dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

小学校の教師をしていますが、もう早くやめたいと思っています。

先輩の教師方も、昔は休みも多かったし、楽ちんだったし、誰からも一目おかれていたし、それに引き替え今はしんどいだけだし給料も安いし、悪い時代に教師になったもんだね、と言われます。

でもまあこの仕事を続けて行けば一生お給料は安泰なんだからと親は辞めないようにすすめます。

私としてはこんな仕事に未練もないし(もともと別に教師になりたくてなったわけではないし)周りの同僚の教師も同じように言っています。

やっぱり今の教師の仕事って、昔に比べて悪くなってるし、給料に見合ってないと思われますか?
辞めたほうがいいですか?

A 回答 (29件中21~29件)

なりたくもないのになってる時点でとめる理由はないです。


というよりなりたいもののために青春時代は使おう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

しかしこの安定性だけは捨てがたいから悩んでいるんです。
ノルマでヒーヒー言う友だち見てたら、やっぱりこの仕事ほど楽なものはないし、やっぱり続けようかなと思い始めています。

お礼日時:2013/11/19 18:38

>辞めたほうがいいですか?



なりたくてなったわけではない。
未練もない。
条件も悪い。

辞める理由は万全ですから、
すぐに辞めましょう。
3月まではいないとダメなのかな。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

倒産することもないからこれ以上の安定した仕事はないし、別にこれといったノルマもないし、やっぱり続けようかなと思い始めています。

お礼日時:2013/11/19 18:39

小学生の娘がいるのでこう言ったものを読むと悲しくなりますが…


難しい親や問題もたくさんあるんでしょうね。
いじめ、モンペ、学級崩壊…
『子供の嫌いな食べ物は無理にたべさせるな!トラウマになったら…』
なんて保護者会で初めてモンペを見たときは固まっちゃいました。

教師のお給料は詳しくはわかりませんが、転職するなら若い方が良いと思います。
ただ、面接でなぜ教師を辞めたのか…あたりは聞かれちゃいそうですが
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安定したお給料とノルマのなさは魅力ですから、やっぱり続けようかなと思い始めています。
モンペなんていくらでもいますけど、モンペでもなんでもないですよ。
私は正しいと思うことはハッキリ言い返しますから。
「子供の嫌いな・・・」なんておかしいに決まってるんだから、どうしてハッキリ言い返さないの?
相手が理解するまで徹夜してでも何日かかろうとも、徹底的に議論しないの?
私はそういうの全然苦にならないからビシバシやりますよ。
こんな楽なことで安定が保証されてるんだから、やっぱり続けようかなと思っています。

お礼日時:2013/11/19 18:50

鬱になる方が多いとよく聞きます。



知り合いの先生方は「モンスターペアレントが大変」と、よく言われていました。

生徒も大事でしょうが、何より質問者さんの心の健康が大事だと思います。

無理をなさらないで下さい。

鬱から抜けられない先生は、退職後も辛いようです。

回復の見込みがあるうちに、お体を休まれてはいかがですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご心配下さりありがとうございます。
そこまで思い詰めているわけではありませんので、大丈夫です。
私もいろいろモンスターペアレントって言われる人たちと話しましたが、私に言わせると普通の人ですよ、みんな。みんな大げさに言ってるだけですよ。横で先輩がそういった親と電話しているのを聞いてても、そんなこと言ったら相手は怒るに決まってるんじゃん、みたいなことよくありますよ。ハッキリしないし、責任逃ればっかり言うし。私はそのあたり正しいと思えばハッキリ言うので全然大丈夫です!
ありがとうございます!

お礼日時:2013/11/19 18:45

どうぞ、ご自由に。


質問者様の人生です。ご自身が決められればいいことです。

職業選択の自由は保障されていますので。

ただし、採用する方も自由ですので 化けの皮を剥がさないようにうまく立ち振る舞ってくださいね。
今のままのお考えでは どこへ行かれても通用しないかと思われますので。

偉そうなことばかり申し上げ失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。仰る通りだと思います。職業選択の自由は保障されているので、やっぱりこのまま教師を続けようかという気になってきました。やはり倒産することもないしノルマもないし、この安定性は魅力です。

お礼日時:2013/11/19 18:34

辞めた方がいいです。



あなたみたいな教師に自分の子供は預けられません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ。その通りですよ。公立学校なんかに子供は預けないほうがいいですよ。
私と同じこと考えている人がほとんどですから。

私は将来結婚して子供ができたら絶対公立学校なんかに入れません。

お礼日時:2013/11/19 18:31

給料には見合っていると思います。



教師ってそんなに特別な技量が必要な仕事ではありませんから。
言ってみれば教員免許さえあれば誰でもできる仕事です。教員免許も取得するのは大して難しくありません。

あなたが辞めたければ辞めていいです。替わりはいくらでもいますから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

そうやってますますやる気のないアホ教師が流入してきて、ますます保護者やマスコミや周囲からバカにされ、ますます私らみたいに教師ってやりにくくなるんでしょうね。

お先真っ暗。
まあ、私にゃどうでもいい問題だけど。

お礼日時:2013/11/18 21:10

kokochan123さんは、小学校の教師ではないですよね?

    • good
    • 0
この回答へのお礼

まだ辞めてないから今はまだ教師ですよ。
一日でも早く辞めたくて仕方ないですけど、次の仕事を決めてからでないとね。

お礼日時:2013/11/18 21:05

給料の為に教師になったのであれば辞めなさい。

先生とは給料に見合うか見合わないかの問題で比べるものでは有りません、もっと別な次元でする仕事です、一般の会社で給料を得る為、働いてください。基本的に楽な仕事などありません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

周りの先生もみんな飲み会とかで言っる本音は「食べていくためと世間体考えたら一番楽で割のいい仕事だと思ったし、親もすすめるから教師になったんだけどな~」です。

もう綺麗ごとはやめましょうよ。
もっと我々も本音で話しましょうよ。
こんな皆んなして、いい子ちゃん(でもその正体はただの無責任)の仮面をかぶってる世界はもう沢山です。

それに気付いた私は辞めようかと思うけど、それに気付かないバカと、気づいているのに気付いていないフリしてるズルと、吐き気のするような偽善者は、全然辞める気なんかないみたいですね。
私もこの人たちみたいにツラの皮が厚くなりた~い!

お礼日時:2013/11/18 21:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!