
No.13
- 回答日時:
ネット検索のキーワードにした場合(私の端末では)。
「天使の」→ワケわからん文芸作品。
「天使っぽい」→掲示板の下らなすぎるお笑いネタ。ミソシルは天使っぽいらしい。これは哀しすぎる娯楽。
「天使すぎる」→橋本環奈ちゃん(中学生)。これはキモすぎる現代日本。
独特の言い回しはグループの共通言語になります。天使すぎるとかは(チューボー文化の)グループ作りなんですね。サブカルというか。自然現象です。
たぶん、すぎるは掲示板のアニオタあたりが(一行書き込みに)使い始めてスポーツ新聞やワイドショーが広めたんじゃないでしょうか。
単純過ぎるというかオーバーすぎて恥ずかしすぎますね。スポーツ新聞的です。
ちなみに私は「教員は働かなさ過ぎます。」という一行のお礼を頂戴したことがあるのですが「働かなさ過ぎる」は国語としてどうなんでしょう。「クソすぎる」とか「天使すぎる」とか書くとヒット数が上がるかもしれません。
No.8
- 回答日時:
国語の面からすると確かに少々違和感はあります。
先生すぎる、警官すぎる、女優すぎる・・ などが違和感があるのと同様です。
美人すぎる、弱虫すぎる、などが違和感がないか少ないのは「美」や「弱」という形容詞的な語がついて、その度合いを表現しやすいからでしょう。
天使は名詞そのものなのででそのまま「天使すぎる」ではおかしな日本語になってしまう恐れがあります。
「天使らしすぎる」(天使の度合が大きい)などにすると通りはよいのではないでしょうか。
もっともわざと違和感をもたせて印象づけようとする狙いもあるかもしれません。
No.7
- 回答日時:
「天使すぎる」は表現の仕方なので、変かもしれませんが、それほど気になりません。
それより、「確信犯」というの言葉の使い方のほうが気になります。
http://soudan1.biglobe.ne.jp/qa8345443.html
http://club.japanknowledge.com/jk_blog/nihongo/2 …

No.6
- 回答日時:
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aに関連する記事
おすすめ情報
人気Q&Aランキング
-
4
小室圭さんの長文全部読んだ人...
-
5
よくインド人に対して好意的に...
-
6
どうしてマスコミやメディアは...
-
7
表現の自由とは 近頃、ネット上...
-
8
TV出演がどうの言われるかもし...
-
9
会社名や社長名を明かして堂々...
-
10
スポーツ新聞・・・夕方にも朝...
-
11
怪しい自動音声の世論調査電話...
-
12
プロフィールという言葉の略語...
-
13
『今日中』が『きょう中』と字...
-
14
叙勲や褒章の報道は、ある日、...
-
15
内部不祥事等をマスコミにリー...
-
16
パーセントのことをポイントと...
-
17
正しい日本語「~様邸」
-
18
こんな報道、必要?
-
19
在日に乗っ取られた日本のメデ...
-
20
違法行為の現場の映像なのに、...
おすすめ情報