
12月から、大きめの個人病院で働くことになりました。
先日、採用内定者3名と病院の院長夫人・事務長・看護師長とで入社前オリエンテーションがありました。
その際、院長夫人が「12月入社の方は3名しかいなくて、1月入社の方のほうが人数が多いので、
12は制服は支給しません。各自で買って用意してください」と。
私も驚きましたが、他の2名は病院勤務が初めてで、かなり戸惑っていました。
私は「以前働いた病院の制服(ワンピース)を2着、自費購入したのでワンピースを着させて頂きます」と言うと、院長夫人が「ズボンの制服を用意してください」と。
以前の病院ではワンピースでも何も問題なく仕事していましたし、パンツでもワンピースでも自分が動きやすい方を着用していました。
そこの病院も、看護師はワンピースの方もパンツの方もいらっしゃいました。が、私達、看護助手には
パンツを強制し、自分で買って用意するにも白はダメだとか、Tシャツはダメだとか言うので、そこまで言うなら制服をちゃんと支給すれば? と思いました。ちなみに、正社員採用です。
自分で購入しても、費用はあくまでも自分持ち。
1月に支給されるという制服も、はたして何着支給されるのやら。
髪の毛を金髪に染めた30代終わりだという看護師長が「入社の時しか制服は支給されなくて、全然足りないので自分で通販で買ってます」と言ってました。その日着ていらしたのも、見るからに通販の安いナース服でした。
医療機関において、入社時に制服を支給しないって、ありでしょうか?
元々、制服はなくて、自由に選んで構わないクリニック等では、費用を採用側が負担するというのは聞いたことがありますが。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ありえないですね。
統一するからその病院の正規の制服なんであって、てんでバラバラだったら制服とは言えません。制服は経費ですから会社負担でクリーニングも全て会社がやるのが常識です。
医者なだけに常識は通じないって?
ぎゃ~殺さないで~
お礼がおそくなりまして、すみません。
昨日、この病院を退職しました。
患者や家族の前で、平気で患者の悪口を言うスタッフ。
患者に怒鳴りつけたり、寝たきりで弱者にあたる患者をイビる看護師。あり得ない、あってはいけない医療現場で、患者さんが気の毒で、私自身、心が痛みました。
経営者である、理事長夫人はじめ、理事長や事務長が、そのような方々なので、この病院はこのような体質なのでしょう。
私が働く場所ではありませんでした。病院が何か問題を起こしたら、私達、看護助手に責任転嫁する体質なのだそうです。
私も自分の身の危険を感じましたので、辞めました。
患者さんから「辞めないで!!お願いを聞いてくれる人がいなくなるから!!」と言われましたが、私の心が壊れそうなので。
今回の質問内容ですが、制服は1月から1着だけ支給するので、クリーニングに出している間は自前の物を着てくださいとのことでした。
この病院の全権限を握っている理事長夫人が、制服の意味を理解していないし、きちんとした病院づくりより、ケチれる所はケチって儲け主義なんです。
オムツ交換の時に使用するグローブも、髪染め液に付属してくる、あの手袋で、医療現場で使用すべき物ではありません。
ディスポエプロンも使用しません。感染予防対策は手指消毒アルコールだけです。
とにかく恐ろしい病院でした。
また、悩んだら質問投稿しますので、その際はよろしくお願いします。
ありがとうございます。
No.2
- 回答日時:
その病院の経営方針とか院長夫人の介入度合が表れてる感じですね。
ユニフォームの支給の件はその一部分である気はします。
私の経験では入職時に支給無しという経験は無いです。
前もってサイズを聞かれ、初出勤日に用意されてます。
ご質問者様は入職日も決まっているのですし、指示に従うしかないですよね。
それに師長さんが入職時しか支給されないと言ってるのですから
いずれは自腹で購入しなければならないでしょう。
もしかしてシューズも自分で用意するのでしょうか。
来週から出勤ですね。
給与が良いとか、休日が多いとか、ご質問者様が入職を決めた決定打が何かあるのでしょうから
ユニフォームの件については、この病院はこういうシステムなんだと受け入れて
お仕事頑張ってください。
お礼が遅くなしまして、すみません。
昨日、この病院を退職しました。正職員での採用でしたが、けっして給料が良いわけでなく、ただボーナスがあるので、それをはげみに仕事しようと思って入社しました。が、療養型病棟病院で、正職員1号として採用された私を含め3名の先輩は、家政婦紹介所からきているオバチャン達ばかりで70歳近い方もかなりいます。仕事はマニュアルがなく、場当たり。患者や家族の前で平気で寝たきり患者さんの悪口を言う。男性看護師は寝たきりで言葉もハッキリしない患者さんに怒鳴り、イビる。そんな現場を見て、以前働いていた誰もが知る病院と、この最低であり得ないことばかりの個人病院との差に驚き、患者さんが気の毒で、私自身が心を痛めて涙が出そうになる日々でした。
これらの原因は理事長と理事長夫人が、そのような言動をする方々なので、病院全体がそのような体質なのでしょう。
私が働く場所ではない、ここにいては病院が大きな問題を起こした時に責任転嫁される、と身の危険を感じました。
今回の質問内容に関してですが、結局制服は1月に1着だけ支給する、シューズの支給はいっさいなしとの事でした。
もっとしっかりした体質の病院を探します。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(メンタルヘルス) ★強制入院措置は違法? 1 2023/02/24 22:53
- 健康保険 世帯分離について 5 2023/08/19 18:59
- 求人情報・採用情報 この求人はブラックだと思いますか? 月給26万5,000円 ~ 35万円 交通費支給あり <想定年収 9 2023/01/07 13:43
- その他(健康・美容・ファッション) 高額医療費の月額負担額について質問です。 親が今月、入院・手術し、高額医療費制度を利用しました。 退 2 2023/05/24 21:18
- 中途・キャリア 契約社員で在職中ですが、正社員目指して転職活動中です。 20代半ばの男です。 2社から内定を頂きまし 5 2022/04/29 13:39
- 医療費 医療費について 5 2023/05/11 18:35
- 医師・看護師・助産師 病院を歩合制にしないのはなぜですか? その患者を担当した医師や看護師が患者からの治療費で給料が上がる 9 2023/01/17 12:33
- 新卒・第二新卒 2023年新卒採用で入社しました。 昨日から仕事(歯科医院)に入ったのですが、同期が4人ほど居ました 2 2023/04/02 15:43
- 生命保険 【日本人ががん保険や生命保険に加入するメリットとは?】 日本では国民皆保険制度で医 2 2022/09/05 18:53
- その他(暮らし・生活・行事) 従業員への見舞金の相場を教えてください。 5 2023/05/29 10:07
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
在勤地について(旅費法)
-
有休消化中のボーナスについて
-
2km以内の交通費が支給されない
-
厚生年金支給額がおかしいのでは?
-
失業保険と家業手伝い
-
至急‼︎‼︎ 以下の求人について質...
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
請求と申請の違いについて
-
会社を一週間、 入院で休みまし...
-
制服支給について
-
会社の組合員でないとボーナス...
-
パート先での交通費の自己負担...
-
【会社側からの質問です】帰省...
-
有償支給は循環取引に当たりま...
-
住宅手当について
-
子の2歳の誕生日の前々日までに...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
職業訓練に通いますが会社から...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2km以内の交通費が支給されない
-
在勤地について(旅費法)
-
通勤距離2キロ以内は、出しま...
-
会社から貸し与えられてる制服...
-
失業保険を受け取り、その後バ...
-
不正受給の影響
-
失業保険と家業手伝い
-
部署の違いによるボーナス支給額
-
別居する公務員夫婦の住居手当...
-
契約社員→正社員 ボーナスは?...
-
制服支給について
-
パート先での交通費の自己負担...
-
永年勤続表彰と退職時期について
-
至急‼︎‼︎ 以下の求人について質...
-
【公正取引法】下請法に関して"...
-
傷病休暇後の賞与について(減額)
-
出張の飲食代等はいくらが平均?
-
通勤手当の支給方法について
-
失業保険について
-
【会社側からの質問です】帰省...
おすすめ情報