
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
果樹の専門家[(独)果樹研究所]の論文の中に『永年性である果樹は、モモ・クリ3年カキ8年と言われるように花が咲き実がなるまでの幼若期間が長く、遅いものでは播種後10年くらいは結実しません。
リンゴ「ふじ」を例にとると、「国光」×「デリシャス」の交配が1939年、のちに「ふじ」と命名される実生系統の初結実が12年後の1951年、「ふじ」命名が1962年と、交配から登録品種となるまでには23年を要しました。』とあるように、実生からの結実までには長い年月を必要とします。3m位になっているということですから、まもなく咲くようになるでしょう。
接ぎ木をすれば早く花を咲かせることができます。
リンゴは自家不受粉性が高いため、結実の効率を上げるためには別な品種の花粉を受精させます。フジの種子をとって蒔いたと言うことですが、その子は、純粋なフジではなく、別な品種との交配種の可能性が高いと思います。リンゴに近いサクラなどは、とても交雑をしやすく、同じ木からとった種でもまたく違う性質のものが出たりします。もしかしたら、とても意外な性質の実がなるかもしれません。楽しみですね。
初結実まで、12年?はあ。。まだまだ先ですね
でも、「ふじ」がどのような歴史をたどったのか
よくわかりました。
りんごひとつにも、大変な歴史があるんですね。
接木をしないで、花が咲くのを楽しみに待つことにします。
>同じ木からとった種でもまたく違う性質のものが出たりします。もしかしたら、とても意外な性質の実がなるかもしれません。楽しみですね。
なんだか励みになりそうです。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
実生からだと5~6年で花が咲くと思います。
物によっては8年ほどかかる場合があるそうです。早く成らせる方法としては、接木があります。
ハナカイドウの木に接木します。そうすると翌年から花が咲くようになります。
実の方は、自家不受粉性が高いと言って、他の木から受粉する必要があるので、何本か植えないと成らないでしょう。
また、来年を楽しみにしてはどうですか?
No.1
- 回答日時:
弘前の方は5月頃に咲くようです。
http://www.mutusinpou.co.jp/news/04021810.html
詳しいことはわかりませんが、
剪定とかされたほうがいいのかもしれませんね。
http://shins.com/cgibin/market/apple/inf/rear1.htm
参考URL:http://www.mutusinpou.co.jp/news/04021810.html,http://shins.com/cgibin/market/apple/inf/rear1.htm
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 生物学 アサガオの花の色について 1 2022/07/24 17:14
- ガーデニング・家庭菜園 白い花が赤く変色か(画像)品種不明な樹木 1 2022/09/14 15:27
- ガーデニング・家庭菜園 柑橘のお花・名前教えてください 8 2022/05/15 10:23
- ガーデニング・家庭菜園 この木の名前を教えてください。 2 2022/08/17 17:10
- ガーデニング・家庭菜園 胡蝶蘭の育て方についてです。 おそらく7.8年前に母に送った胡蝶蘭、母が亡くなった4年ほど前から放置 9 2022/07/23 08:44
- ガーデニング・家庭菜園 花の名前を教えて下さい 3 2022/09/02 15:08
- ガーデニング・家庭菜園 早く育つ花 1 2022/04/20 10:29
- その他(暮らし・生活・行事) 名前を教えて下さい 2 2022/09/29 05:11
- ガーデニング・家庭菜園 梅の木の下の方に生えている芽をどうしようか 7 2023/04/28 09:55
- ガーデニング・家庭菜園 購入した柚苗木の花が全て落ちて無くなりました(№2) 4 2023/06/17 15:21
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
柿を受粉させたいのですが
-
ホームセンターに柿の苗が売っ...
-
種子の洗浄とは?
-
柿の木を一本だけ植えて甘柿を...
-
とうもろこしの植え方
-
舌状花の交配方法について
-
3日に1回とはいつでしょうか? ...
-
木が土に還るまでの年月
-
鑞梅(ろうばい)の実の使い道
-
リンゴかナシどっちが好きですか?
-
台所換気扇の外部ウェザーカバ...
-
金柑の葉が!新芽は?
-
たとえ明日がこの世の最後の日...
-
山口県の宇部市の「沙羅の木」...
-
木辺に母と書くと何と読むでし...
-
梅の実につく黒いしみについて
-
「○○もおだてりゃ木に登る」
-
梅の若い枝にアブラムシがいっ...
-
ツゲの小枝が枯れるのはどうし...
-
積算時の樹木の体積の求め方に...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
実生のりんごは、いつ花が咲き...
-
庭に柑橘類の苗木を植えたいが...
-
桃とサクランボの人工授粉について
-
花のあとに実・・・
-
育成中の小玉と大玉スイカの見...
-
柿を受粉させたいのですが
-
いまさら質問するのはお恥ずか...
-
種子の洗浄とは?
-
kernel fill ってとうもろこし...
-
ミツバチの働き
-
渋柿、大蜂屋を植えました。適...
-
かぼちゃの栽培・流通時の問題...
-
サボテンについて
-
スイカ収穫のタイミングがわか...
-
柿の木を一本だけ植えて甘柿を...
-
ホームセンターに柿の苗が売っ...
-
オリーブとネギの生育期間
-
オリーブの受粉について
-
舌状花の交配方法について
-
とうもろこしの植え方
おすすめ情報