dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は今アメリカのコミュニティカレッジに通っています。
Computer Science Major(工学部)におり、Transfer Programという4年制の大学に編入するためのコースを取っています。
卒業は来年の5月で、それまでにAssociate Degree (短期大学士)と65単位もらえます。

そこで質問なのですが、将来にやりたいことが変わったので
卒業後、日本の大学の法学部に編入を希望しています。
前から日本の大学に編入することは決めていたのですが
法学の知識も全くない私でも編入試験勉強をして法学部に編入するのは無謀でしょうか?
ちなみに、帰国後にゼミには通うつもりです。

また、編入出来たとして工学部だったために
承認してもらえる単位が少なくなるという可能性もあると思うのですが
やはり3年次からの編入だと大変ですか?

日本の大学についての知識があまりない者で
よろしくお願いします。

A 回答 (3件)

ポイントのみ、箇条書きにいたしましたのでご参考まで・・・。



・日本の大学は、卒業要件に第二外国語科目を必修にしているところが多いです。
志望する大学で、3年から4年に進級するためには、独仏中などで一定の単位を履修していることが求められるのか、
それとも英語のみが必修なのかをチェックしましょう。
(3年次編入しても、語学の単位を専門科目より優先しなければならないため、卒業までに3年かかる、というのはよく聞く話です。)

・法学検定はご存じですか?
入学審査の前に、これを受験し、基礎的な等級を資格欄に書ける程度の基礎知識を身につけるようにしましょう。

・来年の5月卒業されるということは、日本の大学にはさ来年の4月に編入される予定ですよね。
では、来年の5月~さ来年の3月までは学籍がないので、日大、法政、中央などの通信制の法学部に、
科目等履修生として在籍されるのはいかがですか。
科目等履修生として、1~2年配当の法学の専門科目を履修すれば、
編入した際に、米国で取得される65単位以外にも承認されやすい単位が増えるのではないでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます!

志望大学のカリキュラムを調べました。
確かに英語以外の言語も必修みたいで
ある大学は10単位以上が必要みたいでした。
しかし、そこの大学は2年次編入が可能なので
もし受かれば留年しないように頑張りたいと思います。

法学検定は書類審査のときに有利になりますね!
受けてみたいと思います。

恥ずかしながら科目等履修生、初めて知りました!
とてもいい制度ですね!
他の通信大学の単位でも承認されるかなど問い合わせて
検討してみたいと思います。

たくさんの助言ありがとうございました!
感謝します!

お礼日時:2013/12/08 02:27

入れるかどうかは、受験資格があるかということと試験に合格するかの2点で決まります。


短大卒業者の受験を認めている大学であれは、受験資格はあると思いますが、海外の大学事情はよくわからないので出願先に確認して下さい。試験に合格するかどうかはわかるはずがありません。2年で卒業できるかどうかもわかりません。何れにしても大変であることは事実でしょうけど、それは法学の勉強をしていないのだから当然の事です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

大学に問い合わせます。
出来れば2年次編入出来る大学に行こうと思います。
ありがとうございました!

お礼日時:2013/12/08 02:29

 最終的には大学の判断になりますが、おそらくほとんど不可能でしょうね。

頑張っても2年に編入できるかどうかです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

では可能ということですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2013/12/08 02:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!