プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

少子化って本当に問題なのでしょうか?
むしろ少子化は良いことだと思います。

以前、他の所で質問したのですが、一般的に言われている教科書的な回答しかなく、私の疑問についての答えは得られなかったのでこちらで質問しなおします。
私の疑問で間違っている部分が有れば指摘していただけるとありがたいです。

少子化が悪い、人口を増やさなければと政府は騒いでいますが、人口を増やして一時的に上手く行っているように見えてももその場しのぎの解決でしかなく、時代に合っていない破綻している年金制度を無理やり維持しようとしているように見えてしまいます。

年金制度は人口が右肩上がりで増え続けることを前提で作ったのだと思うのですが、もし人口がピラミット型に都合よく増え続けたら、ネズミ講で成り立つように作られている年金制度にとっては都合が良いけれど、狭い人口過密の日本ではまずいのではないでしょうか?
年金制度自体が日本の土地や環境を考慮していない机の上で数字だけ合わせて作ったようで、
その時代にその場しのぎに作られた、欠陥が有る制度だと思います。
生む数が多い時代とそうでない時代が有るのは、ごく自然な現象だと思いますし。
年寄にとったら無くなったら困ると思いますけど。

自分の国で食糧や資源を賄える国ならまだ人口を増やすのはまだ理解できるのですが、多い人口と資源が釣り合わない日本がやってしまったら外交問題で何かあったとき困ります。

知り合いが言っていたことなのですが、「人口が減ると経済が小さくなって、外国に負けてタダの島国になってしまう。日本の人口が増えると経済のパイが大きくなりGDPが上がるので経済が良くなる。人口を増やさないと日本は終わる」らしいです。

それについて、日本が鎖国していて他の国と経済や物の交流が無い状況であれば、確かに人口が増えると経済が良くなると思います。

国民のお財布な生活の点でみたら、昭和の一時期の様に、経済的なグローバルな垣根が有り、一億総中流な社会で、経済が右肩上がりで、一回就職したら定年まで一つの会社で生きていけると錯覚している様な状況なら確かに人口を増やしたら、状況が良くなるのは分かります。

しかし、今は世界的に物の行き来が自由な中で、安く大量生産できる国もあるし物が有り余っていて、原材料以外は付加価値で競いあっています。
鎖国している訳ではなく、物を作らせるにしても安い賃金の外国で作らせるので、人口が増えても日本人の雇用が増えることには繋がらないと思います。

普通に考えたら、外国より日本の物価が高く、外国と経済の壁が無くなりグローバル化するほど、人口をむやみに増やしたら先々生活苦になる日本人が増えると思います。

どうしても、GDPと言う表面の数字を増やす事だけに、躍起になっているように見えてしまいます。

実業家や金持ち以外の、末端の大多数の日本人の生活にとって人口を増やす事は先々本当に良い事なのでしょうか?
末端の日本人にとっては人口を増やすほど、今まではよくてもこれからはつらくなると思います。

これは地球の問題になってしまってあまり関係ないかもしれませんが、資源やエネルギー的に見ても、人口を無理やり増やすのはよくないような気がします。

A 回答 (13件中11~13件)

少子化って良いことなんじゃないですか?


少子化って本当に問題なのでしょうか?
むしろ少子化は良いことだと思います。
以前、他の所で質問したのですが、一般的に言われている教科書的な回答しかなく、私の疑問についての答えは得られなかったのでこちらで質問しなおします。
私の疑問で間違っている部分が有れば指摘していただけるとありがたいです。
少子化が悪い、人口を増やさなければと政府は騒いでいますが、人口を増やして一時的に上手く行っているように見えてももその場しのぎの解決でしかなく、時代に合っていない破綻している年金制度を無理やり維持しようとしているように見えてしまいます。

★回答
間違いです
少子化って良いことではないです
人口増加も良いことではないです
時代に合っていない破綻している年金制度の言い訳ですな
税金足りないから(消費税など)税率変更の言い訳にして 宣伝に使っている
と考えられます。
このようなことは多いです。
仕組みは↓ここなど
http://livedoor.blogimg.jp/hardthink/imgs/7/4/74 …

【理由】

(1)会社にたとえて考えれば

超大企業で人間多いとこが 業績悪いのもありますが
リストラして人間減らし 得意部門事業に特化すれば
成長して 賃金上がり 従業員の生活もよくなる例と同じですね。
そこそこに 大 中 小企業で儲かっているとこもある。
成長 効率 と人間の数は 相関ないです。

※リストラした大企業は業績 成長V字回復するのは常識
国も株式会社と思えば同じだ 爺さんばあさん死んでリストラで将来はV字回復だ。
(110まで生きるやつはいないよ)

(2)技術は成長している

あなたの今使っているパソコンは 昭和50年の大型なみで
すごい効率とスピードで 技術は成長しており
経済効率が上がっているのはわかるはず
成長なき 成熟社会がいいとか言う いんちき経済学者(文系よりの人)が多いようですな。
意見が既得権 利権と関係あると見るほうが 大人の判断と言えるでしょう。
まともな計量経済学者はそんなこと言いません。

・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

年金制度は人口が右肩上がりで増え続けることを前提で作ったのだと思うのですが、もし人口がピラミット型に都合よく増え続けたら、ネズミ講で成り立つように作られている年金制度にとっては都合が良いけれど、狭い人口過密の日本ではまずいのではないでしょうか?
年金制度自体が日本の土地や環境を考慮していない机の上で数字だけ合わせて作ったようで、
その時代にその場しのぎに作られた、欠陥が有る制度だと思います。
生む数が多い時代とそうでない時代が有るのは、ごく自然な現象だと思いますし。
年寄にとったら無くなったら困ると思いますけど。

自分の国で食糧や資源を賄える国ならまだ人口を増やすのはまだ理解できるのですが、多い人口と資源が釣り合わない日本がやってしまったら外交問題で何かあったとき困ります。

★回答

人口増加すれば 資源が足りなくなりますし
いままで 蓄えた 日本の債権国として 他の国からもらう金の
分け前が 人数割りで  減りますので損です。
日本の個人金融資産は 爺さん ばあさん が持っています。↓ここ
http://www.nicmr.com/nicmr/report/repo/2013/2013 …
だれでもいずれ死んでしまいますので
個人金融資産の移転がおきるだけです。
お金は蒸発しません。
相続と言いますね。(昨今相続税UPで金とろうとしてます)

年金GPIFは 世界最大の規模と言われます
また世界最大の運用成績が悪い年金で
カルパースなんかを見習えよ と言うのが正解
透明性と運用利益最低の仕組みは以下

<年金問題の仕組み>

官邸が勝つか、それとも財務省が逃げ切るのか。
国民は安倍内閣の行動を注視し、評価すべき所は素直に評価すべきである。

GPIFが独立行政法人のままなら、国内債券(主に国債)に偏重した運用から逃れられるはずが無い。
何故なら、国債運用の比重を減らすということは即ち親分(財務省)に逆らうことを意味するからである。
決定は全て理事長の一任なので
財務省から都合の良い人物を理事長に天下りさせて据え付ければ
財務省はGPIFの操縦権を完全に掌握することが出来るのである。
起きるべくして起きた長期株価低迷という国民経済への損失。
国民経済が損失を被りデフレ社会が継続すればするほど
日本の役人天国も継続するわけである。
日本株 これじゃ NISA も 長期じゃもうかんねーよ(T_T)/~~~ 

・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

知り合いが言っていたことなのですが、「人口が減ると経済が小さくなって、外国に負けてタダの島国になってしまう。日本の人口が増えると経済のパイが大きくなりGDPが上がるので経済が良くなる。人口を増やさないと日本は終わる」らしいです。

それについて、日本が鎖国していて他の国と経済や物の交流が無い状況であれば、確かに人口が増えると経済が良くなると思います。

国民のお財布な生活の点でみたら、昭和の一時期の様に、経済的なグローバルな垣根が有り、一億総中流な社会で、経済が右肩上がりで、一回就職したら定年まで一つの会社で生きていけると錯覚している様な状況なら確かに人口を増やしたら、状況が良くなるのは分かります。

しかし、今は世界的に物の行き来が自由な中で、安く大量生産できる国もあるし物が有り余っていて、原材料以外は付加価値で競いあっています。
鎖国している訳ではなく、物を作らせるにしても安い賃金の外国で作らせるので、人口が増えても日本人の雇用が増えることには繋がらないと思います。

普通に考えたら、外国より日本の物価が高く、外国と経済の壁が無くなりグローバル化するほど、人口をむやみに増やしたら先々生活苦になる日本人が増えると思います。

どうしても、GDPと言う表面の数字を増やす事だけに、躍起になっているように見えてしまいます。

実業家や金持ち以外の、末端の大多数の日本人の生活にとって人口を増やす事は先々本当に良い事なのでしょうか?
末端の日本人にとっては人口を増やすほど、今まではよくてもこれからはつらくなると思います。

これは地球の問題になってしまってあまり関係ないかもしれませんが、資源やエネルギー的に見ても、人口を無理やり増やすのはよくないような気がします。


★回答

あなたの言うとうり 
たとえば スイスは負け組みですかね?そんなことないですよね。
GDPと言う表面の数字 は意味なし
超大企業で だめなとこ見ればわかるでしょ

※成長は資産増減率(パーセント)で評価する必要がある。
人口増減 GDP増減 資産増減額では成長は計れない。
従業員が多い大企業が儲からないで、企業成長がなく業績悪い場合もあることですぐわかる。
株価格時価総額ではなく以前の株価格からの増減比率(パーセント)で評価するべき。

※GDPが増えても、単に物価が上昇しただけならば、経済規模は拡大したことにはならない
いま起こっているのは、急速な物価の下落なのである。デフレの復活なのだ
以下↓利権関係なさそうな経済学者の解説を参考にする
http://www.dokkyo.ac.jp/profinfo/eco030.htm
GDPデフレーター
インフレかデフレかはGDPデフレーターで判断せよ
http://www.nikkeibp.co.jp/sj/2/column/o/121/inde …

政府のデフレ脱却判断、「コアコアCPI」採用へ
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPTJE968 …

・・・・・・・・おわり・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

★おまけ補足

・・・・・・・・・関連参考 経済問題  Q&A・・・・・・・・・・・

今の日本で制御不能なインフレは起こり得るか????

デフレから脱却するまで、国債を増発して景気対策をどんどんやればよいような気がしますが、違い ますか。

ベストアンサー

http://oshiete.goo.ne.jp/qa/8314454.html
    • good
    • 0

日本が少子化に転換したのはいつからかご存じですか?


1975年からだそうです。その時に生まれた子どもがすでに38歳になります。

 現状を考えて少子化はいいですか?
年金をもらえる年齢がだんだん遅くなってますよね?これはもちろん働ける若い世代がどんどん少なくなってるからです。本来は1975年の時点で少子化対策を取る必要がありました。

 もしも1975年以降も合計特殊出生率が2を下回ることがなかったとするならば。。。すなわち人口増じゃなく人口キープの状態なら、ひょっとしたら55定年が続くことになるのかもしれません。

 健康で長生きをするということと、少子化対策をするということは全く矛盾しているということです。
合計特殊出生率が2を下回ること無く、しかも高齢者も病気をすること無く、80歳位までに全員がころっと死ねれば年金が底をつくことはないのでしょうね。
    • good
    • 0

 誰かが老人の世話を税金でしなきゃいけないことを考えると、ふたりのつがいの老人がひとりしか産んでいなけりゃ、ひとりがふたり分の介護を税金で背負うことになる。

だから、二人は産んで欲しいと議論される。環境よりは生きている人間に金を使うと思われるので、福祉で金を取られた若者にさらに環境をよくするための税金を取るってのはかわいそうに思う。
 無人島に住まない限り、王政のように誰かが国を支配する。日本なら首相だよね。これは、街の自治会と同じ構図で、「世話してやってんだから、ビールくらい飲ませよ」と手数料的に他に金は使われる。どうしても。これをなくせば、「じゃ、自分たちでどうぞ」と会長さん達は笑みを浮かべて引くだろう。ゴミは自分で処理場に運ばなければいけなくなり、ゴミが道のどこかにたまっても、そこの者が片付けない限り街は寂れていく。苦情は受け付けるところがない。街の自治は自給自足になり、土地の境界さえも証明書が出せず、誇示していないと強い者にさらわれていくこととなる。あるいは民間会社管理なら世代代わりに土地の記録がなくなっている危険もある。
 君の言うように末端は誰かがしてくれなければ生きていけない構図を上手くこの国は仕上げている。働き手が少なければ、国が何とかしてくれるという妄想はそろそろ脱しないと、ストーカーに刺されても自己責任論が巻き起こる世の中では、今は介護保険徴収が始まる頃の熟年層の自殺が多いが、20代の働き始めに税金ラッシュで自殺が増えると思うよ。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!