
質問をご覧頂きありがとうございます。
年末に初の海外旅行へ行きます。
フランス・ドイツ8日間の添乗員同行ツアーです。
旅行会社の説明会に行ったのですが、
服装についてはあまり触れられなかったので、ここで質問させてください。
膝上のワンピやスカートに濃いめのタイツで、
上にベージュのロングコート&ストールという格好でも大丈夫でしょうか?
私は全くパンツを履かないので、わざわざ買うのもなーと思っていますが、
やはりジーパンや普通のパンツで行った方がよいのでしょうか?
あまりお洒落すると狙われやすくなるから、
なるべく地味(?)な格好が行った方がいいみたいですが、
そのボーダーラインがよくわかりません。。。
また、ツアーで入るレストランはドレスコードとかありますか?
ツアーによると思うのですが、年末で一人40万するツアーです。
初めてなので分からないことだらけで
服装について何を用意したらよいのかわからないので、
是非、アドバイス頂ければと思います。
よろしく御願いいたします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
昨年11月~12月にドイツ(フランクフルト・ベルリン)に行ってきた経験から言うと、その予定されている格好では寒いと思います。
私は寒がりではない方だと思いますが、ダウン+タイツ+厚手靴下+(夜)イヤーマフ必須でしたね。
スカートでは厳しいかと。
ぺたんこのロングブーツ履けばセーフでしょうか。
>あまりお洒落すると狙われやすくなるから、
ドイツは比較的治安が良いのであまり気になさらなくて良いと思います。
フランスは5年前行きましたが、今でも相変わらずスリ被害が多いようですね。
服装というより、カバンはしっかり持つとかの意識の差によると思います。
基本明るい色の服を着ない限り目立たないはず。
あと、室内に入ると暖房が良く効いて暑くなるのでご注意を。
レストランは星付きでも小汚くなければ大丈夫かと。(よほどのレストランじゃない限り)
ただし観劇や前の方の回答にもある通りセーヌ川クルーズの予定があれば、ドレスアップした方が良いです。
私はベルリンのオーケストラで少々悲しい想いをしました・・・
よいご旅行を☆
No.5
- 回答日時:
最終的には「場合による」という身も蓋もない言い方になってしまいますが・・・。
まず、気温は場所によって違ううえに、年によっても違います。
実際に最高気温がマイナス10度以下ということもありますし、そこまで行かない年もあります。
今はありがたいことに主要都市の気温でしたらネットで調べられますので、天気予報を見ながらぎりぎりまで服装を考えるのが常になっています。
あとは、室内は暖かいのでどれだけ屋外を歩く時間があるか、によります。
寒い時の屋外では頭から熱が逃げ、足から凍りつくような寒さを感じます。
屋外にいる時間がある程度あるようでしたら底の厚い靴(それでいて歩きやすいもの)、帽子は必携です。
私は普段からパンツなのでスカートにタイツというのがどの程度の寒さ耐性があるか分かりませんが、ジーパン程度ですとジーパンの生地が冷たくなって寒いだけですので、あまり意味はありません。
海外旅行はお土産も買い込みたいと思いますし、荷物を減らすべきというのも正論です。
ただ、寒い時は本当に耐えがたいくらい寒いので、現地の気温を調べつつ、寒い、雪の日が多いようでしたら防寒具をなるべく多くかばんに詰めていくことをお勧めします。
No.4
- 回答日時:
そもそも服装選びに迷われている理由によりますが
寒さ対策からいえば #3の方の回答のように スカートにタイツはお勧めできません。フランスやドイツは石畳みのところが多く 気温以上に底冷えというか足元から寒さが来ます。パンツ類も必要だと思います。
ドレスコードでいえば 40万のツアーでも ドレスコードがあるようなレストランには行きません。あるとすれば事前に案内があります。まあ、夜の食事付きセーヌ川クルーズでは多少のドレスコードはありますが よれよれのチノパンやスニーカーなどでなければ 問題はありません。
防犯対策でいえば、服装の程度はあまり関係ありません。ツアーですし絢爛豪華なコートを着ていくわけでもないでしょうから 気にすることはありません。そんなものを着て行ったらツアー仲間でも浮いてしまいますよ・・・。日本でのちょっとした外出着程度なら 特に狙われやすいということもありません。もっとも、防犯対策は 着るものがどうのこうのというより どういう方法で貴重品をしまっておくかが重要です。スリやヒッタクリはいても、強盗は危ない地帯、時間帯以外は少ないですよ。
ところでロングコートですか・・・ツアーの内容にもよりますが 市内観光中心ならともかく 郊外のお城などを見学するとき 長い時間歩いたり 階段や坂道を上り下りしますから うーん スカートに長いコートは少し面倒だと思います
いずれにせよ 観光ツアーのとき(動きやすい格好)と 市内散策や買い物のとき(少しオシャレに)とで 着る物・履物を変えたほうが無難だと思います。
No.3
- 回答日時:
>>膝上のワンピやスカートに濃いめのタイツで、 上にベージュのロングコート&ストールという格好でも大丈夫でしょうか?
どの程度寒さに耐えるかは個人差がありますが、常識的に無理です。
こちらにベルリンの平均気温が出ています。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%99%E3%83%AB% …
これを見ると「12月の最低気温が-17度、1月はなんと-25度の記録がある様です。これは特別としてもヨーロッパの冬は特に北部は非常に寒いと思って間違いがありません。
料金が高かろうが添乗員がいようが気候は関係ありません。添乗員はメンバーの耐寒服を持っているわけではりません。料金が高ければ良いホテルに泊まれるでしょうが外は同じ気温です。
ここは北日本の一番寒い時の服装をスーツケースに入れておいた方が安全です。
私はもっと南部のクロアチアで12月末に雪に見舞われ雪中行軍同様の観光をしたことがあります。
結果的にその服が不要ならばラッキーで、そうでないときは観光どころではなくなりますよ。
No.2
- 回答日時:
添乗員さんが同行しての団体行動ですから、そんなに神経質にならなくても普段どおりのスカート派で大丈夫と思います。
私も海外旅行にスカートをはいて行きます。ただし、エコノミー席で隣の人をまたいでトイレに立つ時のことを考えてタイトミニは機内では止めておきますが。隣の人が寝てても起こさずにまたいで通れるスカートにしておいたほうが無難です。年末で40万のツアーが高いツアーとは思いません、普通です。年末だから高いのであって、ドレスコードが要るようなレストランに連れて行かれるとは考えにくいです。説明会で特に言われていなかったらドレスコードとかは気にしなくてもいいのではないでしょうか。
フランス・ドイツのどのあたりに行かれるのか知りませんが、ヨーロッパの都市部ではシックな服装の方が街の景観にマッチして女性を美しく見せる、と、私は思っていますので、ジーパンでないほうがいいと思います。スカート派さんがいて良かった!
冬のヨーロッパは寒いのでブーツなんかもいいですね。郊外の観光時の寒さ対策に使い捨てカイロを持っていくのもいいと思います。
あと、ツアーによってはホテル出発が朝早かったりするので、身支度に時間はかけられないつもりでコーデを考えるといいと思います。ボトムスは同じでも、トップスが変わると、違うものを着ているという印象になるので、ボトムス1に対してトップス2~3位の変化で乗り切るといいかもしれません。荷物にならなくて印象に変化をつけやすいスカーフやストール、毛皮の小物などを活用するのもいいと思います。
最後にホテルもレストランも観光地のトイレもウォッシュレットが普及していないので携帯用のウォッシュレットが私には必需品です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するQ&A
- 1 10月上旬のドイツ・フランス旅行の服装について
- 2 ドイツ・フランス旅行での服装を教えてください
- 3 年末年始、初めてフランスに行きます。 個人旅行で、家族旅行を計画しています。 パリを起点に九日間の予
- 4 一週間くらいのドイツ旅行で ホテル、往復航空券付きで一番安い航空会社はどこですか? 当方、海外旅行初
- 5 卒業旅行でドイツ、フランス、スペインを周ろうと考えています。 海外旅行、特にヨーロッパに行く際に気を
- 6 年末年始ドイツ旅行
- 7 年末のフランス旅行(ツアーに一人参加)準備。
- 8 10月下旬 ドイツ・スイス・フランスでの服装
- 9 5月下旬からのドイツ・スイス・フランスの服装について
- 10 3月下旬のドイツとフランスの気候は?どんな服装で?
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
ハロッズでの服装について
-
5
パリのレストラン トゥーパリ...
-
6
11月のフランス・イタリア旅...
-
7
372から始まる電話番号ってどこ...
-
8
スウェーデンはフィンランドに...
-
9
リトアニア人はヨーロッパのな...
-
10
欧米の学生の夏休みはいつから...
-
11
一か月フランスに留学 おこづ...
-
12
トルコにトーゴー通りがある?
-
13
ドイツは何大陸ですか
-
14
クレジットカードで支払ったら...
-
15
遼東半島にこだわった理由を教...
-
16
フィンランドって何語圏?
-
17
来年の春に初めてヨーロッパへ...
-
18
オランダの旧紙幣ギルダー
-
19
ロシアに謝罪と賠償を請求して...
-
20
スイスフランの両替はどこでし...
おすすめ情報