電子書籍の厳選無料作品が豊富!

google earthでカラハリ砂漠付近の様子を見た所、白っぽい湖のようなものが多数存在していました。
この正体を教えてください。

A 回答 (2件)

ボツワナの北東側とナミビアの北側にある湖のような白い地形のことでしょうか。


地図を拡大してみると、Ntwetwe pan Makgadikgadi pan Sua pan Etosha pan と読み取れます。
pan というのは塩類平原とよばれる地帯で、塩分が地表の表面を覆っている為に上空からは白く見えます。
周辺より低い地帯です。
雨季に、周りに出来た水路(ワジ)で地表のミネラル(塩分)を溶かしこんんだ雨水が運ばれてきます。
乾季には溜まった水は蒸発してしまいます。(ワジの水も消えます)
これを繰り返して、やがて地表にミネラル(塩分)が溜まってきます。
この溜まったものが上空から白く見えます。

おそらく乾季に撮った衛星写真でしょう。
    • good
    • 0

塩湖じゃないの?



カラハリ砂漠って、ゴビ砂漠とかサハラ砂漠とは様子が違うはずだけど
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どうも。

お礼日時:2013/11/22 13:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!