
インナーバルコニーが延べ床面積に
含まれるということを先ほど知りました。
本契約を済ませておりますが、まだ確認申請はしておらず
最終詰め合わせをしている段階です。
主寝室前にあるバルコニーで大きさは4畳ほどあります。
もし3畳にすればウォークインクローゼットが1畳分大きくなるので
どうしようか悩んでいます。
4人家族の洗濯物と布団干し程度の使用です。
庭があるので、ここで子供用プールをすること等は
考えておりませんので、4畳分だと広すぎるでしょうか?
おそらく8畳の主寝室の前にあるバルコニーなので
4畳で作る予定だったのかもしれません。
しかし、ベランダが延べ床面積に入るとなれば
少しでも収納を広くとりたいという気持ちにもなってます。
360cmからあるベランダを使ったことも
実際に拝見したこともなく、相談させていただきました。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
バルコニーが容積率の対象になるにはいくつか条件があります。
1 バルコニー奥行きが2mを超える部分。この場合は2mを超えた部分が面積の対象になります。
2 手すりの高さがバルコニーの天井高さの半分以上あり、かつ天井高さが2.2m未満であること。(手すりの高さは1.1m以上必要になります)この条件に当てはまるとバルコニー全体が面積に入ります。
3 バルコニーが屋内的用途に使用されていること。この条件でも、バルコニー全体が面積に入ります。ただし、通常は固定的な設備を置くと面積に入りますが、住宅の空調室外機程度は黙認されることが多いようです。
4 バルコニーと隣地境界線の距離が東京、大阪など大都市圏では0.5m、その他の地方では1m未満であること。あるいはバルコニーと敷地内の他の建築物、同一建築物の他の部分から2m未満の部分。この場合、数値未満の部分が面積に入ることが多いように思いますが、確認申請期間に確認が必要です。
1のみの条件の場合、3.6mの奥行きだと1.6m×幅の面積が容積対象床面積に参入されます。容積率を使いきっているのであれば、アウトです。使い切っていないのなら法的には問題ありません。
まずは、ご自分でも書いていますが、何が大事なのか優先順位をつけましょう。そして、実際にその大きさのバルコニーを見学し、ほんとうに必要なのかどうかを確かめましょう。容積率がどのくらい余っているか確認することも大事です。
No.3
- 回答日時:
奥行き900で巾が3600なら、床面積には入らないのでは無いですか。
手すりからの開放率の問題もありますが、逆に面積に入らないように設計も出来ます。
面積の問題を別とすれば、2700か3600かを決めるのは布団干しの場合かもしれません。
バルコニーの奥行きが900しか無い場合はインナーバルコニーと言うより雨のかからないベランダと思った方がよいでしょう。
No.1
- 回答日時:
洗濯物、物干し程度なら2畳あれば十分でしょうね。
自宅ではありませんが以前インナーバルコニーのある家に数か月住んだ事がありますが、まぁー使わないです。
天気の良い日は気持ちよいと言えば良いですけど、日焼けも気になるし少し気温が上がるともう暑くてね。
温室と同じですからなかなかの温度です。
そして少し涼しくなると寒い!
観葉植物などおいていましたが結局最後までどういう使い方が正しいのか解りませんでした。
私はこれなら屋根の無いテラスの方が思い切って外感があるし季節の良い日中ぼーっとするなら縁側の様に使えるなぁーと感じました。
外気の塵やゴミや虫に触れずに洗濯物が干せるのは良いと思います。
どっちを取ると言われたら断然クローゼットですね。
収納はあればあるほど良い。
実際に使用された方のご意見を聞くことが出来て感謝です。
確かに4畳は広いですよね?雨が急に降って来ても気にならず
使えるから…との説明でいいなと思ったぐらいでした。
2畳でも充分なくらいなのですね、参考になりました。ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 引越し・部屋探し アパート探し 既に投稿しておりましたが、補足事項があったため、追加して投稿しました。 それを考慮して 2 2022/09/20 12:50
- 引越し・部屋探し アパート探し 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た時にどちらを選びますか? 物件① ①家賃54000円 2 2022/09/19 21:18
- 引越し・部屋探し アパート探し より多くの回答をいただきたいです。 ご協力願います。 皆様なら部屋の広さ、条件だけ見た 10 2022/09/20 09:27
- 建設業・製造業 工事部分の床面積の合計は延べ床を記載すべきなのがバルコニーなど片持ちで張り出している部分も入れるべき 1 2022/10/28 19:39
- 洗濯機・乾燥機 脱衣場に、洗濯機と乾燥機を縦に配置して、洗濯乾燥をしていました。 引越しに伴い、脱衣場がとっても狭く 4 2022/05/07 20:14
- その他(暮らし・生活・行事) 不安です… 最近賃貸マンション2階で一人暮らしを始めたばかりの女です。都内です。 2日前洗濯をした後 5 2023/04/05 17:03
- 一戸建て 建売新築一戸建てを購入しまして、後付でバルコニー屋根を付けることにしました。 リクシルのスピーネルー 5 2022/06/12 12:39
- 分譲マンション マンションの生活音について 4 2022/08/03 22:52
- 一戸建て 「戸建てに不要なモノ」文句なし第1位は庭ですよね? 6 2023/02/27 22:27
- 掃除・片付け 服の収納場所に迷ってます。 子供3人で5人家族。 上の子たちは10歳6歳で畳んだものを2回に持って行 2 2023/01/15 15:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
隣室とのベランダの隙間について
-
本日引っ越してきたマンション...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
新築マンションのバルコニーな...
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
タバコの煙
-
マンションの隣人について。 マ...
-
先日とある会社に内定を頂き、...
-
分譲マンションのバルコニーの...
-
賃貸でベランダの斜め向かいの...
-
マンションでのコンコン音につ...
-
問題です。
-
体育館の2階の細い通路はなん...
-
マンションにくる業者って勝手...
-
マンションを購入した後で、も...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
新築マンションのバルコニーな...
-
【隣の部屋からのタバコの匂い...
-
隣に3階建てが建ち我が家のリビ...
-
洗濯物にタバコのにおい付くの...
-
隣室とのベランダの隙間について
-
エアコン室外機を置く場合、突...
-
高所恐怖症なのに7階で契約;;
-
バルコニーに壁無しの賃貸。
-
マンションでのコンコン音につ...
-
マンションの隣の住人のタバコ...
-
本日引っ越してきたマンション...
-
バルコニーの外壁が柵になって...
-
マンションの上の階からタバコ...
-
4分割法について
-
2mを超える庇等の構造計算
-
隣や下の住人の煙草の煙が家に...
-
採光計算 上部にバルコニーが...
-
マンションの「サービススペー...
-
今更ベランダが狭いことに気付...
-
バルコニーの風通しの穴について
おすすめ情報