重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

接客業のパートをしています。私は社員ではないので、言う立場にはないのですが、今年60になるパートさんの態度がひどく、同じ職場の子たちに嫌われています(ほとんど全員)

若い子が多い職場(20代が大半)なので、その人が一番年上です。

え?って思う言動が多く、同じパートの人も辞めてほしいと思っているくらいです

たとえば「○○さん(社員です・副店長)は何の権限があって言ってくるの?」(○○さんが社員だってことは知っている)とか。
「私しかやらないのよね」とか(そんなことはない、皆が交代でやっている)
「私がこないとすぐぐちゃぐちゃになる」(自分の家かよって思うし、
そんなにぐちゃくちゃになっていない)
その人がやっていることといえば、バックの仕事(洗い物中心・ある意味そんなの後回しでかまわない仕事)
売り場にもでない、電話もとらない、レジもしない(覚える気がない)、品出しもしない(多いときは次の日まで残ることもあるくらいあるのに)
今まで辞めた子の中にはその人がいるからと辞めた子もいます

状況が状況なので、店長にも訴えているのですが改善はありません。
辞めさせることも出来ると思うのですが(休みにも文句をつける)もしかしたら、辞めさせたら店の評判を落としそうだから辞めさせられないもしれません。
そこで、思ったのですが、もしパートが辞めた後そういうことをしたら、会社としては何かできるのかな?と、訴えるとか。一筆かかせるとか。

そういうことに疎いのでもしそういうことができるのなら、店長に再度訴えようかと思っていますので、よろしくお願いいたします

A 回答 (3件)

こんにちは、浪速のおっちゃんです。



おっちゃんも、信じられないような社員やパートをみてきて、苦労しました・・・。

さて、解雇をするというのは、それなりの理由が必要になります。
無断欠勤が多い、犯罪をしたとか第三者が聞いても納得するような。
仕事をしないとか人となりなど内面的なものは、会社としても社会的立場があるので、好みませし、
上層部は教育不足、管理不足として上司の能力を評価します。

ただ、パートだと契約期間というのがあると思うのですが、半年、一年など、この時に更新をしないという方法があるはずです。あとは店長がどのように問題なパートをみているかですが・・。

どれぐらいの規模かわかりませんが、一人のパート如きで職場の評判を落とすというのは不可能でしょう。
そのパートが町の権力者とか毒物を商品に紛らせるような行為をしないかぎり・・・。
前者は悪い噂をたてるとかは、どうしようもないでしょうし微々たるものでしょう。逆にそのパートのせいで辞めた人の方がたててそうですよね。あそこで働くのはやめとき、変なパートがいるよみたいな。
後者は犯罪ですので訴えれます。

逆に、社会的に十分納得しない理由なら不当解雇として会社を訴えられ、そっちの方が会社として評判は落ちるでしょう。悲しいですが、性格悪いや常識がないなどは、犯罪起こさない限り難しいです。

あなたの気持ち、お怒りは十分理解できます。私も何度も戦ってきました。データと取ったり色々して・・。
一度、辞めたパートが本社に匿名の直談判のメールを送って本社も動きましたが、会社は体裁を守る為だけで問題児のパートはお咎めなし・・・。逆に事実をねじまげようとまで・・・。

本当に辛いですよね・・・。

長文乱文失礼しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり、解雇となるとそれなりの理由が必要なんですね。
>
仕事をしないとか人となりなど内面的なものは、会社としても社会的立場があるので、好みませし、
上層部は教育不足、管理不足として上司の能力を評価します。


なるほど、教育不足になるのですね。はぁ~いくら言ってもだめなのにそうなるのも現場の人間には
納得できませんが上の人はそういうのみてないですからね。自分から辞めるのを待つしかなさそうですね

細かくこたえていただきありがとうございます。

お礼日時:2013/11/19 22:11

正社員の場合は雇用契約の際にコンプライアンス順守の書類へのサイン、退職時には企業秘密保持の書類へのサインを依頼します。


アリバイト、パートの場合は不明です。(派遣の場合は逆に派遣廃車がリスク避けるので色々サインさせます)

私見で恐縮ですが (パートのおばさんの退職後の悪口)を恐れるとか殆どないと思います。
余程田舎で当事者が地域社会に権力を持っていれば別ですが、逆にそういう人はパートとか、しないと思います。

1) 基本的に担当責任者(店長)の怠慢、事なかれ主義、(もしくは向かい合うのが嫌、関わりたくない)
2) もしかしたらコネで働いている

程度ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

うちの店長はたぶん1のほうなような気がします。

そうそう、社員はサインしますよね。パートはそこまで書かないのかその会社によってなのかもしれませんね。

自分から辞めるのを待つしかなさそうです

お礼日時:2013/11/19 22:13

「店の評判を落とす」という行為の内容が問題でしょう。



店に来てがなりたてる、とか、店の前でビラなどを配るとか、であれば威力業務妨害になりますね。

ただ、匿名でのネットの書込・・・。
名誉毀損、業務妨害になりますが、本人の特定ができない。
特定するためには相当なお金が必要。
1度ネットに流れてしまえば、拡散してしまって、すべてを消すことは不可能ですからね。

結局、その書込によってどれだけ売上げに影響があったかの判断になってしまう。
お店としては難しいでしょうね。

そのパートさんを辞めさせられない理由は別にあるんじゃないですか。
例えば経営者や株主連中の関係者とか・・・。

もしそうだとすると、簡単には辞めさせられないので、あなた方としては、「自分から辞める」という方向にもっていくしかないです。

くれぐれも法に触れないように。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

理由が別にある・・株式会社ではないので、株主関係者はなしですし、経営者の関係者でもありません。
はっきりいえばその辺のおばさんです。

前の方の回答に簡単に辞めさせられないとありましたので、そこかもしれません(バックの仕事はきちんとするので)

自分からやめる方向に持っていくしかなさそうですね。
そんなことで法をおかすつもりはありません。どうしても嫌なら私が辞めるしかないとおもっていますので

お礼日時:2013/11/19 22:20

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!