dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

公明党が軽減税率の品目に、外食と酒類を除く食料品全般のほか、新聞、書籍などの出版物も含めるよう提案。
しかし、新聞、書籍などの出版物は生活必需品なのでしょうか?

自民党の議員は、食べられる菊は食品に含まれるのか?と質問。
食用菊は食品では?

生活必需品と言えば、外食と酒類を除く食品、ティッシュ、トイレットペーパーでは?

皆さんが考える生活必需品の定義を教えてください。

A 回答 (2件)

  生活必需品では無く最低生活必需品と呼ぶべきと思います




 生活必需品は、生活に必要な物と成りますや生活する上でどうしても必要な品物にしても、携帯電話や車、ガス、電気、水、TV、交通機関、食料・・・・・・・とほとんどの物が入ります


 外食しても・・共働きで・・しんどい時は作らないのも自分の体を守る為にやっている人もいますので・・・・


 最低生活必需品(例)などに変えたほうが良いような気がします



 
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
最低生活必需品案はいいですね。
しかしながら、自民党は軽減税率をやってくれるのでしょうか?

お礼日時:2013/11/22 19:50

公明宗教の・・・いや違った(小汗)


創価学会の書物・聖教新聞(薄くて胡散臭い新聞)に
多少ならずとも影響があるからか!?^^

『自民党の議員は、食べられる菊は食品に含まれるのか?と質問。』

・どうでもエエ!税金で飯くってる奴が税金で運営している場所で
くだらん質問をするなって感じ~


『生活必需品と言えば、外食と酒類を除く食品、ティッシュ、トイレットペーパーでは?』

・日常的に身体に使う物(関連する物)商品と解釈すれば、エエと思います。

ゆえに化粧品やシャンプー・石鹸やティッシュもそうだけど、寝具なんかも生活必需品だね!!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

有難うございます。
軽減税率を生活必需品という定義にすると、軽減でない品目が少なくなりそうですね。

お礼日時:2013/11/26 00:38

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!