
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
あれ、そんなに難しくないと思うのにあまり回答が集まりませんね。
質問者さんのおっしゃるとおり、現在の土の質や栽培する植物によっても違うので一概には言えませんが、ひとまずの目安を。
ポイントは、「痩せた土10リットルに対して、200cc程度。あとは追い肥で調整。一方でちょっと注意点が。」
私の経験からは、発酵鶏糞はかなり効きます。特に露地(プランターではない畑)なら、後から追い肥として少し離して適当に埋めておくだけでナス・トマト用でも長く持つ気がしますので、プランターでも最初は少なすぎるくらいでもよいかと。それが上記の数値です。
ただし、プランターでは注意が必要。発酵鶏糞を土の中にまとめて入れるか、満遍なく混ぜるかにもよるのですが・・・
・最初の肥料としては、少なめの量を土に混ぜたいところ。アルカリ化効果もある。しかし、匂いが出るので、少し少なめの土に全体に混ぜてから、その上に鶏糞の入らない土をふたのようにかぶせる。
・発酵鶏糞とはいいながら、未発酵成分も残っていることが多い(”肥料焼け”が出やすい)ので、土に混ぜた場合は1ヶ月は苗などを植えないほうがいいらしい。
(まあ、私は一週間で植えてしまったりしていますが)
・どちらかというと一般的には鶏糞は土に混ぜずに、深いところにまとめて入れるほうをお勧めしたい(根ががんばって取りに行くので頑丈になる)ですが、プランターは浅いのでむずかしいかも。
・また、プランターでは、水遣りで肥料が流れて失われるので、肥料を入れたばかりの後は下から流れ出た水に匂いが出ることを少し覚悟する。
(特に、最低部に鶏糞をまとめて入れた場合は漏れ出た水が臭くなる。だから、水は抑え目に。もっとも、プランターでは下から水を漏れさせることで空気の供給にもなっているので悩ましいところ)
・なお、追い肥はほぼ同量の比率で月に1回程度、苗から数十cm離して小さな塊状で埋める
さてさて、いかがでしょうか。
いろいろな意見があると思いますがご参考になれば幸いです。
No.2
- 回答日時:
>植える植物によっても違ったりするとは思うんですが
まさにその通りで、栽培する花卉や野菜がわからないとこのくらいとは言えないんです。
植物によって生長や結実に必要となる肥料分の割合や量がかなり異なり、野菜の場合、葉っぱを収穫するものと実を収穫するものではかなり違います。
例えば、えだまめやエンドウマメなどマメ類は自分でN(窒素)を作り出せるので肥料はあまり必要なく、ナスやピーマンなどは、マメ類の倍以上の肥料が必要です。
>だいたいでいいので目安を教えて下さい
そういった状況を踏まえた上で乱暴に書くと、野菜の場合は1平方mあたり20g~40gの肥料成分(特にN)が必要と考えると良いかもしれません。
与える発酵鶏糞がN=3(100g中N成分が3g)であれば、畑1平方mあたり、(20/3×100=)700g~(40/3×100=)1400gを施用するという事になります。ただし、これを一度に入れるのではありません。初期生長用の”元肥”として最初に半分程度入れ、残りは生長に合わせて”追肥”として分割して施用します(「施肥」にはいろいろと細かい計算や条件があるのですが、書ききれませんので単純化して書きました。興味があったら図書館などで調べてみてください)。
花の場合は、もっと肥料は少なくて良いはずです。多い肥料は害虫や病気を呼びます。
一般的な65cmプランターなら、最初に土に混ぜるのは片手すり切り一杯程度で十分だと思います。後は様子を見ながら、追肥として1株あたり1つまみくらいの量を月に1回もやれば十分でしょう。
詳しくはその植物ごとの情報を集めてもらうしかありませんが、やり過ぎは百害あって一理なしですので注意してくださいね。
ひじょーに詳しくありがとうございます。
百害あって一理なしですね!
どちらの回答もベストアンサーにしたいんですが
先に答えて頂いた方にさせていただきますペコリ(o_ _)o))
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ガーデニング・家庭菜園 スイカを植え付けて20日めです。植え付けたとき、キャップをしてても夜間、寒かったため、葉が内側に萎ん 1 2023/05/21 12:23
- 食べ物・食材 土に混ぜて発酵させた生ごみは良い肥料になると思いますが、ただ乾燥させて粉状にした生ごみは肥料になる? 2 2022/08/28 11:09
- ガーデニング・家庭菜園 カリブラコアを花壇に植え付けようとしています。 花用の培養土(緩効性化成肥料配合、木質堆肥・ココナッ 2 2022/05/25 18:34
- ガーデニング・家庭菜園 発酵牛糞堆肥を購入したい 6 2022/07/02 14:00
- ガーデニング・家庭菜園 畑土について 2 2022/06/26 09:59
- 農学 【なぜ植物は肥料が多いと枯れるのでしょう?】豊かすぎる土壌では植物は育たない理由を教えて 6 2023/08/13 10:36
- 農学 コシヒカリの元肥を鶏糞で考えています。施肥量をどのくらいにしたら良いでしょうか? 今年は一反ほど化学 4 2023/04/17 21:42
- ガーデニング・家庭菜園 コシヒカリの元肥を鶏糞で考えています。施肥量をどのくらいにしたら良いでしょうか? 今年は一反ほど化学 2 2023/04/17 14:39
- ガーデニング・家庭菜園 肥料やけしたフウロソウ 1 2023/05/27 21:36
- ガーデニング・家庭菜園 野菜育たない原因 2 2022/07/09 09:22
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
プランターの土の中から写真の...
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
もみじの芽が出ません枯れてい...
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
ゴーヤときゅうりは、隣同士で...
-
うどんこ病になったえんどう豆...
-
トマトの土という土が余りまし...
-
いまだに、若葉が芽吹かない柿...
-
除草剤散布し枯れた後、どれだ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
除草剤の庭の復活方法
-
隣家より落ち葉を落とさないよ...
-
プランターの土に残った根は、...
-
庭のヤマボウシの葉が茶色に!...
-
レッドロビンが元気がありませ...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
日本語の「~では」「~には」...
-
樹木の幹の穴埋め剤はありますか
-
除草剤を撒いてしまった庭では...
-
オリーブの葉の先が茶色く、新...
-
じゃがいもの種芋の切り口の変...
-
真砂土と芝生
-
桃の枝を庭に植えたい
-
プランターの土の中から写真の...
-
落花生の後作は何がいいでしょ...
-
植木の根元に砂利を敷いても良...
-
プランターの土に残った根は、...
-
砂利や砂で育つ植物を教えてく...
-
えんどう豆の花が咲きません
-
低い位置の水を高い位置に移動...
-
除草剤の近くの野菜は食べられ...
-
深く根をはる植物
-
「こんな隣人は嫌だ」の1つに 毎...
-
タラの木の移植時期・移植方法...
-
水を好む木
-
レウコフィルム 冬に葉が落ち、...
おすすめ情報