卓上○○」と呼ぶことがあり
ます。
(例:卓上掃除機、卓上コンロ、卓上旋盤、……)
ここから転じて、現在では実際には机の上で使わなくても「卓上」の名前が残っ
ている場合があります。
(例:電卓←電子式卓上計算機)

なぜ「テーブルタップ」と呼ぶようになったかは判りませんが、以下に私の推測
を述べましょう。

今から50?60年くらい前までの日本の庶民の家では、家庭用電気の用途は、ほと
んどが電球(照明)用でした。
部屋の中の電源線は、天井の電灯部にしか来ていない場合が多かったわけです
(点滅スイッチも電球のソケット部分に付いていました)。
扇風機その他の電気製品自体が普及しておらず、一般家庭ではせいぜいラジオく
らいでしたので、電球ソケットのネジ穴にはめ込んで100Vを取り出す「電球ソ
ケットコンセント」などを使ってラジオ用の電気を分岐したりしていました。

そのうちに次第に電化製品が普及するようになると、部屋の壁にコンセントが取
り付けられるようになり、さらに壁付きコンセントから電源を延長して引いてく
る延長電源コードが使われるようになりました。
多分、初めのうち最も多かった用途は、電気スタンドなど本当に"卓上"の照明用
だったのでしょう。
なぜ"卓上コンセント"と言わずに「テーブルタップ」と言う名前になったのかは
判りませんが、もしかすると最初は特定の商品名だったのかもしれません。

以上、私の推測を交えた回答でした。ご参考になれば幸いです。

ちなみに「コンセント」も和製英語だったんですね。
こちらは命名の時期(昭和初期)や語源が判っています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%85%8D%E7%B7%9A% …

ついでに、和製英語については
 http://www.geocities.jp/ryugaku_123/eng/katakana …
が参考になるでしょう。
テーブルタップ、コンセントの他に、キャスター、クレーム、フロントガラス、
ハンドル、……などなど。
日本語が母国語の私自身も知らなかったことがたくさん載っていました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

今回もご親切に教えていただき誠にありがとうございます。お礼は遅くなりまして申し訳ありません。締め切った時点で新しい回答が入ってくることには気づきませんでした。卓上という説もおもしろいですね。中国語では、「接線板」と言います。「電線をつなげる板」という意味です。もしかして中日の言葉でここでまた接点があったのではないかと思いつつ、No.3さんのご回答で納得できました。大変参考になりました。

お礼日時:2013/11/17 17:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!