dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

生後2ヶ月のヨークシャーテリアがいるのですが、自分の糞を食べてしまいます。

どうしたらいいでしょうか?

又、9ヶ月の一緒に飼っているヨークシャーテリアのエサをかなり食べてしまうのですが、どうしたらいいでしょうか?

ご助言ください。

よろしくお願いします。

A 回答 (2件)

 子犬の時期に食ふんする行為はよくあります。



 大人になるにつれ、自然になくなる事もあります。

 下記を参照

 http://www.koinuno-heya.com/shitsuke/coprophagia …
 

 多頭飼の場合、食欲旺盛な子がほかの子のご飯を横取りしてして

 しまう事は、よくある事です。

 単純に隔離して食事させるか、「待て」を覚えさせて、時間差で

 食事を与えるか(2か月の子を後から食べさせて、食べ終わるタイミングが

 同じくなるように)・・ではないでしょうか?

 隔離して食べさせるのが、一番良いかと・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(*^_^*)

とても安心しました♪

お礼日時:2013/11/19 11:24

うちは、ダックス7歳と1歳半の子が居ます。



1歳半の子は食糞します・・・

しかも来たばかりの時は、もう一匹の方のエサも取ろうとしていました。

食糞防止は、こまめにウンチを取ってあげて、褒めてあげたりすると、目の前でしたときは食べなくなりました。

1、ウンチ出る

2、食べる前に取る

3、「よし!」と頭や体をなでて褒めてあげる

4、トイレに捨てに行くのを見せる

うちは、部屋に放し飼いなのでトイレまでついてきて流すまで待機するようにして、さらに褒めてあげるようにしました。

ま・・・家族のものがいない時は食糞しますので諦めてますが(笑)

暴食の方は、子犬の方が先に食べ終わるので、捕まえて「ダメ、待て」と号令を覚えさせました。

すると、しばらくして横取りするのは無くなって、もう一匹が食べ終わるのを「じ~」っと見つめているだけになりました。

大変だと思いますが、飼い主が気を付けてあげることが一番だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧にありがとうございます(*^_^*)

<褒める>ことが基本的に必要なようですね^^

あと、<しつけ>の必要性も感じます。

頑張ってみます。

ありがとうございます^^

お礼日時:2013/11/19 21:55

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!