dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

流行りの食べ物のテイクアウトは明らかに贅沢品であるのになぜ軽減税率が適用されるのですか?納得いきません

A 回答 (3件)

それは軽減税率の導入前から議論されて来ました。

いわく、低所得者が大衆食堂で食事するよりも、高額所得者が高級食材を持ち帰る方が税率が低いのはおかしいと。私も大いに同意しますが、私達が身近に購入する物に対する課税のうち、最も納得いかなないのが、いわゆるガソリン税と言われる揮発油税で、卸会社からの出荷時に消費税がかけられており、我々がスタンドで給油する時にはその消費税との合計に消費税がかかっており、二重課税なのは明らかなのに、一向に改善されない。それどころか、国から二重課税の根拠と称する屁理屈文を見た事があるが、やはりおかしいという印象だった。そもそも消費税そのものが、逆進性があり、本来応分の負担を求めなければならないはずの課税のうち、不合理の最たる物だと思います。
    • good
    • 0

なるほど、自分で持ち帰りと配達は分けてもいいですね。

いいポイントだと思います。

因みに家電製品をお店で見てネットで買う人もいて、これではお店がやっていけません。これらも税率でバランスを取るべきだと思います。
    • good
    • 0

その「贅沢品」の判断基準は???


吉野家の豚丼でも贅沢品?
 
判断基準は、どこで線を引きますか?
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!