
こんにちは。
私は、スーパーマーケットでアルバイトをしている大学生です。
先日、お客様が荷物をつめるサッカー台の付近で作業を行っていたところ
見た目60歳くらいのおっさんに「店長呼んで」と言われたので、無線で店長を呼びました。
店長が来るまでの間に、そのおっさんに「今店長がいらっしゃいますので」と話したところ
おっさんは苦い顔をされ、「おい!年上に『いらっしゃいます』は失礼だろ!」と言われました。
突然のことで「???」となっていたら「『いらっしゃいます』じゃなくて『参りますだろうが!』」と怒鳴られてしまいました。
ポカーンとしていたところ、店長が来てくれて収めてくれましたが、実際私の言葉の使い方はおかしかったのでしょうか?
目上の人が来ることを「いらっしゃいます」と表現する事は失礼なのでしょうか?
自分なりに調べたところ「いらっしゃる」は「来る」の尊敬語ということなので、間違ってはいないと思うのですが。
間違っていたのならばぜひ直したいので、どうか回答よろしくお願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
「いらっしゃる」は尊敬語です。
「参る」は謙譲語です。
尊敬語は相手や第三者が主語の時に使います。「あなたは何時頃いらっしゃいますか」「山田さんは火曜日にいらっしゃるそうです」のように。
謙譲語は基本的に自分が主語の時に使います。「私は明日九時に参ります」のように。
で、次が問題の部分なのですが、謙譲語は自分以外にも、自分の身内の人、自分の家族や自分の職場の人などが主語になっている文を、外部の人に対して伝えるときにも使うのです。
例えば自分の父親が主語になっている文を家族以外の人に伝える場合、「父は明日参ります」となります。「お父さんは自分より目上だから尊敬語を使うんじゃないの?」と考えてはいけません。なぜかというと、話者とその家族は近しい間柄なので、父親のすることに尊敬語を使い、「父は明日いらっしゃいます」などと言ってしまうと、「うちのお父さんは偉いんだぞ、だからその息子である僕もお前より上の立場にあるんだ」という印象を相手に持たれてしまうからなのです。
それと同様に、自分が働いている職場の店長が主語になっている文で「店長は目上だから尊敬語を使わなくちゃ」と考えて「店長がいらっしゃいます」などと言ってしまうと「うちの店長は偉いんだぞ。だからその下で働いている俺もお前より上なんだ」という印象を相手に持たれてしまいます。お客さんが怒るのも当然ですよね。
「自分の身内を主語とした文を外部の人に伝える場合、身内は自分と同じものとして考えて謙譲語を用いる」というのは敬語の基本ですから、しっかり頭に入れて置いて下さい。社会に出るとしばしば使うものであり、しかも外部の人に対して用いる表現ですから、これを誤るとかなりまずいことになる可能性がありますよ。
No.7
- 回答日時:
他の回答にもあるように、その場での上下関係をはっきりと理解するということです。
ご質問の状況では、「お客さん>店長>質問者さん」という序列でしょう。
したがって、お客さんよりも店長が下なので、お客さんに店長のことを説明するには、店長を下げて謙譲語で表現する必要があります。
ご存知とは思いますが、敬語で
尊敬語:相手を上げる
謙譲語:相手より下がる
です。
よく使われる敬語では、ご質問の「来る」=「いらっしゃる」尊敬語、「参る」謙譲語の他には
「話す」=「おっしゃる」尊敬語、「申す」謙譲語
があるでしょう。
例えば、お客さんには「店長がこのように申してます。」、店長には「お客様がこのようにおっしゃってます。」です。
そうですね、お客様が一番上ですね。
いくら自分が歳いってるからといって、作業中の店員を「すいません」の一言もなく突然捕まえて、当たり前のように「店長呼んで」とタメ口をきく奴だって一番上のお客様ですものね。
そんな意識がもっとあれば、もしかしたら違う言葉が出ていたかもしれませんね。
愚痴のようになって申し訳ありません。
ご回答、本当にありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
皆さんの言われているとおりですが、この状況での日本社会での関係性を学んでください。
この場合、一番優先されるのがお客様とお店との関係です。
あなたはお店の一員であり、話しかけられたお客様はお店にお願いをしているのです。
『年上に...失礼だろう』とお客様はおっしゃっていますが、同年輩や年下のお客様でも失礼です。
例えばですが、
20歳のお客様
30歳の店長(鈴木さんとしておきます)
あなたは22歳
だとしても、
お客様には『ただいま店長の鈴木が参りますので...。』
といった言い方になります。
ちょっと話が広がってしまいますが、
お店にたまたま社長の山田さん(50歳)がいて、卸業者の佐藤さん(40歳)が
来ていたとしましょう。佐藤さんに社長を紹介してくれとお願いされたとしたら、
『社長の山田です。』と紹介します。
いかがでしょうか。
参考URL:http://mana.hirotam.com/keigo.html#aisatu04
No.4
- 回答日時:
お店の主任に対してはいいですが、客には失礼です。
あなたと店長の関係だけを考えるからおかしくなるのです。
敬語の中で、「いらっしゃる」は尊敬語、対象を高める言葉です。
「参る」は謙譲語、対象を低め相対的に相手を高める言葉です。
客と店長とどちらが上ですか?客商売なら当然客ですが、
「いらっしゃる」なら、客より店長を高めてしまいます。
この場合、店長を低め、客を高める謙譲語の「参る」を使います。
客のいう「年上」は、客が店長より年上ということをいっていると
思いますが、客のほうが年下でも「参る」を使います。
それから、直接言わなくても、客に対し「60歳くらいのおっさん」は
どうかと思います。そういった意識が自然に言葉に出てしまった
のではないでしょうか。
>そういった意識が自然に言葉に出てしまったのではないでしょうか。
私の知識不足もありますが、きっとこれもあったと思います。
私はそんなに優しくありません、客だからっていきなりタメ口で話されたらイラッとします。
まだ学生だからこんな甘ったれたこと言えるのでしょうけど。
もっと自分を抑えられるよう意識します。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
いらっしゃいますは確かにおかしいですよ。
その場合そのおっさんの言う通り「参ります」辺りが無難です。
いらっしゃいますだとまるでお殿様が客を待たせて後から登場するみたいな言い方で、「あなた<客<店長」になってしまいます。
確かにあなたにとって店長は目上ですが、お客さんが営業妨害などの迷惑行為か犯罪でもしない限り「店長<客」が基本になるはずです。
店長とあなただけで考えてしまうと失敗してしまいます。
まあそのおっさんが何の用で店長呼べと言ったのかわかりませんが。
私の中でいきなり「店長呼べ」は9割以上かなり悪質なクレーマーですね。
ちゃんとした人はまず受付か案内あたりにいって要件を言いますから。
それでその店員で処理できるか店長クラスでなければ処理できないか判断し、相手にボールを渡します。
なぜならちゃんと仕事をしてるなら「責任者を呼べ!」と言われたら「まずご用件をお伺いします」と聞くのが社会人として一般的だからです。
このやり取りをしないのはまず怒鳴ってストレス発散したい悪質な人格の可能性大です。
ちなみに経験上怒鳴る人は損します。
何百円か得をすると思ってるようですが、社会的にいろんなものを失ってます。
ありがとうございます。
ところで、私がおかしかったことは確実ですし、こんなことを言っては店員失格でしょうけど、「この程度のことで怒るな」と思ってしまいます。
高級品店ではないのですから。
完璧ではなくとも、「たかが庶民のスーパーなんだからこんなもんだよね」で済ませられないのかと思ってしまいます。
改めて、ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
怒り方が少々変ですが、
>「おい!年上に『いらっしゃいます』は失礼だろ!」
の”年上”というのは、その後の「『いらっしゃいます』じゃなくて『参りますだろうが!』」という発言から店長のことではなくてお客さん自身のことを指しているようです。確かに60代というと店長さんより年上かもしれませんが、”年上”というよりは”立場が上の客に対して”ということでしょうね。
質問者さんは学生さんでしょうか?(答えなくてよいです)
質問者さんは店長さんに気を使ったのかもしれませんが、この場合は身内の上司よりお客さんを立てなくてはなりません。
たとえ自分より年上・目上の人(店長)でも身内の者のことはお客さんに対しては呼び捨て、謙譲語を使うのが社会常識です。
今回の場合も「店長が参ります。」「店長の○○(呼び捨て)が参ります。」が正しいですし、実際店長が来てお客さんに紹介するときも店長さんの目の前であっても「店長の○○でございます。」と呼び捨てにするのが正しいです。
ありがとうございます。
しかし、どうして偉そうな客っているんでしょう?
客には店を選ぶ権利がありますが、それはただそれだけのことであって、偉いとは違うと思いませんか?
損害を受けた場合は別として、そもそも偉い立場として振る舞うのはおかしいと思います。
上記したように、気に入らなければもう2度と利用しなければいいのです。
No.1
- 回答日時:
http://bizkeigo.koakishiki.com/renraku-plural/sc …
参るは身内の人間が来ることを目上の人に謙譲する言葉とあります。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(恋愛相談) ▼接客態度の悪い店長 みなさんならどうリアクションをするか参考に聞かせて下さい。 ▼〜経緯 彼女A子 6 2023/03/10 10:27
- その他(悩み相談・人生相談) 先日バイトでの事なんですけど… 自分は飲食店でバイトしていてその店では機械での受付、案内を行っていま 2 2022/03/28 03:13
- 会社・職場 飲み屋で働いてます。 私は昨日、お客様に何も失礼な事をしてなくて 単に店の指示で私が指名されてた客と 5 2022/05/20 07:41
- 事件・犯罪 キャンペーン商品が品切れのスシロー。「人気商品が品切れ」を待機客に告知させるのは営業妨害か? 5 2022/07/22 13:30
- 会社・職場 新しく入社し3週間。 直属上司(店長のお気に入り)とは仲良くして頂き、良い関係性なのですが、更に上の 1 2022/06/04 11:38
- 会社・職場 今冬から壁が薄くて有名な某大手不動産会社の賃貸営業で派遣として働きはじめ、今春から正社員登用されたの 6 2023/07/17 11:21
- バラエティ・お笑い 文化祭でやるコントの評価お願いします。 コント「ラーメン屋」 時間は昼 場所はラーメン屋のチェーン店 3 2023/06/28 22:18
- 大人・中高年 アルバイト先がブラックな件について 5 2023/04/16 11:36
- その他(恋愛相談) バイトと店長の恋愛ってやはりいけないものですよね、 私は大学1年生です。最近働き始めたバイト先の店長 5 2023/01/08 18:02
- その他(社会・学校・職場) バイト先に言い方キツめの少し厳しいおばさんがいます。みんなに嫌われているのもなんとなく見てたら確かに 3 2022/06/07 23:21
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
ホームページに写真とフルネー...
-
社長 or 社長殿??
-
社長の義理の母親がお亡くなり...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
歳上に手を振るのは失礼?
-
職場にいくと、自分がいないと...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
労働組合に入っていると昇進で...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
サービス業の方、お願いします...
-
建築会社で一人事務をされてる方!
-
夫がなかなか出世できません
-
上司の呼び方
-
バイトのレジで2000円の誤差を...
-
私は22歳です。 職場で周りにお...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
肩書きにつける「元」とか「前...
-
仕事の取引先の人にプライベー...
-
半年前に異動して半年後にまた...
-
仕事が遅いと言われてしまいま...
-
イオン110番の社内相談窓口に電...
-
親が会社に挨拶しに行くのは普...
-
アルバイト先の本社にクレーム...
-
長文です。内部告発で店長を異...
-
主人の上司(社長)に妻からの...
-
名代と代理の意味合いの違い
-
社外宛の訃報の通知文について
-
社長の親族の葬儀に社員はどう...
-
初出勤に社長に怒られる
-
仕事で怒られてしまいました…。...
-
前の職場の社長さんの御香典に...
-
身内のことを他人に語るときの...
-
仕事関係の相手と 酔った勢いで...
-
取引先って何であんなに上から...
-
祝い袋の書き方
-
サービス業で土日毎週どちらか...
おすすめ情報